PCスクールで写真の合成でカードを作り、メッセージを入れます。
メッセージも縦書きだったり、英語だったりです。
そしていろいろな書体から、色や形、角度付け
同じ文字でも変化をさせます。
まずは元になる写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/eef91c4996d94388bf69841a5d38531f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/47fc8a5261c0a86b552ef0ec346c0b43.jpg)
1、いままでのお稽古で何度もやったのですが。<まず象の映像を切り取ります。>
多角形選択ツールまたは投げ縄ツールを使って、選択範囲をきりとります。
被写体の象が切れないように、おおきめにきりとり。
背景が残っても、ほとんどきれいになります。とくに象の尻尾など大雑把でいいです。
灯台の画像の上に貼り付けます。
このとき、背景のレイヤーパレットに灯台の画像、レイヤー1に象の画像を繰るように調節します。
レイヤーを変えることで、修正が万一上手くいかなくても背景に影響を与えないからです。
象のレイヤーを選択して、背景の切りのこしを消しゴムツールや投げ縄ツールとデリートなどを使って消します。
2、<覆い焼きツールで切り取った象の映像を明るくして背景となじませます。>
3、<象の大きさと位置の調節>
4、ココが今日の一番面白いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
象が建物を乗り越えている様子にするために、<象の右前足と右の後ろ足脚を消すのです。>
レイヤーパレットで象の画像を半透明にして建物にかかっている部分を消去するのです。
これが意外と簡単に綺麗にできるので、
「おお!乗り越えたぜ!」と叫んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
画像も見ても全然違和感がないでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
5、<文字を入れる>
「レイヤースタイル」や「ワープテキスト」などの機能を使ってアレンジし、又吹きだしは手書きです。
いろいろ変化して面白いです。
このときも修正が簡単にでき、また他に影響しないように、新しいレイヤーになってることに気をつけることが大事です、
ココがすごくやりやすいポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/abb5241c2d046f087c38651db4049876.jpg)
まあ、PCはいろいろな機能があり、普通全部つかうことはないけれど。
いろいろ楽しんで使いこなせたら嬉しいですよね。
PS、「ちさとさん}というのはだれ?
①私のBF。②私のGF。③テキストに書いてあった。
ブブ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
みんなちがうよ!