中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

フェイスブックは息抜き?それともビジネス?

2012年10月05日 06時36分08秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で講演「ソーシャルメディアとタブレットの経営活用」を、夜は横浜市の中小企業の営業コンサルティングをします。
中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲横浜でのソーシャルメディア講演です。商工会等の経営指導員向けです

今日は本日の講演に関連して、ソーシャルメディアについてです。

日本ではフェイスブックのユーザー数が1,500万人を越えました。国民普及率は12%です。徐々に増えているのですが、米国等の他の国と比較するとまだまだ利用者数・率ともに低くなっています。

また、フェイスブックに投稿される情報はまさに様々です。ランチ時のメニューからプライベートな日記的なもの、社内行事等。今まで知ることができなかったその人の意外な一面にも触れて理解が深まることもよくあります。

多くの中小企業経営者にとって、今後のフェイスブック活用の課題は、この人的なネットワークを仕事に活かすことです。フェイスブックに投稿して「いいね!」を受けることが1つの目標のように勘違いしがちですが、経営的に見れば、それは1つの手段。フェイスブックは単なる息抜きと位置づけることもアリですが、何らかの経営ヒントを得るということに主眼を置きたいものです。

中小企業経営者の皆様、御社のフェイスブックは息抜きツールですか、それともビジネスツールですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人的ネットワーク」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中小企業のITツールは時間戦... | トップ | 経営革新がスタートしやすい環境 »
最新の画像もっと見る

Webマーケティング・SNS」カテゴリの最新記事