ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

タミヤ1/48 ヘッツァー中期生産型 製作記・その4

2018年05月31日 21時00分00秒 | タミヤ1/48ヘッツァー製作記
5月も今日で終わりですね。既に梅雨に入っている所もありますが、こちらも来週には梅雨入りしそうです。週末は良い天気になるそうなので、梅雨入り前の貴重な晴れ間を有効利用したいですね。

ヘッツァーの製作は、全体の組立てがいとも簡単に終わってしまい、塗装の方に入りました。私にとっては初挑戦となる”光と影”迷彩をどのように塗装しようか結構悩みましたが、結局は筆塗りするのが手っ取り早いだろうと考え、タミヤのエナメル塗料で筆塗りする事にしました。

全体にタミヤのダークイエロー(缶スプレー)を吹き、乾燥後、タミヤエナメルXF-61ダークグリーンで、迷彩パターンの輪郭を塗装図を見ながら描いて行きました。実際は、円形のステンシルを使ってスプレー塗装されているので、塗装の境界は円の一部となりますが、そこまでシビアに塗装するのは私には無理なので、そこは大体の感覚で塗装しました。

次に、同じくタミヤエナメルXF-64レッドブラウンで輪郭を描き、内側の塗装を行ないました。この順番、先にダークグリーンから始めようと思っていましたが、レッドブラウンでの輪郭塗装が終わったあと、勢いでレッドブラウンが先になってしまいました(笑)転輪も塗装しています。

レッドブラウンの塗装に続いて、ダークグリーンを塗りました。ダークイエローは最初の缶スプレーで塗装した部分ですが、一部、エナメル塗料(XF-60)で修正しています。最後の難関である点々も練習がてら描いて見ましたが、エナメル塗料の塗膜の弱さから、本体を持ってあちこち向きを変えている内に、塗料が剥がれて来る始末で、先に塗膜保護のために水性のクリア(通常の半光沢の缶スプレー)を吹きました。

クリアを吹いてから、点々を塗装しました。ちょと数が多過ぎた気もするし、面積の広い部分もあったりもしますが、これで良しとします。この点々も厳密には、円形のステンシルを重ね合わせた時に出来る隙間に当たる部分ですが、そこまで考えて塗装するなんて事は出来ません。一応、本体の基本塗装はこれで終了ですが、まだシュルツェン(と言うより、私的にはサイドスカート)の点々塗装が残っています。

ここまでは比較的順調に進んで来ましたが、今夜、予備履帯の塗装をやろうとして、一つパーツを吹っ飛ばしてしまいました。クリップに挟んでいましたが、飛ぶかもしれないと思い、外そうとした瞬間に空中散歩に出掛けてしまいました。😢 音のした方向を探して見ても見つからないので、ひょっとしたら机と向こう側のガラス戸の間に落下したのかもと思い、机を移動して探して見ても見つかりません。もうこうなったら部品請求だと思い、無駄な出費になるなぁと思っていたのですが、ん?あれはひょっとして…、あった!ありました。😲 音のした方向とは全く反対側の、塗装エリア近くに小さくて黒っぽい物体を見付けました。既に履帯色で塗装していたのがラッキーでした。これが無塗装だと見付けられていなかったかもしれないですね。でも、なぜあらぬ方向に行っちゃったんでしょうね。不思議です。なんか陽水の世界ですね。♪探すのをやめた時、見付かることもよく話しで~・・・。 

次は、履帯周りのウェザリングを行なう事にしています。履帯を取り付けないと、スカートの取り付けが出来ません。完成までもうひと踏ん張りですね。

その5に続く。



ハセガワ1/48 川崎 三式戦闘機 飛燕I型丁 製作記・番外編2

2018年05月28日 19時55分55秒 | ハセガワ1/48飛燕Ⅰ型丁製作記
5月ももうあと僅かとなり、梅雨の足音がそこまで聞こえて来ました。これから雨が多くて湿度の高い季節を迎えると、塗装に気を使いますね。特に車やバイクを作られているモデラーさんは大変だと思いますが、どうなんでしょうか?

さてさて、飛燕製作記の最後に、完成したらハセガワフォトコンテストに応募すると豪語してしまった手前、写真を撮らなくてはいけません。いつもみたく、ベースなしで撮影するのもノウがないと思い、簡単なベースを作る事にしました。そのベースも一応完成し、先日、一眼レフカメラで撮影したのですが、オートで撮ると、ピントが合わない部分が多くなってしまい、応募写真としては不適格扱いとなってしまいます。ただでさえ人様に見せられるような作品かどうかも分からないのに、ピンボケ写真じゃどうしようもないですね。単焦点レンズを買うお金もないし、だったらと思い、カメラ任せのフルオートじゃなく、絞り優先モードに切り替え、絞りをいっぱいまで絞り(F:22)、被写体深度を深くして撮影しなおしました。その結果が下の写真です。(ISO3200です。)





ペンタックスK-S2で撮影しました。屋外撮影も考えたのですが、適当な場所がなく、止むを得ず室内撮影となりました。バックの風景も探してみたのですが、自分のお気に入りが見付からず、結局いつものバックになってしまいました。(写真は、周囲の不要部分をカットしています。)

上の写真には、ハセガワフォトコンテストに応募予定の画像は含まれていません。まだフォトコンには応募していませんが、応募写真は別の写真になりますので、ご興味ございましたらハセガワフォトコンテストのホームぺージをご覧下さい。近日中に応募しますので、よろしければポチッとして頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

本日の到着キット(2018-20~23)「タミヤ1/35 ドイツ自走榴弾砲 ヴェスペ、1/48イギリス チャーチルMk.VII クロコダイル」「RSモデル1/72 Bü-133A/B&C」

2018年05月26日 17時03分30秒 | 趣味
今月後半になって、予約キットの到着ラッシュが続いていて、今日も新たに4キットが届きました。タミヤのキットは発売日が分かっていたので、そろそろ届くだろうとは思っていましたが、RSモデルのキットは全くの予定外の到着となりました。海外キットは入荷日がはっきりしないので、こういう事が度々起こってしまいますね。

それでは、今日届いたキットの紹介です。まずはタミヤのAFVキットからです。

「1/35MMシリーズNo.358ドイツ自走榴弾砲 ヴェスペ”イタリア戦線”」です。96年2月に、MMシリーズNo.200のキリ番で登場したキットの”イタリア戦線”仕様です。フィギュアが4体入っています。



パーツ数は適度に抑えられ、誰でも無理なく完成させられそうな雰囲気のキットです。履帯は、直線部分を一体とした部分連結式です。

2つ目はこちらのキットです。
「1/48MMシリーズNo.94イギリス チャーチルMk.VII クロコダイル」です。久々の英国アイテムの登場ですが、1/48でもクロコダイルとして製作すると全長で250mmになる大型キットで、1/48MMシリーズの中では一番高価なキットでもあります。(箱の大きさは、上のヴェスペと同じです。)


中身はこんな感じです。写真にはありませんが、重量感演出用の金属板が同梱されています。もうダイキャストシャーシの復活は望めそうにないですね😢 箱組のシャーシ部分を歪まないように組み立てるのがポイントになりそうですが、そこはタミヤの事ですので、心配無用でしょう。こちらも履帯は部分連結式です。

続いてはこちらです。
「RSモデル1/72ビュッカー Bü-133A/Bユングマイスター」です。今回、RSモデルからは色んな仕様(デカール替え)でキットが登場しましたが、その中からドイツ(ルフトバッフェ)仕様で製作出来るキットをチョイスして購入しました。こちらはA型とB型の2in1キットで、個々に買うよりは若干のお得感があります。(個々のキットにはドイツ仕様がないので、パスしています。)

マーキングはA型とB型併せて5種類ですが、ホワイト(Pearlweissと塗装図には書かれています)塗装で製作したいですね。

パーツ数はこれだけです。複葉機ですので、張り線を避けて通る訳には行きませんが、機体が小さい分、ちょっと難しいかもしれないです。

2in1キットのデカールです。赤部分のデカールが入っているのは嬉しいですが、出来れば塗装で仕上げたいですね。分解されているとは言え、スワスチカも一応プリントされています。

こちらが「RSモデル1/72ビュッカー Bü-133Cユングマイスター」です。

C型のマーキングは5種類となっていますが、こちらもやはり白がいいかもですね。

中身は上のキットと殆ど同じなので、デカールだけ紹介しておきます。デカールの質は以前よりは良くなっているようにも見えますが、実際貼って見るまでは何とも言えないですね。

ビュッカー Bü-133はエレールからもキットが出ており(恐らくC型)、久々の新キットとなりましたが、エレールのキットも積んでいますので、いつか成仏させてあげたいものです。

今日は全く模型製作の出来ない1日でした。(今夜もちょっと出掛けなくてはなりません。)

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.358 ドイツ 自走榴弾砲 ヴェスペ イタリア戦線 プラモデル 35358
クリエーター情報なし
タミヤ(TAMIYA)

本日の到着キット(2018-19)「ウィングジーキット1/48 九六式二号二型艦上戦闘機 初期型」

2018年05月24日 23時49分30秒 | 趣味
昨日の雨は今日は上がり、五月晴れと言うより、初夏の感じのする快晴の1日となりました。明日は更に暑くなる予報となっています。もう夏ですね。

昨夜は、親戚方でちょっとした急用が出来て、ほぼ徹夜状態になってしまったので、今日の仕事は休みました。その用事も事なきを得て夕方には帰宅しましたが、帰ると予約していたキットが届いていたので、簡単に紹介だけしておきます。

こちらが今日届いた「ウィングジーキット1/48九六式二号二型艦上戦闘機 初期型」です。既にご存知だとは思いますが、ウクライナのメーカーで、九六式艦上戦闘機の1/48キットを精力的に開発しているメーカーですね。今回、初期型の登場となりました。 ファインモールドのキットと完全にバッティングしていますが、メーカー側はどう言う意図で発売したのでしょうか? 正直、ちょっと疑問ですが、メーカーの自信の表れでもあるのでしょうか?(価格をもう少し安価にして欲しいですね。)

中身です。エッチングパーツも入っています。パーツ精度は悪くはなく、リベットまでモールドされていますが、プラ素材の材質の違いもあってか若干もっさり感があるような印象を受けます。

マーキングは4種類から選択出来ますが、ファインモールドと2種類がダブっているのが勿体無いですね。デカールは共有出来そうです。

予約からかなり待たされ、突然の入荷でちょっと驚きました。今月は届かないと思っていたので、予想外と言うか、予定外の出費になりそうです。今月は、もう直ぐタミヤのAFVキットが2個届くと思います。それ以外にも今回のように、突然届くキットがあるかもしれません。ウィングジーキットとしては、九六式艦戦も出尽くしたと思うし、次はどんなキットを出してくれるのでしょうか? 三号が出たりして…😲 

何だかここ数年、九六式艦戦のキットばかり購入しているように感じていますが、1/144でもスイートさんがキット化しているし、こうなりゃ1/32決定版を出しませんか!ハセガワさん!!←所詮無理な話し??

ウィングジーキット 1/48 日本軍 九六式二号二型 艦上戦闘機 初期型 プラモデル WNKD5-03
クリエーター情報なし
ウィングジーキット

タミヤ1/48 ヘッツァー中期生産型 製作記・その3

2018年05月22日 22時04分00秒 | タミヤ1/48ヘッツァー製作記
ハセガワ1/48飛燕が完成し、気持ちも新たにタミヤ1/48ヘッツァー中期生産型の製作を再開しました。

飛燕の塗装の乾燥待ちの間に、少しずつ本体へのパーツの取り付けを行なっていました。サフ吹き前の状態です。(1個、パーツを付け忘れているのに気付かず!) OVM類は、塗装完了後に取り付けるのが私の製作パターンですので、この時点ではまだ取り付けていません。

今日、仕事から帰って来てから、Mr.カラーのオキサイドレッドサフ(缶スプレー)を吹きました。サフを吹く必要はなかったかもしれないですが、ダイキャスト製のシャーシ部分とプラパーツの素材の色が異なるので、均一にするために軽くサフ吹きしました。写真では分かりませんが、本体内部はフラットホワイトを塗っています。取り付け忘れのパーツも接着しました。(笑)

キット説明書では、本体上下を合体後、サイドスカートを取り付けるよう指示されていますが、先に取り付けてしまうと、上下を分離することが出来なくなってしまいます。塗装完了後に本体内部に取り付けるパーツがあるので、サイドスカートの取り付けはダークイエロー塗装後になります。

次回からいよいよ本体塗装に移りますが、まずダークイエローで全体を塗装してから、残りの2色(レッドブラウン、ダークグリーン)での迷彩塗装になります。この迷彩をどのように行なおうか、頭を悩ませ中です。ネットで調べても、それぞれ皆さん苦労されているようです。同社の1/35キットにカラー塗装図が入っているので、それを参考にしようと思っています。

気持ち的には、ヘッツァーを早く完成させて、1/72飛行機を作りたい気持ちが強くなっています。まだ、何にするかは決まっていませんが、この時が楽しい時間でもありますね。楽しい時間が、苦しい時間に変わるのはヘッツァー完成後になりそうです。😊

その4に続く。

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.285 ドイツ陸軍 駆逐戦車 ヘッツァー 中期生産型 プラモデル 35285
クリエーター情報なし
タミヤ(TAMIYA)