ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

三重県の道の駅 全部巡ってやるぜ! 第5回 伊勢志摩

2023年10月28日 10時15分00秒 | 道の駅
三重県の道の駅紹介の第5回目です。三重県の道の駅9番目に紹介する道の駅は、我が家からは一番距離があると思われる伊勢志摩の道の駅を訪ねることにしました。
伊勢方面に車で向かう場合、南紀方面から攻めるか、それとも北回りで行くか迷うところではありますが、今回は下のGoogleマップにある北回りで向かうことにしました。グレー(下)で示されている京奈和経由が距離的には一番短距離になりますが、時間的には名阪利用がやや有利です。(近い将来、京奈和が全線繋がればこちらの方が有利になりますが、果たして生存中に繋がるんでしょうかね。)

いつもの阪和道海南ICからのルートです。約3時間半で目的地の「道の駅 伊勢志摩」に到着しました。

出掛けたのは今年6月24日で、5月に納車されたばかりの新車での初の長距離ドライブ及び道の駅訪問となりました。

伊勢と言えば伊勢神宮がまず思い浮かびますが、喪中と言うこともあり、この日は伊勢神宮には目もくれず道の駅を目指しました。到着したのは10時頃です。

三重県志摩市磯部町穴川にある国道167号線の道の駅で、2000年8月18日登録、2001年4月20日オープンの三重県12番目の道の駅です。現在の管理者は志摩市で、三重県内では唯一の「防災道の駅」に選定されています。(一部Wikipediaより)

道の駅の隣にある伊勢志摩物産館「ささゆりの郷」です。レストランもあります。また、サンアール磯部と言う場外勝馬投票券発売所も隣接されています。この日も馬券を買い求めに来ていた人をちらほら見かけました。


物産館では伊勢志摩の豊かな自然で取れた新鮮な農水産物を販売しています。写真のアワビ、高すぎて手が出ません😅

▲登録証を撮らせて頂きました。

▲記念切符です。

この日の道の駅巡りはこちらの新型シエンタで楽しみました。(納車まで9ヶ月待たされました。亡き母も楽しみにしていたんですが、間に合いませんでした。)

前回に続いて今回も1ヶ所だけの紹介になりましたが、この日の道の駅訪問はまだ続きますので、次回お楽しみに!

最後までご覧いただきありがとうございました。

三重県の道の駅:残り9ヶ所

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村←こちらをクリックしてね!

RSモデル1/72 ハインケルHe112 製作記 #2・士の字になりました

2023年10月22日 18時45分00秒 | RSモデル1/72 ハインケルHe112製作記
10月も残り10日を切り、当地はミカンの収穫最盛期を迎えようとしています。ミカン山はオレンジ色に染まっていますが、年末を迎える頃にはこのオレンジ色はすっかり緑色に変わってしまいます。模型の櫁柑山は変わることなく標高を増していますが…😂

さて、He112の2回目です。初回から少し期間が開いてしまいましたが、4キット同時製作と言う事もあり、1キット×4の手間がかかると言う事でご理解下さい。

水平尾翼の取り付けがイモ付けなので、補強しました。0.5mmの真鍮線を埋め込むことにしましたが、穴の位置決めが難しいので、先に胴体の水平尾翼の接着面を0.5mmのドリルで開口して、その状態で水平尾翼を仮付け、そして胴体内側の開口部からドリルで開口と言う形を取りました。真鍮線は胴体内側から差し込みカットしました。4キットとも同じ方法で補強しています。接着は瞬間接着剤を使用。

コクピット部分をタミヤのウェザリングカラーのブラックで墨入れしました。尾輪収納部はシルバーで塗装しました。

操縦席を取り付けました。計器盤がかなり奥まった状態になりますが、このまま胴体左右を張り合わせました。ここでもなぜか再販キットのアイが悪く、かなり削り込んで調整しました。写真は初版キットです。

こちらは#1にも掲載した再販キットの説明書ですが、胴体内部にエンジン架と隔壁を取り付けるように印刷されています。所が、初版キットにはパーツはありますが、再販キットにはこのパーツがありません。#1で書いた34番のパーツも再販キットでは存在しないし、メーカー側で再販時に不要と判断してカットしてしまったようです。

こちらが初版キットのパーツで、赤丸で示したようにパーツが存在します。ただ、これらのパーツを組み込んでも見えなくなるうえに、隔壁パーツを挟むと胴体左右のフィットが悪くなってしまい、かなりの修正を要求されてしまいます。(一応、取り付けようとしました。) なくても問題ないので、結局、取り付けないまま胴体左右を合体させてしまいました。それが分かっていて、再販キットではカットされてしまったのかもしれないですね。でも、34番は残して欲しかったです。

胴体と主翼を合体して士の字になりました。④の再販キットの胴体左右のフィットが悪くて、機首部分は瞬間接着剤で半ば強引に接着しています。


パテの使用は避けられないと最初から覚悟していました。フィレット部分にも段差が生じるので、ポリパテを盛り付けました。ポリパテってなぜか硬化剤が足りなくなってしまいませんか? 主剤はまだ残っているんですが、硬化剤がなくなってしまいました。(硬化剤だけって売ってるんですかね?)

既にサンディングを開始し、最初のサンディングは終わっていますが、1度のパテ盛りで修正完了とはならず、再度パテ盛り(溶きパテ)を行ないました。暫くこのサンディング作業が続きます。

と言うことで、今回はここまでとなります。 最後までお読みいただきありがとうございました。

サンディング終了の#3に続く。


PS.おまけ
先日(10日)、バイクで山の上にあるコスモスパーク(下のGoogleマップ参照)まで行って来た時の写真を貼っておきます。スマホで写したものですが、100万本のコスモスが見ごろでした。ここから有田川町(旧吉備町)の街並みが一望できます。






本日の到着キット(2023-27~32)「AZモデル1/72 ハインケルHe162B-1~6」

2023年10月20日 17時32分00秒 | 趣味
今日は少し曇り空で、この後雨になる予報となっていますが、その雨が上がると一気に気温が下がるようですので、体調にはお気を付け下さい。来週(24日)、インフルエンザとコロナの7回目(無償の最後)の予防接種に行って来ます。

さて、He112の製作記をアップしたい所ではあるんですが、今日、予想より早く予約していたキットが届きましたので、先に到着キットの紹介をしておくことにします。

タイトルにあるように、今日届いたのは「AZモデル1/72 ハインケルHe162B」のバリ展キットです。B-1のみ計画されていたタイプですが、それ以降、-6までは全てメーカーが勝手にでっち上げた想像上のタイプです。AZモデルはこう言うでっち上げがお好きなようですね。同社He162シリーズ第4弾となるキットで、6タイプが一気に到着しました。言わずもがな、全て架空キットですので、マーキングも架空マーキングと言うことになります。でも、個人的にはこう言うの、嫌いじゃありません。

こちらが唯一計画ラインにあったB-1で、エンジンをBMW 003からHes 011ターボジェットエンジンに換装して、問題箇所を再設計した機体となる予定でした。キットはその計画上にあったB-1ではなく、アルグス As 044パルスジェットエンジンを装備したタイプとなっています。パッケージにある「46」が示す意味はお分かりですね。

マーキングは、メーカーが勝手に想像したものが3種類用意されています。(以下、-6まで全キット3種類)

パーツは今回発売された6キット全て共通パーツとなっています。つまり不要パーツも含まれると言うことですが、コンバーチブルにしないで、各タイプのキットを登場させる方が、減価償却には有利なんだと思います。 パーツ紹介は以下のタイプでは省略します。(デカール個々の画像もありませんが、塗装図で代用とさせて頂きますので、ご了承下さい。)

上のB-1の尾翼をⅤ型テールに変更したのがB-2となっています。イラストにあるレッドスター機はなんでしょうか? スピット?

マーキングはご覧の通り。②は現用ドイツ空軍のマーキングのようですね。

B-1のエンジンを単発から双発にしたのが、B-3となっています。上の2キットには機首のピトー管が描かれていませんが、こちらのキットには描かれていますね。

塗装図にはピトー管は描かれていません。日の丸仕様の塗装図がありますが、戦争末期にHe162のライセンス生産を計画していたと言うことです。戦況悪化に伴い、ドイツと連絡が取れなくなり、計画は頓挫したとのことです。


B-1の主翼を前進翼にしたのがB-4となっています。こちらの塗装図にはドイツ軍仕様がなく、スウェーデン、イタリア、オーストラリアのマーキングとなっています。


B-4をV型尾翼に変更したのがB-5となっています。


そして、B-4のエンジンを双発にしたのがB-6です。

AZモデルのキットの塗装図には両側面図が描かれているのが良心的ですね。ここはRSモデルさんも見習って欲しい部分です。同じ国の会社だし、お互いライバル関係だと思うのですが…。

最後は少し流してしまいましたが、これで同社のHe162のキットは16キットになりました。(1キットだけ未購入) これを全部完成させられるかは分かりませんし、まだこの後もHe162のでっち上げキットが登場するかしれません。AZモデル以外にもHe162のキットを積んでいるし、過去にはドラゴンやフロッグのキットを完成させたりもしていますが、いつかまた機会を見て、作って行きたいですね。

今回6キット纏めての支払額は、18,000円(1キット3,000円、送料無料、税込み、会員割引、ポイント行使)です。自国では12.40€となっているので、日本円では1966.17円(1€=158.56円で換算)となります。円安が響いているようです。

今年も残り2ヶ月余りですが、年内の到着キットはあるんでしょうか?
 
それでは、今日はここまでとします。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

今夜もタイガース勝利で、日本シリーズ進出決定と行きましょう!🐯


ハンターカブで往く 和歌山の道 第11回 県道171号 宮崎古江見線

2023年10月18日 16時25分00秒 | 動画
前回(第10回)の動画アップで編集ネタが無くなってしまい、さてどうしたものか!と少々悩んでいたんですが、今年の夏は酷暑が続き、とてもバイクに乗る気が起きず、涼しくなるのを待っていました。ようやくバイクシーズン到来かと思いきや、陽の短さが気になり、あまり遠くまで行くのはこの歳では控えた方が安全だと判断した結果、まだ紹介出来ていなかった当市にある県道を走行して来ました。その県道とは「県道171号 宮崎古江見線」で、起点は宮崎町(矢櫃)、終点は国道42号線合流交差点である古江見交差点で、全長4.4kmの一般県道です。

今回は、終点側の国道42号線合流交差点の古江見(こえみ)交差点から起点の宮崎町(矢櫃)まで走行しました。動画終盤にある下り坂を下って行くと、矢櫃浦と呼ばれる海岸にたどり着きますが、帰りは急な坂道を上って来ることになり、かなり堪えますので、今回は上から写真だけ撮って引き返しました。地元の人は、バイクや自転車で平気で走行しています。

県道起点の矢櫃地区は、拙ブログにリンクさせて頂いているクラキン殿の思い出の地と聞き及んでいますが、その風景の一部を楽しんでいただければ幸いです。

動画へのコメント、チャンネル登録、👍ボタンもよろしくお願いします。

ハンターカブで往く 和歌山の道 第11回 県道171号 宮崎古江見線

谷村新司氏 急逝 さらば昴よ!

2023年10月16日 16時08分00秒 | 日記
妻が急に私のもとへ「谷村新司」が亡くなったと言って、私の部屋に飛び込んできました。 テレビを見ていて訃報を知ったと言う事で、私も少々驚きを隠せませんでした。

4年前に当県でライブがあり、妻と一緒に見に行きましたが、今後、アリス3人でのライブは永遠に見られなくなりました。このライブの時に谷村氏を見て、そのやせ過ぎの体型に驚いたのを覚えていて、ちょっと心配していましたが、その頃から体調を崩していたのかもしれないですね。とにかく、ガリガリでした。

私がアリスを知ったのは私が社会人になった時、その職場にアリスの熱烈ファンの1年先輩がいて、ギターを弾いていたので、私もギターを齧っていると言う事で、懇意に接して頂いたのが切っ掛けです。まだアリスが有名になる前です。その頃の私は拓郎に嵌っていた時代ですので、まったく音楽的には反対でしたが、一緒にギターを弾いてライブに出たこともあります。

その先輩に影響を受け、アリスを聴くようになりましたが、熱烈ファンとまでは行きませんでした。その後、ヒット曲を連発するようになり、メジャーバンドに成長しましたが、そのアリスは今後見られなくなってしまいました。

谷村新司と言うより、チンペイさんと言う方が馴染みですが、早過ぎる永眠が残念です。腸炎で入院されていると言うのは聞いていましたが、いつか回復され再び3人でのライブを楽しみにしていましたが、その希望は叶うことなく、天国へ旅立って行きました。 心よりのご冥福をお祈りしたいと思います。合唱

谷村新司氏の代表曲と言えば「昴ーすばるー」で、私も若いころ、カラオケでよく唄っていました。今でも楽譜無しでギターを弾ける1曲でもあります。下にYouTubeの動画を貼っておきます。

【谷村新司「昴ーすばるー」】リサイタル 2023「THE SINGER」4/14(金) 愛知県芸術劇場 大ホールにて開催!