ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

アミュージングホビー1/35 オブイェークト279 製作記 その6・完成までの試練?

2021年03月31日 20時57分00秒 | アミュージングホビー1/35オブイェークト279製作記
今日で3月も終わり。そんな3月最後の日、ガレージの整理をしていたら、今年最初のツバメの飛来を見ました。巣作りの場所を探していたようで、近付いても逃げようとしません。我が家にも昔、燕の巣がありましたが、最近は巣作りしてくれません。ワンちゃんがいるからかもしれないですね。

さて、OBJECT279の製作ですが、今月中に完成させたいと思い、時間を見付けては製作を進めていましたが、何とかその目標を達成する事が出来ました。まずは完成までをご覧下さい。

ウェザリングが一応終わり、履帯の取り付けを開始したのですが、ここでとんでもないアクシデント連発となりました。最初はキットを落下させて、起動輪の取り付け部分と転輪のトーションバー(アーム)の一部が破損してしまいました。エッチングパーツも一部剥がれましたが、こちらはダメージ的には軽微でした。(写真撮り忘れました。写真どころではなかたっというのが正直な所かも?) 破損した部分に補強用の金属線を埋め込み、瞬間接着剤で固定して無事に修復が完了したので、履帯の取り付けを開始したのですが、起動輪とのピッチ合わせの調整中に、履帯がバラバラになってしまいました。あちゃ~😵

部分の履帯を一番最初に組み込みました。この履帯が一番最初に80枚繋いで作り上げた履帯で、まだ慣れていない状態で繋ぎ合わせたと言うのもあり、ピンがかなり抜け落ちるものでした。そう言う事もあって一番最初に取り付ける事にして、内側の組み込み難い部分から始めたのですが、なかなかスムーズには行かず、挙句の果てにバラバラになってしまいました。こうなっては接着固定する以外に方法はないので、この履帯だけ接着固定しています。あれこれ弄っている内に、折角塗布したパステルの粉末が剥がれてしまいました。写真でこの履帯だけ少し他の履帯と雰囲気が違うのにお気付きかと思いますが、気付いた時には後の祭りで、もうどうすることも出来ません。😢 履帯の向きが逆なんですよ。😲 あれだけ注意して組み込みしたのに、バラバラになってしまった時点で、混乱してしまったようです。ですので、他の3本も同じように逆向きにセットしようかとも思いましたが、内側の履帯だし、遠目からだと分からないだろうと判断して他の3本は正しい方向で組み込みました。黙ってれば分からんやろ!(^^;)

履帯の組み込みが何とか終わり、ウェザリングを追加しました。エンジンカバー周辺に黒のパステル粉を擦り付け、ジャーマングレー(タミヤエナメル)でチッピングを軽く施しましたが、このチッピング、殆ど目立ちませんね。機銃は、Mr.カラーAVC01グラファイトブラックで塗装後、シルバーでドライブラシして取り付けました。

最後に前照灯のカバーやペリスコープ部分に透明パーツを接着し、全てのパーツの取り付けが完了しました。透明パーツの接着にはハンブロールのクリアフィックスを使いました。


完成直後(30日)に写しましたが、この後、泥汚れを追加しています。砲身は保管時の邪魔になるので、接着していません。それでは、完成写真をご覧下さい。恥っ晒し画像の羅列です。







これらはコンデジで写した画像ですが、レンズに少し埃が付着していたようです。また、ライトが強過ぎたのか、若干白っぽくなってしまいました。(61式の時もそんな感じでしたし、進歩してませんね。) 砲身が長過ぎて、非常に撮り辛かったです。ピント合わせが難しい!

スマホでも数枚写しました。



上の3枚はスマホで写した写真の内の一部です。照明がやはり問題のようですね。色合いとしては、製作途中に写した画像の方が正確です。

2月中に完成させたいと思い製作を開始しましたが、理不尽なパーツの細分化に疑問を感じながらの製作となり、エッチングパーツに苦しめられ、思うように製作が捗らず、自分の製作下手も加わり、完成目標を1ヶ月も上回ってしまうと言う結果になってしまいましたが、曲りなりにでも完成まで辿り着けてホッとしたと言うのが正直な所です。途中で何度か投げ出したくもなりましたが、ブロ友さんたちの応援に支えられ完成出来たと思っています。AFVキットは、気分転換を目的に製作しているのですが、このキットは気分転換には程遠く、逆にストレス満載のキットになってしまいました。今年の目標として、今まで作った事のないメーカーのキットを作ろうと言う事で、AFVキットもアミュージングホビーと言う初めて手にするメーカーのキットになりましたが、非常に作り難いキットと言う一言に尽きるキットと言えます。このメーカーのキット、あと2キット積んでいますが、果たして製作機会は訪れるのでしょうか? 次の飛行機キットは、そう言う意味で、簡単(だと思う)なキットを選択する予定です。それでは、最後の纏めです。

アミュージングホビー1/35 OBJECT279
製作開始:2021年(令和3年)1月30日
完  成:2021年(令和3年)3月30日
キット購入日:2013年(平成5年)11月1日(キット到着日)
購入価格:3,937円(送料・税込み)
参考資料:各PCサイト様
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V/moto g8



アミュージングホビー1/35 オブイェークト279 製作記 その5・塗装編

2021年03月26日 17時38分00秒 | アミュージングホビー1/35オブイェークト279製作記
都心のコロナの緊急事態宣言が解除されましたが、リバウンドが気になりますね。感染者が増加傾向にあるように思いますが、ここでもう一度気を引き締める必要があるのではないでしょうか? オリンピックの聖火リレーも始まりましたが、オリンピックが無事開催されるのかも気になります。

さて、OBJECT279は、今月中の完成を目指して製作進行中ですが、ジム通いなども重なってその目標が微妙な状態です。今回は塗装編となります。

組み立てが一応完了したので、まずはサフ吹きから開始です。

全体にマホガニーサフを吹きました。機銃は黒サフを吹いています。(どちらも缶スプレー使用)〇で示した所のパーツが取れているのに気付き、真鍮線で自作して取り付けました。

Mr.カラー185番スーパーフラットブラックでシャドウ吹きした状態ですが、これはあまり意味が無かったかもしれません。エアブラシの不調が響き、ご覧のような有り様です。

足回りにMr.カラー22番ダークアースを吹きました。これは昔ながらの方法ですが、こちらもあまり意味がなかったような…😓

カラーモジュレーションセット ロシアングリーンの中から、CMC13 RGシャドーを陰になるであろう部分に適当に吹きました。黒を吹いた意味はなんだったんですかね?(笑) 今回、カラーモジュレーションを使用したのはこれだけです。

次に、Mr.カラー136番ロシアングリーン(2)をシャドーを残す感じで全体に吹きました。サフ吹き後に発見した、取れてしまったパーツを自作して取り付けているのがお分かり頂けるでしょうか?

最後に、ハイライト的にMr.カラー135番ロシアングリーン(1)を吹き、明度を上げました。これで全体塗装は完了です。

履帯の方は、黒サフを吹いて放置していましたが、モデルカステンの履帯色を吹きました。この履帯色、まだかなりの量が残っていますが、早く使い切ってしまいたい!

塗装が終わり、ウォッシングを行ないました。油彩のバーントアンバーとイエローオークを適当に混ぜたものをペトロ―ルで希釈し、全体をウォッシングしましたが、少々茶色味が強くなってしまいました。これでもかなり拭き取ったんですけどね。このまま進めます。

足回りの泥汚れを表現しようと思い、今回初めてMr.ウェザリングペーストを使いました。今までは、パステルを粉末にして使用していましたが、使用感も含め、再現性も良い感じです。

もう少しウェザリングを行ない、残っている透明パーツを取り付けたら完成となります。デカールやフィギュアはありません。次回、完成報告出来たらいいですね。それでは、今日はこの辺で。

完成報告出来るかもしれない、その6に続く。


近畿の道の駅 全部巡ってやるぜ!≪大阪府編≫ 第2回 大阪外環状線に沿って

2021年03月19日 22時11分00秒 | 道の駅
こちらでも昨日桜の開花宣言が発表され、いよいよ春本番となって来ました。桜前線はこれから徐々に北上して、各地から桜の便りが聞こえて来そうです。

さて、道の駅巡り・大阪府編の2回目は、去年の秋に行った大阪外環状線沿線の道の駅の紹介となります。もう半年経つとは時間の経過の速さを感じずにはいられません。

大阪近県在住者なら大阪外環状線と言えば、どの道路かは凡そお分かりでしょうが、それ以外にお住いの人にはピンと来ないと思いますので、簡単に説明だけしておきます。(私もそんなに詳しい訳ではありませんが…。あきみず殿の方が詳しいかもしれないですね。) 大阪府には中央環状線(府道2号線。略称:中環)、内環状線(国道479号線。略称:内環)、それに今回登場の外環状線(国道170・171号線。略称:外環)の環状路線が存在します。それぞれの詳しい解説は省きますが、その内、外環状線の国道170号線沿線にのみ3ヶ所の道の駅が存在します。(外環は大阪府池田市と泉佐野市とを結ぶ道路で、国道170号線と一部171号線を含む約95km弱の道路です。)と言う事で、今回はその3ヶ所の道の駅の紹介です。

出掛けたのは去年9月21日で、遠い所から攻めようと思い、国道170号線沿線の一番北にある「道の駅 奥河内くろまろの里」を目指す事にしました。河内長野市にある道の駅です。写真は国道170号線文化圏口交差点で、ここを右折して府道218号線に入って直ぐの所にあります。

当日は、阪和道海南ICから高速利用で貝塚ICまで行き、そこから国道170号線に出て道の駅に向かいました。我が家から約1時間程度で到着しました。

府道218号線にある案内標識です。なので、厳密には国道170号線沿線とは言えないかもしれませんが、外環沿線と言う括りにしました。

広大な駐車場がほぼ満車状態で、かなり混雑していました。ファミリーやペット連れで大勢訪れていて、さすが大阪や!って感じです。車中泊の人も多かったですね。

元々は地域活性化施設・休憩施設であった所に、産直販売所やレストランなどの施設を設け、2017年5月27日にオープンした道の駅です。

JA大阪南農産物直売所「あすかてくるで河内長野店」が経営している産直販売所です。”あすかてくるで”ってどう言う意味かお分かりですよね? (明日も来るよ!)

この地にゆかりの深い高向玄理(たかむこ の くろまろ)を象った「くろまろ君」がこの道の駅のシンボルとなっています。以下、施設内のスナップを載せておきます。



この日は天気も良く、先にも書きましたが、午前中にも関わらずかなり混雑していました。昼食にはまだ早い時間だったので、特に何もしないまま次の道の駅を目指す事にしました。


「道の駅 奥河内くろまろの里」から元来た道を引き返し、次に目指したのは「道の駅 いずみ山愛の里」です。和泉市にある道の駅で、「道の駅 奥河内くろまろの里」から約10分程で到着しました。

「道の駅 いずみ山愛の里」に到着です。国道170号線を岸和田方面に走行していれば左側にあるので、見逃す事は無いでしょう。(この写真は走行中の助手席から写しています。)この辺は、国道480号線との重複区間でもあります。

和泉市にある道の駅で、2008年7月20日にオープンしています。和泉市の文化施設である和泉市立南部リージョンセンターを併設しており、図書館などもある道の駅となっていますが、勿論、産直販売所などもあります。

産直販売所では、この辺の名物である”水茄子”が多く売られていました。私はあまり茄子(関西ではナスビ)が得意じゃないんですよね。😓 特に茄子の煮付けは・・・ですし、カレーに入れるのもアキマヘン! 本格的なレストランはありませんが、軽く食事できる程度の施設は備わっています。

前述の通り、和泉市立南部リージョンセンター内にある道の駅だと言うのがこの看板で分かりますね。右が国道170号線で、岸和田方面を向いて撮影しています。

道の駅の規模としてはそれ程大きくないし、この日も人出はそう多くなかったと記憶しています。駐車場もリージョンセンターと併設している割りには、やや狭い気がします。地元の人の集会所って感じのする道の駅のようです。

「道の駅 いずみ山愛の里」を後にして、この日最後となる道の駅に向かう事にしました。

この日最後となるのは、岸和田市にある「道の駅 愛彩ランド」です。「道の駅 いずみ山愛の里」から国道170号線を岸和田方面に走行して、約15分ほどで到着です。こちらからは右側にあります。

この写真であれっ?と思われたかもしれませんが、上で右側にあると書いておきながら、この写真では左側に案内標識の矢印があります。実はこの写真、大阪府編第1回の最後辺りで”この日は「道の駅 みさき」からもう1ヶ所訪ねました”と記載していますが、それがこの「道の駅 愛彩ランド」で、写真は今年2月11日に写したものです。(以下、同様)

「道の駅 いずみ山愛の里」から国道170号線を岸和田方面に走行した場合は右側となります。この写真は、道の駅到着後に撮りました。

駐車場から写した道の駅の全景です。JAいずみのが設置・運営する農産物直売所に併設された道の駅で、2011年(平成23年)3月23日に登録証交付式が行われた道の駅です。レストランや体験交流施設などもあり、道の駅の規模としては大きい方だと思います。去年9月に行った時も今年2月に行った時も多くの訪問客で賑わっていました。施設内には噴水池もあり、ペットを連れての散歩なども楽しめます。

こちらがその噴水池で、向こうに見える建物が産直販売所です。

道の駅のメインである産直販売所です。周辺には屋台などもあって、大阪のB級グルメが楽しめます。外環を大阪方面に向かう場合、ちょっと休憩に立ち寄るのに打って付けの道の駅だと思います。この先、外環左側には道の駅は存在しませんしね。

今回は大阪外環沿いに存在する道の駅3ヶ所を紹介しました。次回は、もう少し北上します。お楽しみに!

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村


アミュージングホビー1/35 オブイェークト279 製作記 その4・組立て完了?

2021年03月15日 23時23分23秒 | アミュージングホビー1/35オブイェークト279製作記
先日深夜の地震に一瞬驚きましたが、特に大きな被害はなかったようで、取り敢えずはホッとしました。お気遣いのコメント頂いた皆さんに改めてお礼申し上げます。いつ何時大きな地震が発生するやもしれないので、本当に地震は怖いです。

さて、随分と間が開いてしまいましたが、OBJECT279の修行の続きです。

履帯4本の繋ぎ込みがやっと終わり、一時的に修行から解放されたのも束の間、その先にもまだ試練が待ち構えていました。

履帯4本のピン通しが終わった図です。まだピンがランナーに付いた状態ですが、この後ランナーをカットしました。

ランナーをカットしましたが、所々ピンが抜け落ち、その都度接着剤で固定する羽目となりました。予定では、本体の組立てが終わったあと、纏めてサフ吹きをやろうと思っていましたが、ピンの脱落を少しでも防ぎたいと思い、先に黒サフを吹いて置きました。サフが抜け落ち防止の役に立ってくれていれば良いのですが…。履帯の塗装はまだ先になります。

履帯の組立てが終わったので、続いて砲塔の組み立てに移りました。修行から解放され、製作スピードもアップするだろうと思っていたのですが、その予想は甘かったようです。😢

まずは砲身から組み立て開始しました。これは組み上がった状態ですが、まだこの状態ではキットの設計ミスは分かりません。

砲身の可動パーツを嵌め込み、下部パーツを接着した所、かなり大きな隙間が生じたので、ここはパテ盛り修正する事にしました。

と言う事で、タミヤのラッカーパテを盛り付けました。このパテを使用するのは久し振りです。😊

パテのサンディングが終わり、砲身を仮付けしてみました。異様とも思える長い砲身ですが、明らかに長過ぎのようです。それより、まだこの時もキットのミスには気付いていません。どこがおかしいか分かりますか? 答えはもう少し先!

砲塔各部の組み立て開始です。サーチライトやコマンダーズハッチなどを取り付けました。ハッチは開閉可動しますが、右側のハッチは私の組み立て方がまずくて開閉を諦め、接着固定してしまいました。砲身は仮付けしたままです。

砲塔に手摺りを取り付けますが、イモ付けになるので、ここは開口して、接着強度を図る事にしました。手摺りはプラ製の物ですが、4本ある内の2本が行方不明…?

砲塔の組み立てがやっとの思いで出来上がりました。不足していた2本の手摺りは、キットに同梱されていたエナメル線で自作しています。小さい手摺りはエッチングパーツが用意されているのですが、取り付け位置が分からないし、イモ付けになるので、ここは0.5mmの真鍮線で自作して取り付けました。取り付け位置は、以前拙ブログで紹介したブロガーさんの作例を参考にさせて頂きました。この手摺りの自作が試練となりました。残っていたエッチングパーツも無事に取り付ける事が出来て、砲塔が完成しました。やれやれ・・・と思ったのですが、ここでやっとキットのミスに気付きました。😲

砲塔が完成して、砲身を接着する事にしたのですが…、アレ?っと気付いたのが、マズルブレーキの向きです。この写真ではマズルブレーキのスリット部分が上下にありますが、本当は左右にあるのが正解です。つまりキットのままでは90度ずれている事になります。砲身全体を90度ずらして接着すれば済むと言う訳には行かないので、ここは修正する事にしました。

砲身を一旦カットして接着し直す事にしました。どこでカットしようかちょっと迷いましたが、カット部分があまり目立たないであろうと思った写真の位置でカットしました。ついでに長過ぎる砲身を短くしようかなとも一瞬考えたのですが、面倒そうだったので、直ぐにその考えは消去しました。(笑)

カットした後、補強も兼ねて真鍮パイプを埋め込み接着し直しました。接着面に少し隙間が出来たので、溶きパテを塗布して修正しています。

修正も終わり、砲塔に取り付けてみました。ちゃんとマズルブレーキのスリット部分が左右になっています。(当たり前や!) これで全ての組み立てが終わったと思い、残っているパーツは無いか確かめた所、機銃パーツが残っていました。

もう少しで忘れる所だった機銃のパーツです。先端を開口し、取り付け部分に真鍮パイプを埋め込みました。これが塗装前の最後のパーツとなりました。(まだ透明パーツが残っています。)

塗装前の組み立てが終わったので、各部を仮組みしました。履帯はまだ取り付けていませんが、完成時のスタイルはこんな感じになります。やはり砲身は長過ぎですね。機銃はまだ接着していません。ワイヤーロープは自前ですが、ちょっと太過ぎました。ロープの固定治具をプラ板で自作して接着してしまったので、もうこのまま行くしかありません。後部にあるタンク?のバンド(エッチングパーツ)の取り付けも本来の取り付け方とは異なっていますが、こうする以外に取り付け出来ないので、突っ込まないでね😓

ようやく塗装の段階まで来ました。まずは金属パーツのプライマー塗装から開始となります。なんとか今月中の完成を目標にしていますが、思惑通り行くかは天候次第と言った所でしょうか? ちょっと雨が気になりますね。

次回からは塗装編となります。

塗装開始の、その5に続く。


クマノザクラを見に行って来ました

2021年03月14日 14時25分00秒 | 日記
今年最初の桜の開花宣言は広島でしたが、そろそろこちらでも染井吉野の開花が聞かれそうです。それに先立ち、2018年に103年振りに新種のサクラとして認められたクマノザクラを見に、昨日の土曜日、久し振りに南紀へドライブに行って来ました。本当は道の駅巡りを再開しようと思っていましたが、天候があまり良くないようだったので、今週も見送る事にしました。これで2週連続で見送る事になってしまいましたが、その代わりのドライブです。午前中は雨上がりで曇り空だったものの、お昼ごろには青空が広がり、絶好のドライブ日和となりました。

目的地は、以前、道の駅巡りで紹介した「道の駅 虫喰岩」の近くで、まずはこちらの道の駅を目指す事にしました。家を出たのは9時過ぎでした。いつものように、阪和道有田南ICから紀勢道を経由し、すさみ南ICで国道42号線に出て、「道の駅 すさみ」で小休憩後、42号線を南下し、串本でランチを取り、古座川町の西向交差点から県道228号線&県道227号線を経由して「道の駅 虫喰岩」に到着したのは正午を少し過ぎた頃でした。道の駅に車を駐車して、そこから約1キロ県道227号沿いを歩いた所に標本木があると言うので、そこまで運動がてら歩いて向かう事にしました。車でも行けると言う事でしたが、駐車場が整備されていないし、道路の待避所に車を停めるしかなく、既に置かれている可能性も高いと案内所の人に言われたのもその理由です。道中、予想以上の訪問者さんとすれ違いました。やはりクマノザクラを目的に訪れていたんでしょうね。ちょうど峠道の登り始めの辺りに目的のクマノザクラが咲いていました。

クマノザクラと言われても、素人目には山桜と区別が付かず、この看板を見て間違いないと気付かされました。染井吉野よりも早咲きで、既に満開の時期が過ぎ、散り始めていましたが、その名残を写真に収めて来ました。

 
標準木とされているクマノザクラがこちらの画像です。山桜との違い、分かりますか? 染井吉野などと比べると、やや小ぶりで派手さは無いように思います。早咲きの桜と言う事で、既に散り始めていたのがちょっと残念でした。🌸(小さいサムネ画像をクリックすると拡大画像となります。以下同様。)
      
 

 

 

 

出発時の曇天がウソのような真っ青な空がなんとも気持ちよく、春の柔らかな日差しを満喫出来たドライブでもありました。この標準木の周囲にもかなりの数のクマノザクラが存在しています。時間もあったので、他の場所にも移動する事にし、結局、上で紹介した道の駅巡りを再現するようなドライブとなってしまいました。

帰りは来た道を帰る事にしましたが、妻の一言で白浜の千畳敷に行きたいと言うので、数年振りに行きましたが、その頃には台風並みの強風となっていて、千畳敷に降りるのは危険な状態でした。駐車場には遠方からの車のナンバープレートの多さに驚きました。(関東方面からの車も多かったですね。) 新婚旅行とおぼしきカップルも何組か訪れていましたが、コロナの影響で海外へ行けないんじゃ?と余計な心配までしてしまいました。 そう言えば、我々夫婦ももう直ぐ結婚記念日です。家に戻ったのは、夕方6時を過ぎていました。来週は道の駅巡りを再開したいですね。