

こんにちは アケミーナです。
さて今回は、美味しい秋の味覚。
「さつまいも」のレシピをご紹介させていただきます。
先日の、「炊飯ジャー蒸しいも」に引き続き、ふたたびのお芋ちゃんです。
炊飯ジャー蒸しいも→リンク
個人的には「焼きいもの方が甘い!」と感じましたよ♪
フリーペーパー「ほっぷ」
アケミーナの楽しい食卓109
【トースター 焼きいも】10月14日号掲載
たくさん作り置きしてご飯の代わりや豚汁、お弁当の具、おやつにも!

作り方は、洗ったサツマイモをアルミホイルに包んで、トースターで焼くだけ。
太さにより、45分~90分かかります。
太さにより、45分~90分かかります。
さてポイントてしては、
甘みを最大限に引き出すコツというものがありまして、
それは、内側の温度が65〜80℃の温度帯でじっくり糖化させること。
そして焼いたあと、すぐに取り出せばホクホク感が残りやすく、
庫内で自然に冷ますとしっとりしてきます。
もし、あまり甘くないのがお好みなら、
蒸しいもの方がおススメですね。
炊飯ジャー蒸しいも→リンク
ご飯代わりにするなら、甘すぎない方が飽きがこなくてよいんじゃないでしょうか。
逆に、こだわりの「蜜芋」を作ってみたかったら、ずっしりとした「安納芋」や「紅はるか」「紅まさり」などの蜜のでやすい品種を選んでみてくださいね。
よく見ると中には、すでに蜜がにじみ出していて、「コレ密芋じゃない?」ってわかるものもあるんですよね〜。
お暇な時にでも見てみてください。
また、スーパーのものではなくて、掘りたてのものはまだ甘さがのっておらず、ホクホクしています。
1〜2週間の常温保存でしっとりと甘さが増してゆくんです。
ちなみに、トースターではなくてオーブンレンジで作ると、機能性が高く強いためか、甘さ控えめに仕上がりますね。

「食物繊維・ヤラピン・レジスタントスターチ」
さつま芋には腸にうれしい3つの栄養素が含まれています。
摂りすぎは健康によくないといわれる糖質ですが、中には消化・吸収されにくく、健康に役立つものがあることがわかってきました。
焼きいもに腸活&ダイエットを期待するなら、ごはんと同じ重さを代わりに召し上がってみてください。
1膳で約50キロカロリー減
それ以上の効果を期待するのなら、
レンチンなどで蒸したジャガイモの方がおススメです。
糖尿病の母は、夜は蒸しジャガイモ。
1年で10キロのダイエットに成功しました。
体重が落ちれば血流もよくなるから、認知症の方にも良い兆しが現れないかな…?と頑張ってはみたものの、そちらの方は変わらず。
主人も最近「夜芋」を始めて、健康診断のメタボリックギリセーフでしたよ…ふぅ〜(^^;

「どお?わたしにもできちゃうよ〜」

「なんたって、お通じが悪くて離乳食から焼きいもだったのよ…(ミルクとまぜまぜ)」
わが家では、時にはいただきもののお返しにすることもある焼きいも。
さつまいもは常温保存できますし、焼きいもにしておけば、冷凍にもできます。
食べたら他の糖質を制限して、健康的に楽しんでみてくださいね。
↓マリアージュする おススメワインはコレ↓
それでは皆様、よい日々をお過ごしくださいませ。