そうそう、入院してました。
とは言っても、もう20日ぐらい前の話。
秋口から左肩甲骨辺りがにがる感じ。
鈍痛っていうか。
で、時折、左腕が痺れる。
あら、また魔王降臨?って思ってたんだよね。
過去、二度ほど心筋梗塞をぶちかましている俺様。
最初は36歳での発症とゆー、バッケンレコードw
なかなかのベテランでございます。
これはその時の主治医さんとのお話なんだけどね。
↓
ホントにお世話になりました!の巻 - HAPPY-GO-LUCKY!
二度ほど心筋梗塞をぶちかましている俺様。最初の降臨は2000年の7月29日。東京転勤に引っ越しの最中でした。その模様はこんな感じ。https://blog.goo.ne.jp/19960408...
goo blog
こっちは前回か。
ああ、良かった!の巻 - HAPPY-GO-LUCKY!
特に心筋梗塞めいた自覚症状はないんだけど、なんとなく左半身に違和感があるようなないような。一昨年、東京出張中にやたらとあぶら汗が出て、なんとかフラワーフェスティ...
goo blog
今回もステントを入れるんだろうなあ、と、勇躍入院したわけでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/af4d0ed2ca1e8014751f68aab1777ec3.jpg?1702716350)
慣れ親しんだ県立広島病院ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/08eee386d4d4d45c4a288ab69405541b.jpg?1702716350)
栄養指導の際、地元新聞の記事がありました~
素晴らしい。
A江くん、君は立派な仕事をしてるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/a7c7553e8806056ddf996e40acb4dbc5.jpg?1702716350)
で、いつもの病院食。
充実しておりますww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/7242eb0fa0364f2a24e67fd4c738d500.jpg?1702716350)
翌朝はこれを半分だけ食べろと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ae/a085e5b015f80ace4cb120d6057fb481.jpg?1702716350)
ころっけ、コロッケ、レオナを胸に、さあ、カテーテル検査だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/9fc2c39318444e9f78be3c077ef317d9.jpg?1702716352)
なんだか物々しい感じ。
奥さんも手慣れたもんで、臨場感たっぷりのPを押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/38af3c1bbce4ca3203a3029db4422df7.jpg?1702716352)
これも奥さん、撮影。
この頃、小生は血管にカテーテルをぐりぐり通されていたわけですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/52ce25c7d42d2c5ecf02f4e6d8fd12d3.jpg?1702716352)
で、終わりました。
術中、全身麻酔ではないので、先生の会話が聞こえてました。
「あれ、変わらないな」と執刀医。
立ち会った偉い先生も「そうだね。必要ないね」
というのは、前回時と比べて特に血管の詰まりはない。
なのでステントを新たにぶち込むことはない、ということ。
小生もベテランなので、「あら、そうですか。そりゃよかった!」と口をはさむ始末www
手慣れ過ぎている奥さん、術後の執刀医の説明の絵も押さえるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/9c804a02e940f396cab8b8732c9b4116.jpg)
しばらくは固定してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/9f0d0da6cd5f74df3ee550c957bfda6c.jpg?1702716409)
充実した病院食を平らげ、夜は定番のこれを隠れて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/bcd42ecec217927bad54d4f3e1baed2c.jpg?1702716409)
これもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/b510c214355bbff9aa9802a08a01fc38.jpg?1702716409)
さらにはこれも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/56aecb0865e3a3edafb21919adf3d70c.jpg?1702716409)
読むのはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/17d18d8c3e64908a8ac2161897a24fd2.jpg?1702716409)
いやあ、病院ってやっぱり辛いよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/049db0ec15dca8f95e7945913abf1274.jpg?1702716412)
そんなこんなの二泊三日でした。
実は今回、ステントを入れることを覚悟しての入院でした。
そして、俺様にしては珍しく弱気というか、ちと嫌な予感がしてた。
術中に欠陥に詰まったものが飛び、脳梗塞やらなんやら重篤なことになる可能性もなくはない。
で、長年の勝負勘では、それが今回ありそうな気がしてたんだよね。
なので、若干の「お別れと感謝の言葉」めいたものを家族LINEに流し、
ボクのいろんなパスワードも奥さんとセーネンに知らせての検査だったのさ。
でも、無事に帰って来れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/d5ce161e2898e962aea11135728401fb.jpg?1702716412)
この子たちも待っててくれるしね。
もうちょっと頑張んなきゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/06aada5541f596d6f4885d5bd8c42703.jpg?1702716412)
撮影が上手い奥さんなんだけど、僕が一番大好きな写真。
もう20年前かな。
大鬼谷キャンプ場での早朝散歩。
眠くて目をこすりながらのチビと、ふくらはぎの張りからしてなかなか強そうなボク。
パピーだったころっけも一緒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/58ade6ccf5739581b9dd943536a96caf.jpg?1702716412)
親としての黄金時代の一枚である。
今は黄金とはいかないけど、鈍い輝きを放ちながら、もう少しやっていきましょう。