goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

たわわに・・・

2016年12月09日 | 日記
高校の通学路

歩くのに支障のあるほど柿が垂れ下がっている

これは渋柿か?



そして

これは富有柿



私らの高校の頃なら

「道路に出たものは公共のも」とか言って

部活の帰りの闇に任せて

たぶん手の届く場所は実がなくなっているでしょう

今は誰も取る人もいない

もう少しすると熟した実をカラスがごちそうになるのかな?

でも最近は放置された柿の実がそこら中にある

鳥も食べきれないでしょう

それとも

ゴミ袋をあさったほうがご馳走かも


奥出雲

2016年12月08日 | 日記
出雲神話のふるさと

奥出雲での仕事でした

出雲神話の双璧はやっぱり「国引き」と「ヤマタノオロチ退治」

国引きの舞台は出雲の島根半島

スサノオ命のオロチ退治はここ奥出雲



いかにも神の降臨しそうな山々が続く



スサノオ命も天を追われこの地へ降り立ちオロチを退治し稲田姫と結ばれる



冬には珍しい青空でした


宍道湖の恵み

2016年12月07日 | 日記
いよいよこの時期になりました

この地方の冬の定番は

カニ!

いやいやこちらです



宍道湖の寒鮒や鯉、シラウオです

汽水湖の宍道湖で獲れる鮒は全く臭みがなく、コリコリした刺身の触感は絶品です。鯉は少し身が柔らかいので鮒フアンの人の方が多いと思います

アラは味噌汁にします




でも味噌汁はやっぱり鯉のものですね

コトコト煮た鯉こくは骨まで柔らかくなるが、鮒の骨は柔らかくはなりません

最近は岡山で養殖された鮒が出回っているが泥臭いし・・・宍道湖産は全く別物です。食べ比較するとだれでもすぐ違いが判ります

同じく宍道湖産の天然ウナギは東京で最も人気の高いブランドだそうです

朝は近所の方にいただいたシジミ汁



日本海の幸と宍道湖の幸

出雲は恵まれた土地です


虹が・・・

2016年12月06日 | 日記
冬型の天気

晴れたり曇ったり

突然雨が降ったり

山陰の空です

朝は施設でスーパービジョン、午後は松江で学生相談

夕方窓に目をやると



お~

そして窓を開けて



きれいな半円の二重の架け橋が出来ていた

下の方はすぐ近くに

七色のきれいな色が・・・



子どもの頃

下をくぐろうと自転車を走らせた記憶がある

行けども行けども・・・

本日から二コマ

2016年12月05日 | 日記

12月に入り、今日から2年生の授業も入りました

今年から1科目減っていたが、今日から「相談援助演習」の科目が始まりました

1時から「教育相談」でしゃべり続けて、10分休憩そしてもう一コマ4時10分まで

今日は少し喉と鼻の調子が悪い上に、講義(座学)だけの日だったので、結構のどにこたえました

10分間の休憩にはこれ



のど飴舐めて、ホットレモンを飲んで喉を潤し元気を取り戻します

5年も前は、6時間しゃべっても平気だったが齢を取ると人間はしゃべる能力も落ちるということを実感しています


毎年思うことだが、1年生は本当に幼いが、2年生があまりしっかりしてきてびっくりします。社会人となる日が目の前に迫るとやっぱり違います

実習を4回も経験し、社会にもまれるとすごく成長すると実感します


マンガ・図解本

2016年12月04日 | 心理
最近特に感じるのは

専門分野のマンガ本や図解本が多くなってきたように思います

面接の際にどんな本が参考になるのかと聞かれることが多くなりました。何かたくさん文字の書いた本よりも要点がまとめてある図解本や、漫画を紹介することがあります

この手の本は昔から沢山ありますが、ますます増え、専門化したように感じています

もちろん出版社は一般の人をターゲットにしているが、これらの本が売れる素地が広がったという事でしょう。例えば成人病予防のパンフレットや小冊子が一般化しているような雰囲気ではないでしょうか



今までの専門家だけの分野が一般の人にも広がりつつある結果だと思っています

私もこのような本は良く買っていますが、確かにポイントがしっかりつかんであり、面接の際に要約や明確化をする時には非常に参考になると思っています



一般の人たちも遅らせながら体と同じように心の方へも関心が行くようになった結果ではないでしょうか

今日も釣り

2016年12月03日 | 釣り
朝から快晴の天気

午前中は保育所の保護者研修での講演

午後からは息子といつもの波止へグレ釣り

いい天気で

風も弱く

汐も動かず

エサ取りのスズメダイが蔓延

よく見るとカワハギの大型が見える

これはごちそうと狙うが

スズメに邪魔されてなかなか釣れない

結局35㎝ほどのウマズラを2匹

夕方になっても今日は明るいのでなかなかスズメの活性が落ちない

いつもの時間より遅くなってやっと釣れる

グレ5匹、メバル1匹 ウマズラ2匹の釣果



今度凪の時は半夜で挑戦したい

代車

2016年12月02日 | 
先日、愛車のアウトランダーに不調が出た

原因の調査のため1Wほどディーラーへ

替わりにやってきた車は

新型の同車種

しかも最高グレードの車



乗った感じはかなり違う、デザインだけでなく細かい改良が実感できる

先立つものが豊富ならば、替えたいと思う車です

傷をつけないように慎重運転をしていますが、これが結構ストレスですね

車も電子機器の塊になり、我々が若いころドライバーでアイドリング調整したり、キャブやプラグ、ストレナーなど外して掃除したのはもう神話の域に入っています




今日は冬晴れ

仕事の帰りには久しぶりの青空が広がっていました


出雲市美術展

2016年12月01日 | 

本日出雲市美術展日本画部門展への搬入、審査



出雲市と出雲日本画協会が共催するというかたちですが

市はほとんどノータッチ

合併後、各市町には文化協会があったが、当時の出雲市にはなかったために今でも市との協働というかたちが出来ていない。旧出雲市時代からあったイベントには市が積極的に動いている

合併というかたちはやっぱり周辺部は切り捨てられて行く感じがする



明日9時から日曜日4時まで展示します

場所は浜山にある出雲文化伝承館多目的ホールです



ぜひお出かけください