この夏、「冒険」をなさってる方が多いと思う。
そう、ドラゴンクエストⅪ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/45b79a95ab5cee155c85b0f1aea90310.png)
国民的ゲームだね。
1986年に発売。
ボクが社会人になった時だ。
入社当時、学生時代よりも時間が自由になるとゆー、相当にゆるい職場にいたため、ドラクエをやりたい放題。
スーパーマリオブラザースなどのアクションゲームが主流の中、RPGの面白さを世の中に知らしめたゲームと言える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88
以来、もう11作。ずっとやってきました。
今こうして書いていて思うわけだが、31年間でホントにブラッシュアップされてきたな。
オンライン路線とか、時にボクとは相容れない方向性もあったけど、それにしても正常進化。
馬齢を重ねてきた自分を省みると恥ずかしくなるわけだが、まあ、それはしょうがない。
もちろん面白い。
シナリオは練り込んであるし、ストーリーに破綻もない。
ゲームバランスも言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/a58a80ba0191e35e69c1316fa4000b5e.jpg)
今回も大当たりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/d705236c7a50b7cb124e352cfec1f17b.jpg)
やりこむタイプではない私。
まあ31年もやってるから、割とていねいに常識的にゲームを進めるわけだ。
そうすると、途中の数々の中ボスとの戦いの難易度がちょうどいいのさ。
全滅はしないだろうな。でも、ちょっと危ないかなって風に、ドキドキ感がジャストフィットな感じなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/4b34c2b514993201eafe5d45d1eb8baf.jpg)
まあ、あえて難を言えば、少し管理されすぎって感じだろうか。
次はコレ、その次はコレって風に、実にコンフォタブルだ。
謎解きの部分が薄いと言えば薄い。
ただ、これもドラクエⅡの鍵探しみたいに難解だと苦行になっちゃうしね。
「たけしの挑戦状」までいくと論外(笑)
今回はもう少し自由度を高めて、ほんのちょっと謎解き要素を加えるとよかったかな?
世界を救ってもまだ冒険は続くっていうのがドラクエのデフォ。
エンディングの後、ようやく本来のドラクエが始まるって感じかな。
ウチの場合、旅の主役はもちろん「ころっけ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/878368f7c7e2a5ef4284849fd511c161.jpg)
ホントのころっけもソファで応援してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/34bffdbac9f357b965252c966b27ac5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/c0dfc559d90063cb8f3f87f3d98eb8cc.jpg)
レベルが60ぐらいになってるけど、まだまだ冒険は続きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/f5c0daefb66ccaea9131446a9dc58f45.jpg)
ゆっくりゆっくり参りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/17613f07e867df2410ba9e6150d15361.jpg)
そう、ドラゴンクエストⅪ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/45b79a95ab5cee155c85b0f1aea90310.png)
国民的ゲームだね。
1986年に発売。
ボクが社会人になった時だ。
入社当時、学生時代よりも時間が自由になるとゆー、相当にゆるい職場にいたため、ドラクエをやりたい放題。
スーパーマリオブラザースなどのアクションゲームが主流の中、RPGの面白さを世の中に知らしめたゲームと言える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88
以来、もう11作。ずっとやってきました。
今こうして書いていて思うわけだが、31年間でホントにブラッシュアップされてきたな。
オンライン路線とか、時にボクとは相容れない方向性もあったけど、それにしても正常進化。
馬齢を重ねてきた自分を省みると恥ずかしくなるわけだが、まあ、それはしょうがない。
もちろん面白い。
シナリオは練り込んであるし、ストーリーに破綻もない。
ゲームバランスも言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/a58a80ba0191e35e69c1316fa4000b5e.jpg)
今回も大当たりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/d705236c7a50b7cb124e352cfec1f17b.jpg)
やりこむタイプではない私。
まあ31年もやってるから、割とていねいに常識的にゲームを進めるわけだ。
そうすると、途中の数々の中ボスとの戦いの難易度がちょうどいいのさ。
全滅はしないだろうな。でも、ちょっと危ないかなって風に、ドキドキ感がジャストフィットな感じなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/4b34c2b514993201eafe5d45d1eb8baf.jpg)
まあ、あえて難を言えば、少し管理されすぎって感じだろうか。
次はコレ、その次はコレって風に、実にコンフォタブルだ。
謎解きの部分が薄いと言えば薄い。
ただ、これもドラクエⅡの鍵探しみたいに難解だと苦行になっちゃうしね。
「たけしの挑戦状」までいくと論外(笑)
今回はもう少し自由度を高めて、ほんのちょっと謎解き要素を加えるとよかったかな?
世界を救ってもまだ冒険は続くっていうのがドラクエのデフォ。
エンディングの後、ようやく本来のドラクエが始まるって感じかな。
ウチの場合、旅の主役はもちろん「ころっけ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/878368f7c7e2a5ef4284849fd511c161.jpg)
ホントのころっけもソファで応援してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/34bffdbac9f357b965252c966b27ac5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/c0dfc559d90063cb8f3f87f3d98eb8cc.jpg)
レベルが60ぐらいになってるけど、まだまだ冒険は続きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/f5c0daefb66ccaea9131446a9dc58f45.jpg)
ゆっくりゆっくり参りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/17613f07e867df2410ba9e6150d15361.jpg)