先日、27日(だったと思う)の深夜から28日未明にかけて、Windows updateが実施されました。PCシャットダウン時に「更新してシャットダウン」を選択してそのまま就寝しました。で、いつも出勤前にPCを起動して、メールやブログのコメントなどを確認するのですが、なぜかネットに繋がりません。出勤前と言う事もあり、時間がなくてそのまま仕事に行きましたが、帰宅後PCを起動してインターネットに接続しても何故かトップページが表示されず、暫くすると「このページにアクセスできません」とのエラー表示となる始末。ブラウザを変更しても結果は同じで、ひょっとしてアップデートで何か変わったかもしれないと思い、システムをアップデート前に戻す事にしました。戻すのに1時間以上かかるし、PC自体にも負荷がかかるのであまりやりたくはないのですが、前回、異常なかった時の日付まで戻して様子を見る事にしました。で、待つこと約90分、システムの復元が完了したので、ブラウザを起動すると問題なくネットに繋がり、ブログも見られる状態となりました。この状態で、拙ブログのリコメを書いたり、ブロ友さんのブログにも訪問しました。
でも、ここで問題なのは、この状態で使い続けていてもいずれアップデートする事になると言う事で、案の定、再びアップデートのアイコンが表示されるようになりました。仕方ないので、上に書いたのと同じ感じでアップデートしましたが、やはりアップデートするとインターネットに繋がりません。ただ、なぜかWi-Fiでの接続は問題なく、タブレットやスマホなどではインターネットに繋がります。機器によるトラブルではないと言うのはこの点でも明らかです。システムの復元を2度・3度繰り返して確かめましたが、結果は同じで、こうなったらWi-Fiで接続するしかない!と思って、下の商品を買って来ました。
Wi-Fi機能のないPCをWi-Fi接続出来るようにするための無線LAN子機です。メインで使用しているデスクトップパソコンにはWi-Fi機能がないので、これをUSBポートに装着する事でWi-Fi接続出来るようになります。(結果から言うと、未開封のまま返品しました。)
アップデートで気になった点があります。それは、アップデート後、このPCを外部のPCで見られるようにしますかとの問いかけが現われるのです。今まで見た事のない画面なので、今回のアップデートで初めての機能だと思います。つまり、LANをホームネットワークにするか外部ネットワークにするかの問いかけだと思いますが、外部とは繋ぐ必要はないので、現状のままにしたのですが、それを選択した事で、新しいLANが構築されてしまったようで、ネットワークのプロパティを見ると、なぜかネットワーク3となっており、3があると言う事は1や2があると言う事になります。確かに、アップデート前は2の表示でした。それで2にしようとしたのですが、どこを探しても2が見付かりません。それじゃ3を消去(削除)したらどうなるんだろうと考え、ネットワークの設定を全て初期化して、一からやり直す事にしました。この時、メインPCのみルータに繋ぎ、他の機器のLANケーブルを全て取り外しました。つまり、ダイレクトにルータに接続した状態にしました。設定は自動なので、その状態でブラウザを起動して暫くしたら無事にインターネットに繋がりました。ブラウザを変更してみても問題ありません。これで一先ずPCの方は問題解決となり、ブロ友さんのブログを訪問して昨夜はそのまま就寝しました。(ネットワーク設定は無印の状態です。)
そして今日、残っているLANの再構築を行ないました。有線でLANを構築している機器(レコーダー、TV、プリンタ、ゲーム機器等)をスイッチングハブにそれぞれ接続し、ネットに繋がるか確認しました。レコーダーはPCとリンクしているかも確かめ全て問題ない事を確認しました。 アップデートした状態でのLANの構築なので、これで問題解決になったと思います。詳しい原因は分かりませんが、アップデートによるものだと言うのは間違いないと思います。古いPCでスペックも今の目で見るとかなり劣る物になってしまっていますが、まだ現役で使い続ける事にしています。ちょくちょく不調に陥りますが、その都度、パーツを交換したりして凌いでいる状態です。いつか完全に使えなくなるでしょうが、それまではまだ老体に鞭打って使い続けるつもりです。正直、新しいPCが欲しい気持ちもあります。 アップデートするのも結構ですが、古いPCではアップデートする度に動作が重くなり、挙動不審や今回のような不調に見舞われてしまいます。
マイクロソフトでは、恐らくGoogleと同じように、他の端末(スマホやタブレット)でも一つのアカウントでデータを共有できるシステムにしたいのではないでしょうか? 先日もアカウントの件でメールが届いたりしていることからも推測出来ます。
スマホを新しいのに変更する事にして、注文して来ました。もう少しすれば新しいスマホになりますが、Androidスマホですので、新しいスマホでGoogleアカウントを同じように設定すれば、旧スマホからのデータはそのまま新スマホに移行します。電話帳などの移行には便利なシステムですね。これと同じような事をマイクロソフトでもやりたいのではないでしょうか?
上の画像の商品は使う事なく、返品して来ました。やっとこれで落ち着いて61式戦車の製作に入れます。😊
でも、ここで問題なのは、この状態で使い続けていてもいずれアップデートする事になると言う事で、案の定、再びアップデートのアイコンが表示されるようになりました。仕方ないので、上に書いたのと同じ感じでアップデートしましたが、やはりアップデートするとインターネットに繋がりません。ただ、なぜかWi-Fiでの接続は問題なく、タブレットやスマホなどではインターネットに繋がります。機器によるトラブルではないと言うのはこの点でも明らかです。システムの復元を2度・3度繰り返して確かめましたが、結果は同じで、こうなったらWi-Fiで接続するしかない!と思って、下の商品を買って来ました。

アップデートで気になった点があります。それは、アップデート後、このPCを外部のPCで見られるようにしますかとの問いかけが現われるのです。今まで見た事のない画面なので、今回のアップデートで初めての機能だと思います。つまり、LANをホームネットワークにするか外部ネットワークにするかの問いかけだと思いますが、外部とは繋ぐ必要はないので、現状のままにしたのですが、それを選択した事で、新しいLANが構築されてしまったようで、ネットワークのプロパティを見ると、なぜかネットワーク3となっており、3があると言う事は1や2があると言う事になります。確かに、アップデート前は2の表示でした。それで2にしようとしたのですが、どこを探しても2が見付かりません。それじゃ3を消去(削除)したらどうなるんだろうと考え、ネットワークの設定を全て初期化して、一からやり直す事にしました。この時、メインPCのみルータに繋ぎ、他の機器のLANケーブルを全て取り外しました。つまり、ダイレクトにルータに接続した状態にしました。設定は自動なので、その状態でブラウザを起動して暫くしたら無事にインターネットに繋がりました。ブラウザを変更してみても問題ありません。これで一先ずPCの方は問題解決となり、ブロ友さんのブログを訪問して昨夜はそのまま就寝しました。(ネットワーク設定は無印の状態です。)
そして今日、残っているLANの再構築を行ないました。有線でLANを構築している機器(レコーダー、TV、プリンタ、ゲーム機器等)をスイッチングハブにそれぞれ接続し、ネットに繋がるか確認しました。レコーダーはPCとリンクしているかも確かめ全て問題ない事を確認しました。 アップデートした状態でのLANの構築なので、これで問題解決になったと思います。詳しい原因は分かりませんが、アップデートによるものだと言うのは間違いないと思います。古いPCでスペックも今の目で見るとかなり劣る物になってしまっていますが、まだ現役で使い続ける事にしています。ちょくちょく不調に陥りますが、その都度、パーツを交換したりして凌いでいる状態です。いつか完全に使えなくなるでしょうが、それまではまだ老体に鞭打って使い続けるつもりです。正直、新しいPCが欲しい気持ちもあります。 アップデートするのも結構ですが、古いPCではアップデートする度に動作が重くなり、挙動不審や今回のような不調に見舞われてしまいます。
マイクロソフトでは、恐らくGoogleと同じように、他の端末(スマホやタブレット)でも一つのアカウントでデータを共有できるシステムにしたいのではないでしょうか? 先日もアカウントの件でメールが届いたりしていることからも推測出来ます。
スマホを新しいのに変更する事にして、注文して来ました。もう少しすれば新しいスマホになりますが、Androidスマホですので、新しいスマホでGoogleアカウントを同じように設定すれば、旧スマホからのデータはそのまま新スマホに移行します。電話帳などの移行には便利なシステムですね。これと同じような事をマイクロソフトでもやりたいのではないでしょうか?
上の画像の商品は使う事なく、返品して来ました。やっとこれで落ち着いて61式戦車の製作に入れます。😊