[テリトリーを見張るオオタカ]

梅雨入りを前にした金沢市南部の山里で久しぶりにこの地域の食物連鎖の頂点に立つ猛禽「オオタカ」を目にしました。
谷間を見降ろす桐の樹の枯れ枝から頭をほぼ360度廻してテリトリーの谷間や畑などを金色に光る鋭い瞳で見張っていました。
オオタカは日本を代表する鷹と言われ、かつては鷹狩に使われるなど人間とのかかわりも深い野鳥ですが現在は絶滅が心配される「絶滅危惧種」として保護の対象ともなっています。
オオタカの姿があるということはずいぶん環境破壊が進んでいますが、辛うじてこの地域はまだ豊かな生態系が守られているということでしょうか。
それにしても私がこの地域を写真で撮り始めてからオオタカを見る機会が減ってきていることを感じます。
[飛び立つオオタカ]

獲物になる野鳥でも見つけたのでしょうか、突然谷の向こうの林に向かって飛び立ちました。
そろそろ巣立ちを迎える雛鳥の餌を獲るのに懸命なのでしょうね。
餌としてよく獲るのは鳩や鴨、サギなどの中型の野鳥やネズミやウサギなどの哺乳類、さらに魚なども捕ると言われています。
時には同じ猛禽類のハイタカやサシバを獲ることもあり自らと同じ大きさのカラスを狙う時もあると言われます。
金沢市の南部の山里からオオタカの姿が消えないためにも豊かな生態系の大元となる田や畑と山林での農林業が地域産業として成り立つように行政の手が伸べられることを願いながら猛スピードで谷向こうの林に消えるオオタカを見送りました。
今日は久しぶりに金沢市南部の山里で出会ったオオタカの写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。






当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー

梅雨入りを前にした金沢市南部の山里で久しぶりにこの地域の食物連鎖の頂点に立つ猛禽「オオタカ」を目にしました。
谷間を見降ろす桐の樹の枯れ枝から頭をほぼ360度廻してテリトリーの谷間や畑などを金色に光る鋭い瞳で見張っていました。
オオタカは日本を代表する鷹と言われ、かつては鷹狩に使われるなど人間とのかかわりも深い野鳥ですが現在は絶滅が心配される「絶滅危惧種」として保護の対象ともなっています。
オオタカの姿があるということはずいぶん環境破壊が進んでいますが、辛うじてこの地域はまだ豊かな生態系が守られているということでしょうか。
それにしても私がこの地域を写真で撮り始めてからオオタカを見る機会が減ってきていることを感じます。
[飛び立つオオタカ]

獲物になる野鳥でも見つけたのでしょうか、突然谷の向こうの林に向かって飛び立ちました。
そろそろ巣立ちを迎える雛鳥の餌を獲るのに懸命なのでしょうね。
餌としてよく獲るのは鳩や鴨、サギなどの中型の野鳥やネズミやウサギなどの哺乳類、さらに魚なども捕ると言われています。
時には同じ猛禽類のハイタカやサシバを獲ることもあり自らと同じ大きさのカラスを狙う時もあると言われます。
金沢市の南部の山里からオオタカの姿が消えないためにも豊かな生態系の大元となる田や畑と山林での農林業が地域産業として成り立つように行政の手が伸べられることを願いながら猛スピードで谷向こうの林に消えるオオタカを見送りました。
今日は久しぶりに金沢市南部の山里で出会ったオオタカの写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。






当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー