9/16(金)曇り
ようやく雨が上がる。
早朝起床。大宮へ。9:00には怪しきマンションの一室で商談やら業界四方山話やら。
昼に帰京。
午後はワークアウトと呼ばれるミーティング。お歴々の前で成果発表、プレゼン。
夕刻、主催・議事進行者と安堵の一献。
宴果てて渋谷へ出る。
渋谷シネセゾンにて『日本以外全部沈没』をレイト鑑賞。
開始30分前にも拘らず整理券番号は188番(定員220)。立ち見も出る大盛況。あぶないあぶない。
しかしこういった御馬鹿映画は、コアなファンがいるのですな。
原作は筒井康隆のパロディ短編小説。
原典はいわずと知れた小松左京の力作。
本家がリメイクされた同年に製作とは洒落が効いてる。
まぁ、何だ、真面目に論じる内容ではないが、国際情勢も変わった昨今、実に世相を反映した皮肉でブラックに満ちた怪作である。
お馬鹿は真剣にやらねばなるまい。
しかし、人口の4/5を外国人が占めるようになり、子供を授かった主人公の夫婦の生活は、昔のホームドラマのパロディにもなっている。
各国首脳をおちょくり倒して痛快。
日本は平和である。
ようやく雨が上がる。
早朝起床。大宮へ。9:00には怪しきマンションの一室で商談やら業界四方山話やら。
昼に帰京。
午後はワークアウトと呼ばれるミーティング。お歴々の前で成果発表、プレゼン。
夕刻、主催・議事進行者と安堵の一献。
宴果てて渋谷へ出る。
渋谷シネセゾンにて『日本以外全部沈没』をレイト鑑賞。
開始30分前にも拘らず整理券番号は188番(定員220)。立ち見も出る大盛況。あぶないあぶない。
しかしこういった御馬鹿映画は、コアなファンがいるのですな。
原作は筒井康隆のパロディ短編小説。
原典はいわずと知れた小松左京の力作。
本家がリメイクされた同年に製作とは洒落が効いてる。
まぁ、何だ、真面目に論じる内容ではないが、国際情勢も変わった昨今、実に世相を反映した皮肉でブラックに満ちた怪作である。
お馬鹿は真剣にやらねばなるまい。
しかし、人口の4/5を外国人が占めるようになり、子供を授かった主人公の夫婦の生活は、昔のホームドラマのパロディにもなっている。
各国首脳をおちょくり倒して痛快。
日本は平和である。