ブロ友の新潟在住の日本画家
川崎日香浬さんの作品が出雲大社に奉納されました
ということで
本日出雲大社へ行ってきました
仮拝殿の奥に飾ってありました。事情を話し特別に近くに行かせていただき鑑賞しました。
ネットで見るのと本物はかなり感じが違って、実物のほうが華やかの感じのする作品でした。案内の神職の方が絵をほめて絵の意味を説明してくれました。
実はなにを隠そう
私は本殿の回り廊下が公開され、上に登って天井画を見てから今日初めて本殿へ参拝しました。社務所までは大茶会の当番で何回か行ったが忙しく境内までは入りませんでした
檜皮も美しく、すべて完成の折には素晴らしい境内になると思います
大社は西側から遥拝します
帰りに町中を歩いてみました
さ
これも車では毎月2~3回走るが、歩いて商店街を見たのは初めてでした
いろんなお店が出来ていて結構楽しめます
一畑電車駅の前の「寒天屋?」これを食べました
おもしろいスイーツです
丸い寒天にフルーツを入れるのはどんな仕掛けでしょうか?
たこ焼き器で半分作り固まってから半分作るnかな
川崎日香浬さんの作品が出雲大社に奉納されました
ということで
本日出雲大社へ行ってきました
仮拝殿の奥に飾ってありました。事情を話し特別に近くに行かせていただき鑑賞しました。
ネットで見るのと本物はかなり感じが違って、実物のほうが華やかの感じのする作品でした。案内の神職の方が絵をほめて絵の意味を説明してくれました。
実はなにを隠そう
私は本殿の回り廊下が公開され、上に登って天井画を見てから今日初めて本殿へ参拝しました。社務所までは大茶会の当番で何回か行ったが忙しく境内までは入りませんでした
檜皮も美しく、すべて完成の折には素晴らしい境内になると思います
大社は西側から遥拝します
帰りに町中を歩いてみました
さ
これも車では毎月2~3回走るが、歩いて商店街を見たのは初めてでした
いろんなお店が出来ていて結構楽しめます
一畑電車駅の前の「寒天屋?」これを食べました
おもしろいスイーツです
丸い寒天にフルーツを入れるのはどんな仕掛けでしょうか?
たこ焼き器で半分作り固まってから半分作るnかな