今日はアユ釣り
いつもの場所へ行きました
水力発電もフル稼働らしく水が普段より多い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/2a82b0050579e5fc1ea2ea2a261ecbd1.jpg)
始めて3回連続で空中バラシ
追いが悪いので刺さりが浅い感じです
そこでチラシに替えてからは外れはなくなったが
ケラレが多発
むづかしいものです
しかも、引いては全く掛からず
全て泳がせでかかった。早い瀬も何とか泳がせてみると型が出る
この場所ではもう湖産はほぼ居なくなった感じで、江川産の多少小ぶりなものがほとんどです
2~3年前のようにでかい鮎がそろうことはなくなりました
放流数が多くなったこともあるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/1905eff778fca7d72a7fb35d2f7493ea.jpg)
10時30分~2時までの釣果です
熱かった~~~~!
何度頭から水をかぶった事やら
いつもの場所へ行きました
水力発電もフル稼働らしく水が普段より多い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/2a82b0050579e5fc1ea2ea2a261ecbd1.jpg)
始めて3回連続で空中バラシ
追いが悪いので刺さりが浅い感じです
そこでチラシに替えてからは外れはなくなったが
ケラレが多発
むづかしいものです
しかも、引いては全く掛からず
全て泳がせでかかった。早い瀬も何とか泳がせてみると型が出る
この場所ではもう湖産はほぼ居なくなった感じで、江川産の多少小ぶりなものがほとんどです
2~3年前のようにでかい鮎がそろうことはなくなりました
放流数が多くなったこともあるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/1905eff778fca7d72a7fb35d2f7493ea.jpg)
10時30分~2時までの釣果です
熱かった~~~~!
何度頭から水をかぶった事やら