七草も過ぎ、今日は成人の日である。気温は低いが振袖日和になりそうだ。
そろそろ本格的に仕事モードにギアーチェンジしなければ何時までも正月太
りが解消しないし、なまけ癖から抜け出せない。
正月気分を一掃するため大國魂神社へ正月飾り、お守りの「おたきあげ」を
してもらいに出かけたました。
この神社の大神様は「松」が嫌いという言い伝えがあり、わが府中市では神社
や旧家では「門松」ではなく「竹」を正月に飾ります。
よって正月飾りに松がある場合は取り除くか、御遠慮くださいとしている。
大鳥居から拝礼殿まで続く参道は、奉納提灯と参拝者の胃袋を満たす為の
屋台が立ち並び活気づいていた。
御札とお守りを授かり、おみくじを引きました。
今年は大吉、幸先がいい、天のみこえは・・思いたってやりはじめた事は
最後までやりとげなさい・・肝に銘じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/fea08211fb90c58b95ca4fa9048cff88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/0cb4bc5b7f1a8dd5ad0fd1531b5a9540.jpg)
そろそろ本格的に仕事モードにギアーチェンジしなければ何時までも正月太
りが解消しないし、なまけ癖から抜け出せない。
正月気分を一掃するため大國魂神社へ正月飾り、お守りの「おたきあげ」を
してもらいに出かけたました。
この神社の大神様は「松」が嫌いという言い伝えがあり、わが府中市では神社
や旧家では「門松」ではなく「竹」を正月に飾ります。
よって正月飾りに松がある場合は取り除くか、御遠慮くださいとしている。
大鳥居から拝礼殿まで続く参道は、奉納提灯と参拝者の胃袋を満たす為の
屋台が立ち並び活気づいていた。
御札とお守りを授かり、おみくじを引きました。
今年は大吉、幸先がいい、天のみこえは・・思いたってやりはじめた事は
最後までやりとげなさい・・肝に銘じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/fea08211fb90c58b95ca4fa9048cff88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/0cb4bc5b7f1a8dd5ad0fd1531b5a9540.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます