知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『ボクシングのこと、グローブは付けるが、所詮人の殴り合い! 1』  『階級制とグローブの軽量化は、ボクシングのリスク「ドランカーは減ったが、ボクサー骨折と網膜剥離の増加」になったのか?』

2024-05-11 15:28:53 | 寺院・仏閣・神社・お社
『ボクシングのこと、グローブは付けるが、所詮人の殴り合い! 1』

『近代ボクシングの発祥はイギリス、当時は時間無制限の一本勝負、階級制なく、どちらかが立てなくなるまで闘うというルールが!』

『階級制とグローブの軽量化は、ボクシングのリスク「ドランカーは減ったが、ボクサー骨折と網膜剥離の増加」になったのか?』

先ずは、何度見ても驚いたのはこのウエブ情報です。
宙に“浮いた”井上尚弥に米衝撃、『追撃左フックの決定的瞬間が海を越えて話題「魂を左拳に込めた」に』。 井上の両足が浮いた実際の写真(画像はトップランク社公式インスタグラムより)

 ウエブ情報から引用
無敗王者だったフルトンを右ストレートから追撃の左フックでマットに沈めたが、8回、パンチを放った瞬間の井上の姿に米ファンも「クレイジーだ!」と衝撃を受けている。 井上の両足はリングについていなかった。

これは余談ですが、半世紀も昔の高校時代に山岳部員の自分がロードワーク中によく一緒になる、ボクシング部の『モスキート級(当時、今はミニマム級)の対戦相手なしで「不戦の県チャンプ」になった!』部員との三回戦のスパーリングを申し込まれて、無謀にもうけて、貴重な経験ができました。 互角に戦えたのは、15㎏の体重差もありますが、先輩セコンドのアドバイス『腰を入れて、体重をのせて打ち返せば!』、そうすれば、モスキート級に、倒されることはないとのアドバイスでしたのを思い出して、この『井上の両足はリングについていなかった』常識では考えられない、衝撃的な打撃に驚きました。

表題に戻ります。
圧倒的な実力と完璧なボクシングスタイルから『日本ボクシング史上最高傑作』と呼ばれており、世界で最も権威あるアメリカのボクシング専門誌『ザ・リング』が格付けするパウンド・フォー・パウンドランキングにおいて、日本人として初めて1位の評価を受けた怪物とも言われる『井上尚弥』を調べるために、ボクシングのことを少し整理しました。

この整理を思いついたのは最近見つけた、森合正範氏の著書『井上尚弥と闘うということ 怪物に出会った日』、この本は、負けた側の難しい取材に基づいて書かれていました。

プロボクシングの根強い人気は、ローマ時代の格闘技のように命がけではありませんが、プロボクシングには大きなリスクが三つ『ドランカーと、ボクサー骨折、と網膜剥離』もあり、人生をかけた試合が多くあります。

ドランカー(蝶の様に舞い、蜂の様に刺すで、打たれ強かった、マホメッド・アリは晩年発症した。)
ボクシングなどのスポーツで頭部に繰り返し衝撃が加えられた結果、数年~数十年後に進行性の神経変性疾患が現れる遅発性脳障害。 一般的に、ボクサーで現れる"パンチドランカー"として知られている。

ボクサー骨折(“カミソリ・パンチ”を武器にKOを量産したボクサー、海老原博幸は、そのパンチの強さゆえに、自分の拳まで痛めた。)
ボクサー骨折(中手骨骨折)は、繰り返しの強いパンチ動作によって、中手骨に過度な外力が加わることが原因です(疲労骨折)。 ただし当たりどころが悪かった時や、最大の力でパンチを出した場合には、わずか1回のパンチ動作でも起こり得ることがあります。

網膜剥離辰吉丈一郎が網膜剥離の手術の後は、片目の視界が狭くなり、得意だったフットワークが消えた。)
スポーツなどで眼に強い衝撃を受けると、その衝撃で網膜裂孔(進行すると網膜剥離)が起こることがあります。 ボクシングなどの激しいスポーツをする方によくみられます。

古代ボクシングはグローブに鉄の鋲を仕込んで戦う壮絶なもので、ローマ時代に入ってからは「ピュージリズム」との名前で行われていましたが、ローマ教皇によって禁じられました。

階級制の採用は、体重の重い選手と軽い選手を公平にする目的で、1746年にヘビー・ウェイト(重量級)とライト・ウエイト(軽量級)が設置され、その後、間にミドル・ウェイト(中量級)がさらに細分化、現在の17階級になりました。

プロボクシング全17階級(掛ける4団体=68チャンピオンに)
ミニマム級・・・47.26kg以下
ライトフライ級・・・48.97kg以下
フライ級・・・50.80kg以下
スーパーフライ級・・・52.16kg以下
バンダム級・・・53.52kg以下
スーパーバンダム級・・・55.34kg以下
フェザー級・・・57.15kg以下
スーパーフェザー級・・・58.97kg以下
ライト級・・・61.23kg以下
スーパーライト級・・・63.50kg以下
ウェルター級・・・66.68kg以下
スーパーウェルター級・・・69.85kg以下
ミドル級・・・72.57kg以下
スーパーミドル級・・・76.20kg以下
ライトヘビー級・・・79.38kg以下
クルーザー級・・・90.72kg以下
 ヘビー級・・・90.72kg以上

実際的には68階級あるのと同じです。 放映権とインターネット配信競争で
何階級制覇!と煽り立ていることが多々あります。

プロボクシングには大きなリスクが三つ『ドランカーと、ボクサー骨折、と網膜剥離』もありますので、ボクシングの試合に使用するグローブは2種類、男子の場合、63.50kg以下のスーパーライト級までは8オンス(片方227.0g)、それ以上の階級は10オンスのグローブ(片方283.5g)。  女子の場合、57.15kg以下のフェザー級までは8オンスで、それ以上の階級は10オンスのグローブ。 グ

12オンス(片方340.2g)のグローブもありますが、これは、ヘッドギアをつけてやるスパーリングなどに利用されます。 

重い体重の階級ではそれだけパンチの威力も強く(グローブは大きくして衝撃力は軽減、言い換えれば、小さくすればボクサー骨折しやすくなる。)なるため、グローブも重い(大きい)10オンスが使用されているのです。 グローブは大きく・重いほど、安全性が高くなるとは、言い切れません。 ドランカーのリスクがありますので、良い塩梅のグローブなどあるハズがありませんので、ボクシングは、やはり厄介なスポーツです。

兄弟げんかや取っ組み合い(スキンシップ)の機会がない今こそ工夫して、良い形で『ボクシング』進められるよう期待しております。
(記事投稿日:2024/05/11、#745)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする