信濃路の最終日は安曇野アートラインの美術館めぐりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/ee980b4689ac52037dac19567407aa91.jpg)
最初に訪れたのは、一番行きたかったジャン・ジャンセン美術館です。
彼は1920年アルメニアに生まれ、ギリシアで少年時代を過ごし、11歳からフランスに移り絵を描き始めました。
今ではピカソ、シャガール後のフランス画壇を支える存在です。
人間の本質を愛情と慈しみを持って描き続ける画家です。
アルメニア正教生誕1700年を記念し、2001年祖国アルメニアの招待を受け、
同国美術館で、かねてから生きているうちにかきたいといっていたアルメニアの[虐殺展]を開催した。
この展覧会は押すな押すなの好評で、アルメニア国家勲章を受章した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/8d3a0fd35f4cd5325e21181bc7cb8433.jpg)
最初の絵は彼の初期の作品「老人と子供」
ジャンセンの温かなまなざしと人柄が一番感じられる人物画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/a6d7df83a2da818332c75843a07e80f7.jpg)
二番目は、彼は1966年からベニスに滞在することが多くその絵もたくさんあります。「浅瀬の網」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/7bd65ec230fce0f50563d7b46e624b0c.jpg)
ジャンセンといえばバレリーナと言われるほど有名ですが、彼の描く線が、彼女たちの気丈の中に見え隠れする危うさが線の細さと重なってえもいわれれぬ感情が伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/12f29d02295a8d3a3d9c6f50f49d108e.jpg)
ゴヤに出会ったことで彼の目は、ますます、心の深層へむけられました。
人間は、もはやグロテスクな動物にしか過ぎず、顔を仮面に隠しているというのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/621eab3b1bf484a6bfab70367efdb23c.jpg)
それでも美術館にはいって、最初に私の目を引いたのはこのゆりの絵です。実物はモット力強いのです。
模写してみたい!とはじめて思ウくらい心惹かれました。
ジャンセンの作品をまとめてみたのは初めてですが、何か魂に響いてくる物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/ee980b4689ac52037dac19567407aa91.jpg)
最初に訪れたのは、一番行きたかったジャン・ジャンセン美術館です。
彼は1920年アルメニアに生まれ、ギリシアで少年時代を過ごし、11歳からフランスに移り絵を描き始めました。
今ではピカソ、シャガール後のフランス画壇を支える存在です。
人間の本質を愛情と慈しみを持って描き続ける画家です。
アルメニア正教生誕1700年を記念し、2001年祖国アルメニアの招待を受け、
同国美術館で、かねてから生きているうちにかきたいといっていたアルメニアの[虐殺展]を開催した。
この展覧会は押すな押すなの好評で、アルメニア国家勲章を受章した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/8d3a0fd35f4cd5325e21181bc7cb8433.jpg)
最初の絵は彼の初期の作品「老人と子供」
ジャンセンの温かなまなざしと人柄が一番感じられる人物画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/a6d7df83a2da818332c75843a07e80f7.jpg)
二番目は、彼は1966年からベニスに滞在することが多くその絵もたくさんあります。「浅瀬の網」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/7bd65ec230fce0f50563d7b46e624b0c.jpg)
ジャンセンといえばバレリーナと言われるほど有名ですが、彼の描く線が、彼女たちの気丈の中に見え隠れする危うさが線の細さと重なってえもいわれれぬ感情が伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/12f29d02295a8d3a3d9c6f50f49d108e.jpg)
ゴヤに出会ったことで彼の目は、ますます、心の深層へむけられました。
人間は、もはやグロテスクな動物にしか過ぎず、顔を仮面に隠しているというのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/621eab3b1bf484a6bfab70367efdb23c.jpg)
それでも美術館にはいって、最初に私の目を引いたのはこのゆりの絵です。実物はモット力強いのです。
模写してみたい!とはじめて思ウくらい心惹かれました。
ジャンセンの作品をまとめてみたのは初めてですが、何か魂に響いてくる物がありました。