新聞に興味深い記事があったので紹介します。
「運と努力、どちらが人生をより左右するか?」
この問に対するアンケートのまとめ記事です。
(朝日新聞、10月24日土曜版<be>)
アンケート結果としては、運とした人が51%、努力とした人が49%でした。
朝日新聞の購読者なので、社会的にも思想的にも偏りもあるのは否定できません。
しかし、そういうバイアスがかかっているのを承知のうえでこの結果を見ると、
なかなか興味深くは無いでしょうか?
その結果を見て、ある評論家は
『「運が上回ってよかった。努力が7、8割だったら少しいやな気分だった」と語った。
「運」という言葉には、「努力」にはない、他者へ配慮や思いやりが最初から含まれているから』
なるほど・・・面白いなと思った一方で、
記事は「運」を支持する色合いが強く、公平じゃないとも感じました。
「努力」派には「運」派には無い強さが感じられます。
それは「運」派が得ようと努力してもなかなか得られるものではないと思います。
このアンケートはもう少し掘り下げて欲しかったです。
例えば、自分の今の人生に満足しているか、という問いを加え、
それに「はい」と答えたグループと「いいえ」と答えたグループ別にこの結果をまとめてみれば
どんな結果が出てくるでしょうか。
また、世代別にはどんな結果が出てくるでしょうか。
運と努力。
どちらも人生を大きく左右するのは間違いありません。
あえて二択を問うと、面白いですね。
「運と努力、どちらが人生をより左右するか?」
この問に対するアンケートのまとめ記事です。
(朝日新聞、10月24日土曜版<be>)
アンケート結果としては、運とした人が51%、努力とした人が49%でした。
朝日新聞の購読者なので、社会的にも思想的にも偏りもあるのは否定できません。
しかし、そういうバイアスがかかっているのを承知のうえでこの結果を見ると、
なかなか興味深くは無いでしょうか?
その結果を見て、ある評論家は
『「運が上回ってよかった。努力が7、8割だったら少しいやな気分だった」と語った。
「運」という言葉には、「努力」にはない、他者へ配慮や思いやりが最初から含まれているから』
なるほど・・・面白いなと思った一方で、
記事は「運」を支持する色合いが強く、公平じゃないとも感じました。
「努力」派には「運」派には無い強さが感じられます。
それは「運」派が得ようと努力してもなかなか得られるものではないと思います。
このアンケートはもう少し掘り下げて欲しかったです。
例えば、自分の今の人生に満足しているか、という問いを加え、
それに「はい」と答えたグループと「いいえ」と答えたグループ別にこの結果をまとめてみれば
どんな結果が出てくるでしょうか。
また、世代別にはどんな結果が出てくるでしょうか。
運と努力。
どちらも人生を大きく左右するのは間違いありません。
あえて二択を問うと、面白いですね。