ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット 製作記・その6(最終回)

2023年08月29日 12時30分00秒 | ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット 製作記
トリプル台風の動きが気になっていましたが、どうやら日本への影響は殆ど無いようで、ひとまず安心です。まだ台風は発生すると思いますが、日頃の備えを万全にして置きたいものです。

さて、スカイロケット、やっと完成しました。予定より随分時間が掛かってしまいましたが、孫台風1号・2号が1週間居座ったせいで、その間殆ど製作する時間がありませんでした。ようやく孫台風が過ぎ去り平穏を取り戻したものの、残暑が厳しく、エアコンの無い模型小屋での製作はせいぜい1時間が限度と言う状況も加わり、完成が遅くなってしまいました。(いつもの事ですが…😂)

塗装が終わりデカール貼りに入りました。

デカールはキットには不釣り合いとも思えるカルトグラフの上質デカールが用意されていて、ストレスなく貼り終わりました。デカール保護のためのクリア吹きをしようか迷いましたが、艶消し箇所のマスキングが面倒なこともあり、クリア吹きせずに完成させました。写真は、デカール貼りが終わり、脚部を組み上げた所です。

キャノピーはこんな感じとなりました。大きな修正箇所もなく仕上がってよかったです。

そして、残っている各パーツを取り付けて完成としました。アンテナ線を張ろうと思ったんですが、垂直尾翼にアンテナ線取り付け基部がモールドされていないのにここで気付き、アンテナ線なしとしました。

と言うことで、下は完成直後に作業机上で写した写真です。





かなり迷ったのが墨入れで、シルバー塗装に墨入れは必要なのかと言うのと、黄色が汚くなってしまいかねないと思い、墨入れしないことにしました。ウェザリングは、排気の煤汚れだけ黒のパステル粉を軽く擦り付けただけです。上の写真では分かりませんね。

完成写真は下のフォトチャンネルにまとめていますので、そちらをご笑覧下さい。サウナ状態の部屋での撮影でしたので、同じアングルばかりの写真になってしまいましたこと、ご了承下さい。

ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット 完成写真

それでは、最後のまとめです。

ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット
製作開始:2023年(令和5年)6月18日
完  成:2023年(令和5年)8月27日
キット購入(到着)日:2014年(平成26年)8月29日
購入価格:4,500円
参考資料:各PCサイト様
完成キット撮影カメラ:PENTAX K-SⅡ/moto g8/SONY DSC-HX50V


次はこれです。

最後までご覧頂きありがとうございました。
ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット製作記:完

本日の到着キット(2023-22・23)「AZモデル1/72 メッサーシュミットBf109K-6"後期” & Bf109K-14”後期”」

2023年08月24日 18時10分00秒 | 趣味
今日から福島原発の処理水の海洋放出が始まり、中国などは大反対していますが、なんだか矛盾を感じますね。自分所は処理水以上の汚染水を垂れ流しているにも関わらず、その事を棚に上げて反対する姿は滑稽にさえ感じてしまいます。日本の政府(だけではないですが)はなぜそのことを追求しないのか…? 及び腰と言うか弱腰と言うか…。もっと強気でも良いように思うのは私だけですかね? 日本の水産物を禁輸するのなら、日本近海に魚を取りに来るな!って言いたいですね。 北朝鮮は北朝鮮で、人工衛星の打ち上げに失敗したとか、大きな話題になっているようですが、失敗したミサイル、自国に落下しませんかね😄

そんな隣国とは無関係と言わんばかりに、東欧の国から予約していたキットが2個届きました。

一つ目は「AZモデル1/72 メッサーシュミットBf109K-6"後期”」です。基本的には下の過去ログで紹介しているキットのデカール替えキットになりますが、”後期”と言うことで、予約していました。でも、K-6の前期とか後期とかって言われてもよう分からんわ!って言うのがホントの所です。

本日の到着キット(2019-1・2)「AZモデル1/72メッサ―シュミットBf109K-6」&「メッサ―シュミットBf109K-14」 - ワイのもじけたブログやで~

今日は平成最後の成人の日で、それにふさわしい快晴の暖かい1日となりました。そんな記念すべき日の朝に、2019年最初のキットが2個届きました。去年予約したキットですが...

goo blog

 

いつものようにパーツを含め、説明書、デカールが一纏めで袋詰めされています。一応開封自在の袋(シール付き)ですが、お手付きするまでは開封したくないですね。簡易金型キットかどうかは分かりませんが、パーツはなかなかシャープに成形されています。

マーキングは3種類。どこにも架空マーキングとは書かれていないので、恐らくは実際にあったマーキングだと思いますが、詳細は分かりません。

デカールです。ハーケンクロイツは分割されていないのが印刷されていますが、これは輸出対象国によってはカットできるよう配置されています。

続いてはこちらの「AZモデル1/72 メッサーシュミットBf109K-14"後期”」です。K-6同様、後期って何?って感じです。K-14って謎多き機体で、2機しか完成しなかったと言われています。

パーツはK-6と共通なので、割愛させて頂きます。マーキングはこちらも3種類ですが、こちらは恐らく架空マーキングだと思われます。パッケージに描かれている機体の塗装なんか面白そうですが、塗装図と箱絵で機首の紫?の塗り分けラインが微妙に異なっているのが気になりますね。直線なのか曲線なのか…。

デカールです。①のマーキングで仕上げる場合、機首のチューリップ(三角形)のデカールが用意されていません。これを塗装仕上げするのはかなり面倒な作業になると思います。

こちらは両キット共通のコーションマーク等がプリントされたデカールです。パネルナンバーも印刷されていますが、これってうまく貼れるんでしょうか?

以上が今日届いたキットの紹介となります。2キット合計の購入価格(決算価格)は8,000円でした。

最後までご覧頂きありがとうございました。



ハンターカブで往く 和歌山の道 第9回 県道21号 広川川辺線

2023年08月20日 21時20分00秒 | 動画
今日から再び我が家には孫台風1号・2号が襲来して、家中を引っ搔き回しています。今度は1週間ほど滞在するようなので、孫相手の忙しい1週間になりそうです。😤

それはさておき、ハンターカブで往く 和歌山の道 第9回目の編集が完了したので、YouTubeにアップしました。今回は県道21号広川川辺線の走行動画となります。起点の有田郡広川町井関交差点から終点の日高郡日高川町平川交差点までの走行動画です。路線名が「広川川辺線」となっているのは、平井交差点の場所が旧川辺町だったことに由来します。動画中にも紹介していますが、日高川町は旧美山村、中津村、川辺町が合併して誕生した自治体です。

動画内で紹介している広川町の「稲村の火」の現場は広川町の海側になるので、今回の県道21号ではなく、いつか走行動画を上げようと思っている県道23号線の方が近くを通っています。(23号線の走行動画撮影時にキップを切られたので、録画途中で引き返しました。いつか全線走破しようと思っています。23号線は見どころの多い県道です。)

いつもながらの進歩のない編集ですが、ぜひ、一度ご覧頂ければ嬉しいです。チャンネル登録、👍ボタン、コメント等、お待ちしてます。

次回、第10回をお楽しみに!

ハンターカブで往く 和歌山の道 第9回 県道21号 広川川辺線


ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット 製作記・その5

2023年08月18日 19時32分30秒 | ミニクラフト1/48 グラマンXF5Fスカイロケット 製作記
台風7号は各地に爪痕を残して過ぎ去りましたが、被害に遭われた地域の皆様には改めてお見舞い申し上げます。我が家は大きな被害は発生していませんが、少なからずダメージを受けた所もあります。台風は去りましたが、その後も避難していた孫台風が居座り、あちこち散らかして一旦帰って行きました。この孫台風、20日から再び襲来することになっていて、我が家をかき回しに来ます。😅

そんな慌ただしい日々の中、スカイロケットの方は何とか塗装まで辿り着きました。


資料をもっと調べろよ!と言われそうですが、不要(無駄とも言う)な作業となった右翼端の突起を削り取りサンディング後、ベースホワイトを吹きました。まだ少し素材の色が見えていますが、このまま塗装に進みます。

主翼の黄色部分を塗装しました。使用したのはガイアカラー005 サンシャインイエローで、3回重ね吹きしています。

次にシルバー塗装するために、エンジンナセル部分のマスキングを除去した状態です。少し黄色の吹きこぼれが見られますが、シルバーを塗装するので問題ないでしょう。タイガースカラーみたい?

黄色部分をマスキングして、先にフィレットの足乗せ箇所に艶消し黒(Mr.カラー33番)を吹きました。

その箇所をマスキング後、シルバー塗装開始です。ラダーやエレベーター部分は布張りのようなので、タミヤラッカーLP-38フラットアルミを吹きました。赤丸部分に接着不良が見付かったので、修正して再塗装しました。このフラットアルミを買いに行った時に、先日紹介したアヒルちゃんを見付けました。🦆


フラットアルミを吹いて羽布部分をマスキングしました。この手順が正しかったか、あとでちょっと悩むことに…。

そして、本体部分にタミヤのアルミシルバーを吹きました。アルミシルバーの瓶入りを買いに行ったんですが、どこに行っても(って2店舗ですが)店頭在庫がなく、いつも利用しているJoshin Webでも完売状態、ならAmazonやぁ!ってことでAmazonを見たらなんとバカ高、こりゃアカンわってことで、瓶入りと缶スプの中身は同じものと信じて、缶スプレー(TS-17)を買って来ました。(ヨドさんでは瓶入りの在庫あったようです。) その缶スプから中身を取り出し、少し希釈してエアブラシで吹きました。

マスキングを除去し、各部のチェック(一部筆塗りでタッチアップ)が終わった状態です。で、ここで気付いたんですが、デカール保護のために最終的に半艶クリアを吹く予定にしていますが、羽布部分にもデカールを貼る必要があり、そのまま半艶クリアを吹いたらせっかくのフラットアルミを吹いた意味がなくなってしまうのではと言う懸念が生じて来ました。これが上に書いた「手順が正しかったのか?」ってことです。デカールを貼った部分をマステでマスキングできないので、他の手段でマスキングすることになるかもしれません。あとはクリアを吹かないと言う手段もありますが…。

キャノピーは後付けにするので、こんな感じとなっています。仮組み時でのフォット感は良好なので、後付けでも大丈夫でしょう。

この状態でデカール貼りにはいります。枚数は多くないしカルトグラフ製ですので、苦労することはないと思います。

と言うことで、今日はここまでとなります。再びの孫台風襲来が間近ですが、大きくなれば相手にしてくれなくなるし、今が華かもしれませんね。

最後までご覧頂きありがとうございました。次回、完成報告できるかも?

完成報告できるかもしれない、その6に続く。


TAMIYA Walking & Swimming Duck 歩いて泳ぐアヒル工作セット 完成

2023年08月15日 17時55分00秒 | 日記
お盆休みやお盆の行事を台無しにしてしまった罪作りな台風7号は、今朝方当県の潮岬付近に上陸後、近畿地方を縦断する形で北上し、もう直ぐ日本海に抜けようとしていますが、どうか進路に当たられる皆さんには安全にお過ごし頂きたいと思います。こちらは台風は通り過ぎましたが、まだ大雨が降り続いています。幸い大きな被害は発生しておりませんが、ご心配頂いた皆さんにお礼申し上げます。

今日は普通ならお盆の仏送りでお墓参りに行くのですが、この天気ではどうしようもありません。明日、雨が上がったら孫を連れてお墓参りに行こうと思っています。もう1日、仏には滞在して頂きます。

さて、そんな台風の中、少し早目に孫たちが避難を兼ねて我が家にやって来ました。暫く騒動しい日々が続きます。孫が来たらプレゼントしようと思っていたアヒルちゃんですが、昨夜、暇に飽かして製作しました。いつもなら趣味のカテゴリーとなりますが、製作記として取り上げるつもりはないし、完成キットとしてカウントもしないので、日記カテと言うことにしました。

ハーイ!皆さんこんにちは‼って言うわけでもないですが、真正面からのスタイルです。嘴に貼るシールがしわしわですが、ここはどうしてもしわになっちゃいますね。塗装するのが良いんでしょうが、材質がビニル樹脂みたいで、塗料が乗らないかもしれません。(プラモ用接着剤も効きません。)

各方向からの記念?写真です。首のパーツだけなぜか取り付け用のピンがなく、かなりの段違い状態になるので、接着しようとしたのですが、上記の通り、プラモ用接着剤ではくっ付きません。と言うことで、そのままです。今ちょうど上の孫がお風呂から上がって来てちゃんと遊泳したと言うことですが、電池がなくなったと言っています。単4電池1本じゃどうしても直ぐ電池切れになりますね。じいじと一緒にお風呂に入ると言ってる弟が動かないのを見て駄々をこねるかも😂 予備の電池がない!

90分弱で完成しますが、途中、老眼には非常に厳しい組み立て作業があり、ここだけはストレスでした。電池受けとモーターを繋ぐパーツの取り付けで、モーター側の端子の穴に電池受けのパーツの先端を差し込むようになっているんですが、この穴が小さくて老眼には苦労する部分です。まぁ、何はともあれ、大雨でスカイロケットの塗装が出来ない状況だったこともあり、自室で数年振りにプラモ製作出来ました。孫の喜ぶ顔を見られて、ストレスも吹っ飛びました!

天気が回復したら、スカイロケットの塗装再開です。 早く完成させなくっちゃ!ですね。

それでは、今日はここまでとなります。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

PS.昨夜、拙ブログの訪問者数が80万IPを突破しました。いつも拙ブログに訪問して頂いている皆さんのお陰です。これからもよろしくお願いします。🙏