中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・3月04日 宮崎講演 中小企業の生成AI実践活用術~今使うべき生成AI、AIエージェントはこれだ
・3月11日 東京講演 中小企業の生成AI実践活用術
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

東京渋谷の実践IT活用2017セミナーに参加しよう!

2017年06月15日 06時08分13秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のSEOコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は東京渋谷でのWebマーケティング講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで~」の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで~

【内容】
・中小企業のIT活用型挑戦事例
・中小企業が活用できるビッグデータ
・ビッグデータから顧客ニーズを掴む
・どのSNSが有効か
・経営効果を生み出すSNS活用法

【日時】
2017年7月10日(月)14時~16時

【場所】
渋谷区立商工会館5階 第一会議室
※東京都渋谷区渋谷1-12-5

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

中小企業診断士 講演
▲東京渋谷での実践IT活用講演です

【主催・申込先】
東京商工会議所渋谷支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-79301.html

【関連講演】
2017年7月6日に講演「ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来」を北海道留辺蘂商工会議所で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、経営は「人」

2017年06月14日 06時49分08秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は経営は人についてです。言葉としては常に耳にする言葉ですが、最近以下のような事例がありました。

・大手が低価格にて売っているため、売れないと言われている専門小売店で、店員を変えたら売上高がぐんと伸びた
・商品分析(売れ筋や回転率等)よりも接客研修を行ったところ売上高が伸びた小売店
・機械スペックではなく従業員全員の顔写真と自己紹介をホームページに掲載して業績が向上している製造業

結局のことろ、経営は人です。仕組みだけに頼るのではなく、「人」に着目していきましょう!

【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織が機能するための条件

2017年06月13日 05時45分24秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は組織が機能するための条件についてです。自社の経営理念に共感する人を採用することはあらゆる組織・人事活動のスタートですが、採用後は組織を機能させるために教育や育成が必要です。

また、組織メンバーのモチベーションを高め、不満と思う要因を減らすことが必要です。米国の臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグの「動機づけ・衛生理論」はあまりにも有名です。

衛生要因は、これが満たされないと不満を感じる要因のことです。

・会社の方針
・管理や監督方法
・労働環境
・対人関係
・給与

【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モチベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来人口の変化は収益構造を左右する

2017年06月12日 06時35分07秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は将来人口についてです。例えば東京都世田谷区の人口ピラミッドの現在と将来推計をリーサスで見ると以下になります。

2030年には男性は50-54歳が最多、女性は55-59歳が最多になると予想されています。

長期環境は収益構造を左右し、短期環境は今期の利益を左右します。中小企業経営者の皆様、御社の事業は将来から見て、行うべきことを行っていますか?

中小企業診断士 講演
▲東京都世田谷区の人口ピラミッド。2030年には50歳代が最多になることが分かる

【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人口」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の電子商取引市場規模の伸び率

2017年06月11日 08時09分20秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本の電子商取引市場についてです。経済産業省が公表した「平成28年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」の結果によると、2016年度の日本のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)の市場規模は15兆1,358億円でした。

特筆するべきは伸び率です。前年比伸び率は以下のように推移しています。

2016年 5.43%
2015年 4.75%
2014年 4.37%
2013年 3.85%
2012年 3.40%

つまり毎年伸び率がアップしているのです。凄いですね。注意したいことは、市場全体が伸びる時には多くの企業の参入があり、売上高は伸びるもののさほど利益がでないことが多いということです。

中小企業診断士 講演
▲2016年は過去最高の伸び率を示した日本のBtoC-EC市場

【関連講演】
2017年7月22日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「電子商取引」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店はFLコスト管理が重要

2017年06月10日 05時38分11秒 | 中小企業の財務・資金

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「経営数値の把握」、午後は中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲川崎市の商人デビュー塾での資金調達等に関する講演です

今日は本日の講演に関連してFLコストについてです。

・F=Food/食材費
・L=Labor/人件費

つまり飲食店における食材費と人件費を合わせた費用をFLコストと呼びます。昨今では人件費が高まり、食材費のみを管理では利益管理ができない時代になりました。このため人件費を加えたFLコストとして管理するのです。

また、売価との関連からは、FLコスト÷売価=FL比率と言います。このFL比率は低い方が利益が出ることになります。ざっと50%以下に抑えることができれば、販促費用や家賃等を支払っても利益は十分に出ることが多いです。

例)あるプレートメニューの売価を決める考え方

食材費300円+人件費150円=450円
FL比率50%すると
450円÷0.5=900円(売価)

【関連講演】
2017年6月21日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人件費」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在のIoTへの関心

2017年06月09日 06時47分14秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は茨城県商店街振興組合連合会で講演「商店主のIoTセミナー IoTでかわる!これからの商店」を行います。

中小企業診断士 講演
▲茨城県水戸での商店向けのIoT活用セミナーでの講演です

今日は本日の講演に関連して現在のIoTへの関心についてです。日本では「IoT」とGoogle検索する数のピークは2016年7月です。その後は徐々に下降し2017年6月時点ではピーク時の4割の水準におさまっています。

関連キーワードを見てみると、「意味」や「事例」が多く、IoTの基本的な情報を得ることに興味があることが分かります。

IoTはセンサー技術、情報を迅速に伝達する通信技術、情報をビッグデータとして蓄積する技術、そして人工知能によって価値あるインテリジェンス情報を生み出す技術、この4つが連携した時に本来の価値を発揮します。


▲Googleトレンドで日本からの「IoT」検索の関連キーワード

【関連講演】
2017年7月28日に講演「中小企業のIT活用2017最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会/H29経営指導員等研修会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐには利益にならないのが経営革新

2017年06月08日 05時51分12秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、品川プリンスホテルで講演「革新こそ経営~挑戦する者にのみ、輝く次の10年は訪れる~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲品川プリンスホテルでの講演です

今日は本日の講演に関連してすぐには利益にならないのが経営革新、についてです。現在の日本は人手不足を補うためにも設備投資によって生産性をアップして、経営革新につなげることを目指しています。

経営革新という言葉は以前からあるのですが、経営改善と混在している経営者も多いようです。

・経営改善により短期的に収益をアップすることができる
・経営革新により中長期的に収益構造を変えることができる

逆にすぐに成果で出る、すぐに利益が増える活動は経営革新とは言えないとも言えます。

【関連講演】
2017年7月28日に講演「中小企業のIT活用2017最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会/H29経営指導員等研修会で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業プランのゴールはアクションプラン

2017年06月07日 05時48分45秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での審査会、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「事業プランの進め方」を行います。

中小企業診断士 講演
▲川崎での事業プランニングに関する講演です

今日は本日の講演に関連して事業プランのゴールはアクションプラン、についてです。よく事業発想法やマーケティングリサーチの方法が話題になることありますが、プランはプランのためにあるのではなく、また、よいプランを作っただけ利益が出る訳でもありません。

重要なことはアクションプランです。

伸び伸びと行動する計画が発想できるためのリサーチであり、商品であり、価格設定なのす。

【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼンテーション技法の参考になるTED

2017年06月06日 06時41分09秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、多摩信用金庫たましんBOBセミナーで講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」、横浜市の飲食店のコンサルティングを行います。

中小企業診断士 講演
▲東京立川でのプレゼンテーション技法に関する講演です

今日は本日の講演に関連してプレゼンテーション技法の参考になるTEDについてです。TEDでは英語でプレゼンテーションすることが多いのですが、英語が不得意という経営者の方はYouTubeの日本語字幕版の再生リストがあるので、ぜひご覧ください。声や表情、身体で説明する様子が参考になると思います。


▲TEDの日本語字幕版の再生リスト

【関連講演】
2017年7月15日に講演「中間事業プラン発表と助言」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品説明文章にはキーワードを意識して使う

2017年06月05日 06時38分44秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は商品説明文章にはキーワードを意識して使う、についてです。最近ではminne/ミンネで自作品を通販する中小企業も増えました。中間流通を活用せず、利用者に直販するため、中小企業からすれば利幅が取れ、消費者からは安く買えたと感じるものです。

ミンネに限らずネット通販する際にはキーワードを意識して説明文章を書くようにしましょう。ネットショップのトップページに顧客を導くだけでなく、商品購入ページにダイレクトに顧客を導くのです。


▲「ミンネ コーヒーメジャースプーン」とGoogle検索すると見つかる商品の例

【関連講演】
2017年6月16日に講演「IT・SNSの活用による販売促進」を千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過度なカテゴライズは自分を安心させる甘えの思考

2017年06月04日 06時55分44秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はカテゴライズについてです。カテゴライズ/categorizeは分類するという意味です。物事を整理する際には、給与のことは組織・人事面のこと、顧客管理はマーケティング面のこと、設備投資は経営面と財務面のこと、のように分類していくことカテゴライズと言います。

カテゴライズは思考が整理されるため優れた考え方ですが危険性もあります。それは既存の分類に無理やり当てはめるため、生まれたばかりの新しい分類に気づかないという危険性です。

・カテゴライズすると安心するが革新さが失われる可能性がある

この問題を緩和させるためには、私は常に「その他」という新しい領域を意識するようにしています。どこにも属さない考え方や事象は「その他」と意識して常に柔軟に発想するのです。

中小企業経営者の皆様、無理にカテゴライズしていませんか?過度なカテゴライズはその場で自分を安心させるだけの甘えの思考かもしれません。

【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「カテゴライズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ等の検索順位に関するよくある誤解

2017年06月03日 05時43分56秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「創業の心構え」、東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座カフェテリアセミナーで講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」、川崎市の中小企業のコンサルティングを行います。

中小企業診断士 講演
▲本日開講の川崎市の商人/あきんどデビュー塾での講演です

中小企業診断士 講演
▲東京八重洲の東京信用保証協会でのWeb活用講演です

今日は本日の講演に関連してホームページ等の検索順位に関するよくある誤解についてです。

・○○というキーワードで検索すると、自社ホームページが一番上に表示される。つまり最もアクセス数が多い

先日もこのように誤解している経営者に会いました。実際にその企業のホームページのアクセス状況を調べると、ほぼアクセス数はゼロ状態でした。

・アクセスが最も多いと安心しきって過ごした10年間
・正しく認識して対策を重ねた10年間

この違いは売上高や利益率、新規採用コスト、離職率等、様々な経営数値に現れます。中小企業経営者の皆様、御社はGoogle等の検索順位を誤解していませんか?

【関連講演】
2017年6月16日に講演「IT・SNSの活用による販売促進」を千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧客管理する際の情報の基本

2017年06月02日 06時32分47秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は顧客管理する際の情報の基本についてです。最近ではホームページ等から予約を取ることができるようになりました。大手企業のポータルサイトを使わなくても中小企業も自社ホームページから予約が取れるのです。

情報を顧客自身が入力するため、中小企業としては入力作業が効率化します。その効率化した時間で顧客情報管理を行うようにしましょう。

顧客情報管理の目的は利益率のアップです。現代風に表現するなら生産性アップです。事務的な業務を効率化することで利益を生み出す時間の比率を高めるのです。

具体的には以下の観点から顧客情報は管理しましょう。

(1)基本情報(名前や連絡番号等)
(2)RFM情報(RFM=Recency、Frequency、Monetary)
(3)コンタクト情報(問い合わせや要望、クレーム、感想等)

【関連講演】
2017年6月16日に講演「IT・SNSの活用による販売促進」を千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「顧客情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値引き不要の接客力の高さをアピール

2017年06月01日 06時12分40秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京十条の小売店のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。

今日は値引き不要の接客力の高さをアピールする、についてです。提案力の高さで値引き販売から脱する中小企業がいる一方で、一部の大手小売店では未だに値下げやポイント還元(将来の値引き)をしています。

大手小売店が値引きするという情報を得た時の中小小売店の対応は2つに分かれます。

(1)負けずに値引きする。店主の給料を減らしてでも
(2)価格では勝負しない

中小商店は(2)を目指すべきですが、価格以外の商売のポイントが分からずに悩む店主も大勢います。以下を参考にしましょう。

・その商品ではなく、そのお店で買う理由を考える
・商品力よりも接客力
・安さを求める客はいずれネットショップで買うようになる
・接客力を求める客はIoT等が小売現場に普及した時でも「気持ちを感じる接客」を買いにくる

【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「値引き」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)