HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

ころっけ、四十九日です、の巻

2019-02-10 15:24:39 | イングリッシュ・コッカーたち
今日はころっけの四十九日。
あの日から毎日、何時も思い出す日々だった。
まあ、これからもそうなんだろうけど。



イングリッシュコッカーのブリーダーさんを紹介するHPを巡回する日々でもある。

天に召された12月24日に生を受けたインギーがいてびっくりしたり、ほかの子を見て「こんな顔だったなぁ」と涙ぐんだり。





そんな今日この頃、四十九日ということで、思い出の地を巡ります。

何度も散歩して、最後の散歩の地でもあった広大跡地だね。



ヨタヨタ歩いたよね。
まさか次の日、永遠の眠りにつくとは思わなかった。



馴染みのクリップ。





28カフェからテイクアウトして、ここでよく食べたね。



今日はころっけがいないから、店内で。







そして15年間通った海沿いのカフェ「aniju」。



いつもここに座ってたんだけど、今日は店内。





「ころっけもよく飲ませてもらってたから、これからはコレを買おう」って奥さん。



まったり過ごしながらも、寂しくてしょうがない。



最後はこれを買いました。





帰ってこないかなぁ、ころっけ。


銀河の世界で、の巻

2019-02-08 15:29:12 | 物欲の星
さあ、退院。



二泊三日だったけど、隣のイビキで、相手が施術中の計4時間ぐらいしか眠れなかったボク。

まあ、検査結果が良かったからいいか(^^)

「ちゃんと野菜を食べようね」とさっそくサラダを買ってきてくれた優しいおくさん。



って、買いすぎだろ(笑)



2600円もしたってさ。
この人もほどほどがないよね〜〜(^^)

で、ほどほどがないといえば、さっそく出社するボクも。



若干、社畜のかほりもするわけですが、まあ、しょうがない。

ただ、本来の物欲の星の王子さまも辞めてはいません。

コレ。



特にアディダスファンってわけでもないんだけど、ジャージって楽だから、ココのを何セットか揃えてる。

飲み会も、いったん帰宅後にジャージ姿で登場することもしばしば。
もちろんこのタイプのパンツも履いてます。



ただ、やはりココはフツーじゃダメだろうと。

ふふふ(^^)
ほれ!



それ!



あらら?と。



スペースオペラ好きの体育教師の出来上がりである。



軽い退院祝いとゆーことで、どうぞよろしくお願いします🤲



ウフフ。

無事、終了〜〜の巻

2019-02-07 17:19:49 | 健康・病気
同室の方にホントに恵まれないアタシ。

イビキの地鳴りのような響きにローソンで買った耳栓は抗し得ず、未明の院内をウロウロ。





赤い目でカテーテル検査に挑むわけでありますな。

ホントに迷惑(笑)

朝ごはんも、これの半分だし🥣



さあ、行きましょうかね。



よろよろ。



心なしか元気のないアタシ。

とゆーか、眠い💤

奥さんの撮影もここまで。

手術台の上の人になりました。

で、結果はまずまず。
詰まりもなく、目立った狭窄も見当たりませんでした。



よかった、よかった(^^)



まあ、意外に太く見えるのはステントだらけだからなんだけどね(笑)

いろんなトラブルは右側の血管に集中してたんだけど、まあ、左側の根元辺りも細く見える部分がある。



こっちが詰まると割と死んじゃうから、節制しなくちゃね〜〜。



とゆーことで半日ほどはこんな拘束も。

お昼はこれだ。



なので、こっそりコレ、食べちゃいました。



ダメじゃん👎



とゆーことで明日には退院。

さっそくいろいろ忙しいわけですが、まあ、のんびりゆったりやっていきましょう。

などと言い聞かせる今日この頃なのでありました。うんうん。




検査入院スタート!の巻

2019-02-06 16:54:50 | 健康・病気
今日から検査入院。



で、今現在、隣のイビキがうるさくて、つい叩き起こして殴打しそうな心持ちである。

とゆーことで、「入院の友に耳栓を」と。



なかなか個室は取れないんだね〜〜。あーあ。

今回で、心臓に関しては5回目の入院。
うち2回は救急車での搬送だったわけで、タクシーで乗りつけた今回は最初から順風満帆である。ウフフ。



いろんな説明があるわけですが、看護師さんも「もう、よくご存知ですよね?」と、小生をベテラン扱い。

明日のカテーテル検査ももはや7回目なので、まあ、ご存知ではありますが、それはそれで淋しい(笑)

で、看護スタッフに知ってもらいたいことの申告とかあるわけさ。



「ハッピーマンさんは若いですから関係ないですけどね〜」って看護士さんがおっしゃる横で、奥さんがボソッと。

「落ち着きはないよね」



おっしゃる通りでございます。

そんなこんなで入院生活の始まり。

20年前の最初の「一発」の際にオペしてくださったドクターも訪ねてきてくださいました。

ありがたいことでございます。



いつものようにこの山をバシャっと。



退院したら、もう一度ロードバイクで登れますように。

さあ、耳栓しようっと(笑)


たまらないなぁの巻

2019-02-03 18:57:32 | イングリッシュ・コッカーたち
ころっけが天に召されて40日あまり。
淋しさは募るばかりだ。

近ごろはSNSさんがご親切で、「一年前はこんなことがありましたよ〜〜」って教えてくださる。

それにしても、ころっけ、「鬼は外~」が好きだったなあ。

https://youtu.be/6Wm7npFsecE

いろんな思い出が蘇ってきて、ますます淋しくなっちゃうんだよね。

まあ、いかに彼女のことを書いてたかってことなんだけどね。


そんなこともあって?、老夫婦の会話もころっけのことばかり。

街を歩いてても、ついこんなところにばかり眼が行きます。





そしてこのような場所にも。





ペットショップのはしごですね。



観てると切ないね。



で、先週半ばから、なんだか体調が悪い。
とゆーか、左の肩甲骨辺りが苦るんだよね。

来週半ばからまた検査入院するから、よく診てもらおうっと。

そんな中、体調が少し戻ったので、他のこともあってお出かけ。

こんなところにも行きました。



ピースわんこの譲渡会だね。

https://youtu.be/qjXIks5pcyQ

この眼がたまらなかったなぁ。

https://youtu.be/qjXIks5pcyQ



連れて帰ってあげられないのが、ホントに申し訳ない。

奥さんこんなのを買いそうになりました。





ころっけ、ひょっこり帰ってきてくれないかなぁ。



(これはこのバカブログに初めて登場したときのころっけ。13年前で2歳でした)