ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

熊野古道世界遺産登録20周年記念 三重・奈良・和歌山「道の駅」(全70駅)スタンプラリー完遂

2024年11月24日 18時17分15秒 | 日記
今年最後の祝日(勤労感謝の日)が土曜日と重なってしまったことで休みを1日損した気分の人も多いと思いますが、昨日、当市でちょっと大き目のイベントがあり、妻に付き合う形で行って来ました。寒い中、約5時間、ほぼ立ちっぱなしだったせいで、今日は太ももが筋肉痛です。イテテテ…😹

そのイベントについては、こちらのリンク先をご覧下さい。

さてさて、カテゴリー選択に迷いましたが、日記カテと言うことにして、タイトルにあるように、熊野古道世界遺産登録20周年記念 三重・奈良・和歌山「道の駅」(全70駅)スタンプラリーを完遂しました。👏

11月9日に全70ヶ所のスタンプをゲットしましたが、ブログアップまでちょっと時間かかってしまいました。途中、北海道旅行に行ったり、その後の老人クラブのイベントなどで中断もありましたが、スタートは6月1日からでした。

これがスタンプラリーのスタンプ帳で、この帳面を入手するのに少々苦労しました。我が家から比較的近場の道の駅に行っても既に無くなっていて、もう手にはいらないかもしれないと半ば諦めかけていたんですが、奈良まで行って見ようと言うことになり、6月1日に奈良にある「道の駅 大淀iセンター」で無事ゲットできて、そこからのスタートとなりました。

近畿の道の駅全駅制覇を達成しているので、この70ヶ所の道の駅は過去に訪問している場所ですが、久し振りの訪問となった道の駅も多く、懐かしく感じられたスタンプラリーとなりました。

以下、全70ヶ所のスタンプを載せておきますが、最大の画像サイズでアップしています。インクの濃淡で見辛いスタンプもありますので、その点はご了承下さい。



和歌山県の「道の駅 かつらぎ西」は、京奈和自動車道のPAとなっている道の駅で、上下線併せて1ヶ所になります。

これで応募資格を得ることができたので、認定証を頂けることになっています。更に、抽選で記念品が当たるとのことなので、ひょっとしたら何か届くかもしれませんね。いずれにしろ、来年になりますが、楽しみに待ちたいと思います。

11月30日に、奈良市に新しい道の駅「クロスウェイなかまち」が誕生するので、いずれ訪問したいと思っています。場所的にはちょっと行き辛い場所ではありますが…。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇

トータル訪問者数100万IP突破!!

2024年09月12日 15時14分10秒 | 日記
北海道旅行から無事帰って来ました。2日の夕方、北海道に向けて車を走らせ、途中、カーナビの指示通り走行していた所、とんでもない道を走らされたりしましたが、11日の25時過ぎ、無事に帰宅することができました。全日晴れと言う天候にも恵まれ、初の北海道を満喫して、事故なく帰って来れたのが最大の収穫となりました。旅行記は追々アップしようと思っていますので、お楽しみに!

さて、今年5月27日にトータル閲覧数が200万PVを突破したことを報告しましたが、昨日の訪問者で拙ブログの訪問者数が100万IPを突破しました。🙌

祝!! トータル閲覧数200万PV突破 - ワイのもじけたブログやで~

本日、拙ブログのトータル閲覧数が200万PVを突破しました。👏これまで拙ブログをご覧頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。🙇これからも何卒よろし...

goo blog

 
予想では10月頃かなと思っていましたが、最近になって毎日のPV数が1000PVをオーバーすることも多くなり、それに伴いIP数も少し増えていたので、ひょっとしたら北海道旅行中に100万IPを越えるかもしれないと密かに思っていましたが、北海道から帰って来たその日に100万IPを達成するとは予想外でした。ブログ開設から3541日で100万IPを越えたことになります。
今年の大みそかで、ブログ開設丸10年となりますが、その10周年と言う意味においてこの100万と言う数字は自分にとっても意義深い数値になったのは間違いありません。 拙ブログの中心となっているのが模型作りであるのは間違いない部分ですが、それ以外にも旅行記やちょっとした日常の情報など、今後も発信していきたいと思っていますので、これからもお付き合いのほどお願い申し上げます。🙇

15日の同窓会が間近に迫っているので、最終的な確認や準備を進めている所です。これが終われば模型製作も再開できると思いますので、まずは回天を完成させてしまい、次のアイテムに移ろうと思っています。

同窓会の挨拶を考えないと!

祝!! トータル閲覧数200万PV突破

2024年05月27日 13時32分00秒 | 日記
本日、拙ブログのトータル閲覧数が200万PVを突破しました。👏   これまで拙ブログをご覧頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。🙇 これからも何卒よろしくお願い申し上げます。



100万PVを突破したのが、2020年7月。そこから約4年弱で200万となりました。長く続けていればいつかは辿り着く数字だろうとは思いますが、一つの区切りと考え、これからもブログを続て行こうと思っています。この数値が今後どこまで増えるかは分かりませんが、次の300万PVまではまだ続けられると思います。そうなるよう、体調には注意したいですね。

祝!トータル閲覧数100万PV突破 - ワイのもじけたブログやで~

拙ブログ開設から2025日。この日、拙ブログを閲覧して頂いた皆様のお蔭で、トータル閲覧数が100万PVを突破しました。下がそのスクリーンショットです。今年中には100万PVを...

goo blog

 

訪問者数も今年後半には100万IPを達成できそうですし、これからも模型製作を中心に、旅行記や日々の出来事など、発信して行きますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

200万PV突破記念の太っ腹企画なんてことは考えてはいませんが、来年のお正月には3年振りに灯台当てクイズの企画を予定していますので、楽しみにお待ち下さい。とびっきり難しい灯台を用意しようと思っています。なんてね😂 

吉田拓郎 -今日までそして明日から-

第1回シニアスケールモデラーズ プラモデル展示会に行って来た! 後編

2024年04月30日 20時00分00秒 | 日記
シニアスケールモデラーズ プラモデル展示会の後編は、日本機や艦船モデルを中心に紹介させて頂きます。

まずは艦船キットから…。船名やメーカーなどは私にはわかりませんので、省略します。







艦船キットは嫌いじゃないんですが、見るだけに留めています。どれもみな素晴らしい完成度です。

次は日本機になります。





前編で紹介した連山以外の日本機です。(全てではありません。) 月光って、完成するとかなり大きな飛行機なんですね。実は、今製作中の雷電を作る際に候補にしていたキットでした。えっ!雷電、どないなってんねん!!って聞こえて来そうですが、完成までもう少しお待ち下さい。

若い頃、一時期嵌ったエアライナーもありました。 いつかまた作ってみたいですね。

AFVキットもありましたが、写真を撮っていなくて、これだけの紹介となります。


こういう作品もありました。ガンダム系は大嫌いですが、ウルトラマン関係は大好きです。恐竜さんの塗装もお見事!

これ以外に、カーモデルやバイクキットも展示されていましたが、写真に収めることなく、会場を後にしました。

以上、ざっと流してしまいましたが、自分自身の体調がイマイチ優れなくて、今日かかりつけ医の所に行って来ました。原因不明の倦怠感のようなものが消えず、軽いふらつき感もあります。耳鼻科の診察を薦められたので、受診しようと思っています。 

今日で4月も終わりですが、結局雷電は完成しないまま5月を迎えることになってしまいました。もう少しで完成ですが、まずは体調をもとに戻すことを優先して、完成を目指そうと思います。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。


第1回シニアスケールモデラーズ プラモデル展示会に行って来た! 中編

2024年04月28日 16時55分00秒 | 日記
シニアスケールモデラーズ プラモデル展示会の中編です。 前編でドイツ機&日本機の紹介と書きましたが、写真枚数が多くなるので、ドイツ機だけ紹介させて頂きます。日本機とその他の作品は後編で紹介しますので、ご了承下さい。 なお、各完成品に対しての個人的な批評等は省略します。

今回の展示会の中で、私の一番のお気に入りとなったプロモデラー1/48Me410です。ブロ友のヒロシ殿も製作されたキットです。▲

ハセガワ1/48Ju87Bのデザート仕様。私も過去に製作経験あります。▲

以下、Bf109各タイプの紹介です。メーカーは省略しますが、全て1/48です。▼










続いて、Fw190の空冷エンジン搭載機の各型。▼










Fw190液冷タイプ(D型)▼








▲ドラゴン1/72だと思うHo229、私の大好きな試作機もありました。これ以外にナッターなどの発射台キットもありましたが、写真に撮れていなくてちょっと残念。全てを紹介するのは不可能ですが、これだけドイツ機が並ぶとドイツ機ファンの一人としてテンション爆上がりです。😁 Me410以外の双発機が少なかったのがちょっと残念かも?

と言う感じで駆け足で流してしまいましたが、どれも素敵な作品ばかりで楽しめました。次回、後編は日本機とそれ以外の作品を紹介します。 お楽しみに!

後編に続く。