おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都昭島市の開発製造業のコンサルティングをします。
今日はブログのアクセス数が多いが受注が増えない時のチェック事項についてです。一般にパソコンやweb、IoT、AI等を話題にしたブログ記事はアクセス数が多いものです。最近ではGoogleのAMP(Accelerated Mobile Pages)をテーマにすると、アクセス数は大きく伸びます。
もしも、アクセス数が1日に1,000PV(ページビュー)を超えているのに、新規顧客からの問い合わせや来店者が増えていない時には以下を確認しましょう。
(1)同業者の閲覧が多く、顧客が見ていないのではないか?
(2)ブログ記事下には連絡先アドレスが記載されているか?
(3)ブログネタとしてはよいが、商売につながるテーマを書いているか?
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業のビジネスにつながるブログコンテンツのコンサルティングを提供しております。ご一報ください。
【関連講演】
2017年10月25日に講演「ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで」を広島県中小企業団体中央会/商店街人材養成研修事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

