写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

金沢神社の睡蓮 黄色のウチョウラン

2018年06月24日 | 写真日記
    [黄色の羽蝶蘭]

今日は娘夫婦に兼六園の睡蓮と近くの歌劇座での草花展を見に連れ合いと共に連れていってもらった。
ウチョウラン展ではかつての羽蝶蘭(ウチョウラン)ブームの時の大量採集の影響で野生種は絶滅したものも含めて殆ど人目にはつかないほどに少なくなり現在は環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類の指定を受けているそうです。
今日の山野草展に出されていた羽蝶蘭(ウチョウラン)は園芸家によって大切に育てられている美しい可憐な花たちでした。
羽蝶蘭は紫系統の美しい花が多いようですが、会場の片隅に黄色の花が展示されていました。
その花にレンズを向けてシャッターを切りました。
(私にとってウチョウランはショウジョウバカマなど一部を除いてほとんどが未知の花、上記の記事には間違いもあるかもしれません)

    [兼六園内の金沢神社の池に咲く赤い睡蓮]

兼六園の域内にある金沢神社の池に紅い美しい睡蓮が姿を見せました。
金沢の古い民話にも登場する「芋堀藤五郎」が砂金をこの湧き水で洗って取り出したという「金沢」の地名のもとになった井戸とつながる神社の下の小さな池でいま睡蓮が赤い花を咲かせています。
なんともすてきな色を纏った花の間を鴨も泳いでいました。

今日はいつものような山里の花でなくてまさに人の手で保護され美しく咲いた花たちの写真二枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。



当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする