皐月晴れの空に力強く泳ぐ鯉のぼりは、日本人独特の感性であり、いつまで
も続いてほしい良き風習だと思うのだが、最近は街中ではほとんど見る事が
なくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/615909cb2de955e7ead71df196889a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/4a7bddef47f372dc4d59c58591b8d91c.jpg)
同じ町内に幼稚園と私立小学校があるが、鯉のぼりは何処にも見当たらない。
「子どもの日」として国民の祝日となってからは、特別行事としての役割がない
からだろう。せめて♪♪やねよりたかい こいのぼり・・・親から子へと受け継が
れてきた「鯉のぼり」の歌は教えて欲しいし子供には歌って欲しいと願う。
明日からゴールデンウィーク後半の4連休が始まる。
仕事で多忙な日々を送る人々にとっては、鋭気を養うには4連休は最高のご
褒美である。遠出をするのも良し、のんびりゴロゴロも良し、よけいな事は考え
ず休めばいいのだが、一応、内閣府では国民の祝日の意味を次のように定め
ている事を知っておきたい。
5月3日 憲法記念日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
5月4日 みどりの日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をは
ぐくむ。
5月5日 こどもの日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する。
5月6日 振り替え休日休日(主に祝祭日)が他の休日(日曜日、他の祝祭日など)
と重なった場合、月曜日以降を休日にして休日が減ら
ないようにする制度である。
兎に角、自由と平和を求め、美しい風習を育て、より良き社会、より豊かな生活
を築くため国民こぞって祝い、感謝する日とあるから、あり難く休日を満喫したい
ものである。
も続いてほしい良き風習だと思うのだが、最近は街中ではほとんど見る事が
なくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/615909cb2de955e7ead71df196889a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/4a7bddef47f372dc4d59c58591b8d91c.jpg)
同じ町内に幼稚園と私立小学校があるが、鯉のぼりは何処にも見当たらない。
「子どもの日」として国民の祝日となってからは、特別行事としての役割がない
からだろう。せめて♪♪やねよりたかい こいのぼり・・・親から子へと受け継が
れてきた「鯉のぼり」の歌は教えて欲しいし子供には歌って欲しいと願う。
明日からゴールデンウィーク後半の4連休が始まる。
仕事で多忙な日々を送る人々にとっては、鋭気を養うには4連休は最高のご
褒美である。遠出をするのも良し、のんびりゴロゴロも良し、よけいな事は考え
ず休めばいいのだが、一応、内閣府では国民の祝日の意味を次のように定め
ている事を知っておきたい。
5月3日 憲法記念日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
5月4日 みどりの日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をは
ぐくむ。
5月5日 こどもの日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する。
5月6日 振り替え休日休日(主に祝祭日)が他の休日(日曜日、他の祝祭日など)
と重なった場合、月曜日以降を休日にして休日が減ら
ないようにする制度である。
兎に角、自由と平和を求め、美しい風習を育て、より良き社会、より豊かな生活
を築くため国民こぞって祝い、感謝する日とあるから、あり難く休日を満喫したい
ものである。
子供のいない者にとっては
「こどもの日」は意味の無い
休日に思うが、「母に感謝する日」と
なると納得がいきますね・・