
暮もだんだん、おし詰まってきて何というわけでないのに忙しい気がします。
家事が一杯たまって、いる気がしてあれもこれもやってな~い。
ブログを書いてる時間もないのが本当ですが、キットみっちゃんはもう依存症でしょうね。そのうち、お手上げになるるかもしれませんが、何とかきりもりして・・・


お稽古の帰りなどに日ごろお世話になった方へなどのちょっとしたもの。
或いはお年始の手土産みたいなものを見て歩いていますが、今年はやっぱりデパートが空いていると言うのが実感です。
名古屋は4Mといわれるデパートが主流で駅前に素敵なデパートもオープンし
て少し経ちます。
4Mのほうは先週の週末もとてもすいていておどろきました、ひところは4Mへ行く人たちで栄の駐車場は一杯で2~30分待つことも覚悟していったものでしたのに。
そしたらこんなデーターの記事が新聞に載りました。

百貨店は何でもありのなにもない。という表現がぴったりだそうです。
駐車場料金が気になり郊外のショッピングモールへ、お目当てが決ってる場合は、より安いネットへという人が増えているとか。
日本百貨店協会が発表した、10月の全国百貨店売上高は20ヶ月連続の前年割れ、所得の減少や雇用不安を受け消費者の買い控えは続いているようだとか。
人気はいわゆるデパ地下といわれる食料品!或いは物産展。 物産展は何時もすごく込んでますよね。いったけれど買い物をいなかったという人や百貨店の個性がないことをあげたりする。
<百貨店に何を望むか。>
買い物をする楽しさや、わくわく感。
年上や年配の方へのお使い物はやはりデパート。
商品を問い合わせたら取り扱っている他店を教えてくれた。というように、お金で買えないサービス、或いは個性を望む人も多い。
私も知り合いが頂いたお菓子がいたんでいたのでさるデパートに持ち込んだところ、それは半年以上前に販売したものであることが分かった。
包装の仕方が販売時期によって変えてあるのだそうです。
それでも取り替えてくれたと、勿論その知り合いは「さすが○坂屋さん」といってフアンになったのは言うまでもありません。
そういう方向にデパートは進むべきなんでしょうか。
昨日のキティちゃんの1500万の人形でも売れるのですから、あるとこにはあるのですから、
デパートが何もユニクロのまねをする必要はないのですものね~
みっちゃんは人ごみが嫌いなのと買い物も余り好きでないので一年にいちどくらいしかでぱーとにはいかないです。
我が家にはデパ地下大好きがいて、毎週末トンでいってます。
デパ地下って高いと思うのだけれどな~
