東海地方も梅雨入りしました。
昨日は二十四節気でいう『芒種(ぼうしゅ)』でした。
資料によれば、
稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ穀物の種まきをする頃という意味です。
芒(ノギ)とは、
コメや麦などの先端の小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事とのこと。
平たく言えば田植えの時期ってことでしょうか。
雨粒を受けてアジサイも咲きだしました。
先日収穫して自然乾燥させていたニンニクで、
黒ニンニクづくりを始めました。
薄皮を剥いできれいな状態で炊飯器に入れるだけです。
これは専用に使っている三合半焚きなので、
そんなに入りません。
保温にセットして二週間後が出来上がりです。
時々蓋を開けてこもった水分を飛ばす程度で、
何も手を加えません。
今日は雨も上がったし、これから月一のゴルフディです。
「半分、青い」の舞台に近い瑞浪へ行ってきます。
< ニンニクで健康寿命延ばしたし >
昨日は二十四節気でいう『芒種(ぼうしゅ)』でした。
資料によれば、
稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ穀物の種まきをする頃という意味です。
芒(ノギ)とは、
コメや麦などの先端の小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事とのこと。
平たく言えば田植えの時期ってことでしょうか。
雨粒を受けてアジサイも咲きだしました。
先日収穫して自然乾燥させていたニンニクで、
黒ニンニクづくりを始めました。
薄皮を剥いできれいな状態で炊飯器に入れるだけです。
これは専用に使っている三合半焚きなので、
そんなに入りません。
保温にセットして二週間後が出来上がりです。
時々蓋を開けてこもった水分を飛ばす程度で、
何も手を加えません。
今日は雨も上がったし、これから月一のゴルフディです。
「半分、青い」の舞台に近い瑞浪へ行ってきます。
< ニンニクで健康寿命延ばしたし >