今日は夕方になって雨が降り始めました。梅雨入りの発表があるかもしれません。これから暫く、雨の日が多くなりそうですね。☔
さて、タミヤ1/48ヘッツァー中期生産型が今夜完成しました。仕事も定時帰宅なので、帰宅後少しずつ製作を進めていました。今夜、残っていたウオッシングとドライブラシを行ない、完成としました。
前回、半光沢クリアを吹いてから、乾燥後デカールを貼りました。たった3枚の国籍マークだけなので、直ぐに終わりました。
デカールを貼り終えた所です。点々塗装がちょっと多過ぎたように思ったので、少し上塗りして数を減らしたり、大きさの調整をしましたが、上塗りした部分の塗色が異なっているのが良く分かりますね。😓
デカール乾燥後、クレオスのプレミアムトップコートつや消し(水性缶スプレー)を吹きました。この状態で1日乾燥させてから、仕事から帰ったあと、残っていたOVM類の塗装を行ない、本体に取り付けました。アンテナ基部にはごく短い突起物がモールドされていたのですが、製作開始時に破損してしまっていたので、0.3mmドリルで開口し、ステンレス線を差し込みました。
前回書き忘れてしまったのですが、履帯はモデルカステン(中身はガイアカラー)のC-05履帯色を塗っています。最初、筆塗りしていましたが、面倒臭くなってエアブラシ塗装に切り替えました。
そして今夜、冒頭にも書きましたが、ウオッシングとドライブラシなどのウェザリングを施し、完成となりました。今年4つ目の完成キットです。それでは、完成写真をご覧下さい。
ヘッツアーは大好きな戦車ですが、製作したのはこのキットが最初です。キットとしては、イタレリやドラゴンのキットを所有していましたが、既に売却していて、残っているのはタミヤの1/35と下に貼ったアカデミーのキットだけになっています。初めてのアンブッシュ迷彩でしたが、初めてにしてはまずまずの仕上がりになったと、自分では感じていますが、如何でしょうか?
飛燕の製作の合間に作り始めましたが、下手するとこちらが先に完成しそうな気がするほど、ストレスフリーの誰にでもお薦め出来るキットだと思います。ただ、ダイキャストシャーシには賛否があるかもしれないですし、この塗装がネックで購入の妨げになるかもしれませんね。
最後に大きさ比較のために、同社1/48タイガーI型(前期型)と並べてみました。ヘッツァーのコンパクトさがお分かり頂けると思います。
では、最後の纏めです。
タミヤ1/48ドイツ陸軍駆逐戦車ヘッツァー中期生産型
製作開始:2018年4月6日
完 成:2018年6月5日
キット購入日:2005年?月?日
購入価格:1,600円+税
参考資料:各模型雑誌(モデルアート、マスターモデラーズ)、同社1/35キット、Web Site様
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V
さて、タミヤ1/48ヘッツァー中期生産型が今夜完成しました。仕事も定時帰宅なので、帰宅後少しずつ製作を進めていました。今夜、残っていたウオッシングとドライブラシを行ない、完成としました。
前回、半光沢クリアを吹いてから、乾燥後デカールを貼りました。たった3枚の国籍マークだけなので、直ぐに終わりました。
デカール乾燥後、クレオスのプレミアムトップコートつや消し(水性缶スプレー)を吹きました。この状態で1日乾燥させてから、仕事から帰ったあと、残っていたOVM類の塗装を行ない、本体に取り付けました。アンテナ基部にはごく短い突起物がモールドされていたのですが、製作開始時に破損してしまっていたので、0.3mmドリルで開口し、ステンレス線を差し込みました。
前回書き忘れてしまったのですが、履帯はモデルカステン(中身はガイアカラー)のC-05履帯色を塗っています。最初、筆塗りしていましたが、面倒臭くなってエアブラシ塗装に切り替えました。
そして今夜、冒頭にも書きましたが、ウオッシングとドライブラシなどのウェザリングを施し、完成となりました。今年4つ目の完成キットです。それでは、完成写真をご覧下さい。
飛燕の製作の合間に作り始めましたが、下手するとこちらが先に完成しそうな気がするほど、ストレスフリーの誰にでもお薦め出来るキットだと思います。ただ、ダイキャストシャーシには賛否があるかもしれないですし、この塗装がネックで購入の妨げになるかもしれませんね。
最後に大きさ比較のために、同社1/48タイガーI型(前期型)と並べてみました。ヘッツァーのコンパクトさがお分かり頂けると思います。
では、最後の纏めです。
タミヤ1/48ドイツ陸軍駆逐戦車ヘッツァー中期生産型
製作開始:2018年4月6日
完 成:2018年6月5日
キット購入日:2005年?月?日
購入価格:1,600円+税
参考資料:各模型雑誌(モデルアート、マスターモデラーズ)、同社1/35キット、Web Site様
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V
さて、次(ドイツ及び日本機以外の1/72飛行機)は何を作りましょうかね…。
(タミヤ1/48ヘッツアー製作記:完)
アカデミー 1/35 ヘッツァー | |
クリエーター情報なし | |
アカデミー |