一年の無病息災を願って手抜きながらも七草粥も食べた。
今年始めての3連休は暖かい日が続く。暮れから歳神様を
お迎えする準備をしてきたお正月飾りを取り払らい「どんど焼き」
のやぐらが立つ場所へ出かけた。
あと残すは「鏡開き」であるが、これが毎年悩みの種になる。
新しい一年の福を持ってくる歳神様が宿る、「お供え餅」だから
こそ丁寧に扱いたいが、「鏡開き」を待たずしてカビだらけにって
いるのが気になっていたので、正月飾りと一緒に火に入れてしまった。
それでも欲張りな私は、円満で福が重なりますようにと祈ってきた。
子供の頃から父親に連れられて「どんど焼き」の伝統行事に行って
いた。点火された炎に手をかざし体中を撫で回し、邪気を払い万病
を除いてくれますようにお願いをしたものだ。
今年は健康第一を考えて、頭から足先までくまなく炎の恩恵に授か
った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/92d6b6ab53e843d54a55caaf7fc7953c.jpg)
公園の日当りの良い場所で、ヒイラギナンテンが日差しを受けて青空
を仰いでいた。3ヶ月ほど前に花が終わり、紫色の木の実を見た気が
したのだが・・なんとも気が早い開花であろうか。
周りの木々が芽を噴出すまで頑張って欲しいものだ。今年は春から縁起
が良いようだ、特にエネルギーを象徴する黄色に出会えて活力がわいて
元気に暮らせそうな気がする。
9日の花 秋の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/52/305027e0d38b31d51a190562e1192115_s.jpg)
私は花を愛でるたびに、「癒しの名人」に感謝する。
意に副わぬことで不機嫌になったり、尖ったりすると、自然を歩きながら
野の花に救いを求めてきた。土手の草花の逞しさと可憐さにパワーを感じ
怒りが消えていくからだ。
今年始めての3連休は暖かい日が続く。暮れから歳神様を
お迎えする準備をしてきたお正月飾りを取り払らい「どんど焼き」
のやぐらが立つ場所へ出かけた。
あと残すは「鏡開き」であるが、これが毎年悩みの種になる。
新しい一年の福を持ってくる歳神様が宿る、「お供え餅」だから
こそ丁寧に扱いたいが、「鏡開き」を待たずしてカビだらけにって
いるのが気になっていたので、正月飾りと一緒に火に入れてしまった。
それでも欲張りな私は、円満で福が重なりますようにと祈ってきた。
子供の頃から父親に連れられて「どんど焼き」の伝統行事に行って
いた。点火された炎に手をかざし体中を撫で回し、邪気を払い万病
を除いてくれますようにお願いをしたものだ。
今年は健康第一を考えて、頭から足先までくまなく炎の恩恵に授か
った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/92d6b6ab53e843d54a55caaf7fc7953c.jpg)
公園の日当りの良い場所で、ヒイラギナンテンが日差しを受けて青空
を仰いでいた。3ヶ月ほど前に花が終わり、紫色の木の実を見た気が
したのだが・・なんとも気が早い開花であろうか。
周りの木々が芽を噴出すまで頑張って欲しいものだ。今年は春から縁起
が良いようだ、特にエネルギーを象徴する黄色に出会えて活力がわいて
元気に暮らせそうな気がする。
9日の花 秋の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/ab/db1a346a33ed7c681ef3b3195c86d35e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/52/305027e0d38b31d51a190562e1192115_s.jpg)
私は花を愛でるたびに、「癒しの名人」に感謝する。
意に副わぬことで不機嫌になったり、尖ったりすると、自然を歩きながら
野の花に救いを求めてきた。土手の草花の逞しさと可憐さにパワーを感じ
怒りが消えていくからだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます