おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日はWEBページの「保護されていません」表示についてです。予告通りGoogleは2017年10月からHTTPSではないHTTPのフォームメールページに文字を入力し始めると、アドレスバーに「保護されていません」と明示するようにしました。この明示はGoogle Chromeを使った際に表示されます。
中小企業経営者の皆様、御社の問い合わせページにGoogle Chromeを使って文字を入力し始めた時に「保護されていません」と表示されていませんか?「保護されていません」表示が出ると、実質的に顧客からの問い合わせは減ると思われます。注意しましょう。

▲Google ChromeでHTTPSではないフォームメールに入力し始めると「保護されていません」と表示される
【関連講演】
2017年10月10日に講演「小規模事業者におけるITの活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「HTTPS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

