おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で講演「IT・SNSの活用による販売促進」、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。

▲千葉県臼井でのWebマーケティングに関する勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連してターゲット特性によるSNSの使い分けについてです。SNSをこれから利用する中小企業からすると、国民全員がSNSを行っているかのような印象を持つこともあるかもしれませんが、インターネット人口約1億人からすると、フェイスブックはネット人口のざっと25%、インスタグラムはざっと16%に過ぎません。SNSは一部の顧客が利用している、と解釈するべきです。
その一部の顧客を分析すると以下のようになります。
・フェイスブックは使い方が難しいため、スマホ初心者等のユーザーは少ない
・インスタグラムは写真とハッシュタグ#のみの投稿も多いので簡単であり、利用者増加中
・ツイッターは顔出しも実名もしないことが多いため学生の利用が多い
中小企業経営者の皆様、自社に合ったSNSを定め、さらにSNSのみではなく、ホームページもしっかりと運用していきましょう!
【関連講演】
2017年7月10日に講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

