( 鏡川の土手に咲く 水仙。 今花盛り ですね。 )
今日ひさし振りに雨が降りました。恵みの雨でしょう。それでもそう強くはなく 私は
街へ市電で 出かけました。 小諸は夜中 マイナス12℃という日もあるそうです。
天気予報でも 北海道辺りの最低気温はマイナス10~12℃で 雪も多いことでしょう。
確かに朝方は高知も寒いです。特に日陰は・・です。でも陽が当たる所は 風も無い日
ポカポカ陽気で小春日和で 日光浴にうって付けです。
そんな温暖な気候のお蔭で 梅が咲き 菜の花も咲き 水仙 山茶花が満開になり
私のブログも花盛りです。今日のブログでは蝋梅(ろうばい) もお目にかけます。
香りがいいロウバイですが 畑の中なので 遠慮して傍に近づけないので 写真だけ
見て頂きます。今成人式を含む3連休中ですが 高齢者にはあまり関係がなく 街でも
若い女性の振り袖なども見る機会が無く 昔は全国的に15日が成人式で 華やいだ感じが
あったのに・・と 昔をなつかしんでいます。
一つ新しい発見をしました。私は今年喜寿を迎えるということです。数え年という面倒な
数え方のお蔭で 75歳の私は 今年77歳となり 喜寿だというのです。喜寿が何なのか?
還暦 古希を過ぎて 喜寿 何となく目出度い気がしませんか? 人生を2度生きることに
なる還暦。 人生古来希なりという長寿を実感出来る古希の祝い。 そして七を三つ重ねた
㐂 という字が喜ぶという意味から 七七歳を喜寿といったという話しですが 単純に長寿を
喜ぶ意味で 喜寿もまた目出度い!と 私一人悦に入っている次第です。まぁ自分のことには
甘いなーと思いますが 2019年というもう一つパッとしない今年 平成から新しい年号へと
改元することと合わせ 喜寿を迎える年として 気持ちよく迎えたいと思います。
インフルエンザが流行っています。この雨で少しは乾燥が鎮まり 皆さん元気になりますように !
日本水仙ですね。 私の思い出の水仙は 黄水仙ですが・・。
少し小さい真っ白な水仙も いいですね。
高知市内でも 菜の花が見られます。
キンカンは 黄色いよしみ・・で 載せました。
葉が枯れているので 見分けがつきにくいですが 蝋梅(ろうばい)も咲いています。
金盞花(きんせんか) これはダイダイ色ですが・・。
芝桜の早咲き ?
ミツマタの花も膨らんできました。
朝7時過ぎの 朝焼け。すこしづつ 明るさが増しているのが うれしいですね。