※以下、ブログ仲間の方からの告知メールをそのまま転載します。「脱原発宣言」埼玉市民連絡会からのお知らせです。当日は、東京での3つのデモにそれぞれ参加したのち、地元の埼玉でも夕方から引き続き行動するとの事。元気あるな~!
※【訂正】集合場所:浦和駅東口駅前(×)→同西口駅前(○)。解散地点は東口のままでOK。以上、当該ブログ仲間からの依頼により訂正済。

××です
「6.11脱原発100万人アクション」に間に合わせるといことで、
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87
やっと『脱原発埼玉宣言』も作り上げて、賛同人の募集も始まりました。
(注)脱原発埼玉宣言(以下、メールに添付の上記チラシより引用)
東日本大震災で亡くなられた方々、家や家族、職場を失った方々に心からお悔やみ、お見舞いを申し上げます。
この大災害をもたらした地震・津波にともない、以前から危険性が指摘されてきた東電福島第一原子力発電所で史上最大の事故が起きてしまいました。原発周辺の地域では、住民が地震・津波によって行方不明になった人々の救出もできないまま避難せざるをえませんでした。事故から3ヶ月になりますが、依然として放射能は空気中に出続け、福島・東北・日本全体そして世界の空を汚しています。また、注入された水は高濃度の汚染水となって、地下水を汚し、世界に繋がる海を汚染し続けています。ひとたび起きてしまうと、「取り返しがつかない、封じ込めが極めて困難」なのが原発事故です。
私たち埼玉の市民は、「危険な原発を無くし、現発に頼らない社会をここに作っていくこと」をここに宣言します。
(引用終了)
添付の『宣言』への賛同をお願いいたします。
その場合、名前の公表の有無、連絡先(電話)公表の有無を書き添えて下さい。
賛同カンパとして「一人1000円以上」をよろしくお願いします。
★6.11は、東京で3つの集会デモが行われます。
「脱原発宣言」埼玉市民連絡会としては、それぞれが自由に参加して、
夕方、浦和に再結集していただくという事でお願いしています。
☆☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★
【 6.11脱原発100万人アクション埼玉行動 】
日時:6月11日(土)17時00分--19時30分
場所:浦和駅西口駅前
17:00~18:00 リレートーク
18:00~ 県庁へ向けたデモ
~19:30 浦和駅東口解散
詳細:
・6.11に県内各地で企画されている講演会等、東京のデモに参加した人たちが
浦和に再結集してデモを行います。
・どなたでも参加できます。もちろん無料です。
・埼玉から脱原発の流れをつくり出しましょう!
・プラカード・楽器・鳴り物等を持ち寄って、にぎやかにデモをしましょう!
主催:「脱原発宣言」埼玉市民連絡会
連絡先:048-834-1232(市民じゃ~なる)
問い合わせメール:shininj@jca.apc.org
☆☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★
【6.11脱原発100万人アクション東京】
★★くり返すな! 原発震災 つくろう! 脱原発社会 6.11集会&デモ
◎日時:6月11日(土)集合13:00 集会13:30 デモ出発14:30
◎場所:東京・芝公園23号地 (東京タワー下・地下鉄三田線「御成門駅」5分)
◎デモコース:芝公園 → 経産省前 → 東電本社前 → 銀座 → 東京駅前 → 常盤橋公園(流れ解散)
※雨天決行 参加費無料 どなたでも参加できます。
※プラカードや横断幕、楽器などいろいろ工夫してご参加ください。脱原発のシンボルカラーとして、いま世界的に《黄色》が流行しています。お越しの際には、《黄色》を取り入れたコーディネートをおすすめします!
呼びかけ団体:原水爆禁止日本国民会議 03-5289-8224/プルトニウムなんていらないよ !東京 03-5225-7213/原子力資料情報室 03-3357-3800/日本消費者連盟 03-5155-4765/ふぇみん婦人民主クラブ 03-3402-3244/たんぽぽ舎03-3238-9035/福島老朽原発を考える会 03-5225-7213
協賛:WORLD PEACE NOW
★★6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!!
http://611shinjuku.tumblr.com/
日時:6月11日(土)14:00 ~
@新宿中央公園・多目的運動広場に集合
(主催):素人の乱
14:00 新宿中央公園・多目的運動広場に集合
15:00 新宿1周・超巨大サウンドデモ出発
雨天決行。ただし、雨の降り方によっては、サウンドカーが出動出来なくなる可能性があります。
★★エネルギーシフトパレード
日時:6月11日14:00~17:00
@代々木公園ケヤキ並木入口付近[CCレモンホール前交差点] 雨天決行
(主催):エネルギーシフトパレード
(問合せ)03-5338-9800 FAX: Email:
コース(約3Km):代々木公園ケヤキ並木入口― 渋谷駅前―明治通り―原宿駅前―代々木公園
14:00~ オープニング・トーク(呼び掛け人などによるトークイベント)
14:46~ 黙とう後、パレード出発(代々木公園ケヤキ並木入口、CCレモンホール前交差点スタート)
「エネルギーシフトパレード」では、2つの願いをこめて歩きます。犠牲になった方々への祈りを捧げること。そして、福島第一原子力発電所事故からの放射能漏れの被害を繰り返さないよう、もっと安心でやさしい自然エネルギーへのシフトを求めること。
http://www.enepare.org/
賛同人:坂本龍一、小林武史、河野太郎、加藤登紀子、C.W.ニコル、飯田哲也、田中優、辻信一、湯川れい子(順不同)
呼びかけ人:羽仁カンタ(FLAT SPACE)、南兵衛@鈴木幸一(アースガーデン)、佐藤潤一(グリーンピース・ジャパン)
【3つのデモが集合!】
★6.11脱原発新宿アルタ前アクション
日時:6月11日18:00~20:00
@新宿区東京・新宿東口・アルタ前
(主催):6.11脱原発100万人アクション・東京
(問合せ)080-5491-3899、090-1548-5929
※【訂正】集合場所:浦和駅東口駅前(×)→同西口駅前(○)。解散地点は東口のままでOK。以上、当該ブログ仲間からの依頼により訂正済。

××です
「6.11脱原発100万人アクション」に間に合わせるといことで、
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87
やっと『脱原発埼玉宣言』も作り上げて、賛同人の募集も始まりました。
(注)脱原発埼玉宣言(以下、メールに添付の上記チラシより引用)
東日本大震災で亡くなられた方々、家や家族、職場を失った方々に心からお悔やみ、お見舞いを申し上げます。
この大災害をもたらした地震・津波にともない、以前から危険性が指摘されてきた東電福島第一原子力発電所で史上最大の事故が起きてしまいました。原発周辺の地域では、住民が地震・津波によって行方不明になった人々の救出もできないまま避難せざるをえませんでした。事故から3ヶ月になりますが、依然として放射能は空気中に出続け、福島・東北・日本全体そして世界の空を汚しています。また、注入された水は高濃度の汚染水となって、地下水を汚し、世界に繋がる海を汚染し続けています。ひとたび起きてしまうと、「取り返しがつかない、封じ込めが極めて困難」なのが原発事故です。
私たち埼玉の市民は、「危険な原発を無くし、現発に頼らない社会をここに作っていくこと」をここに宣言します。
(引用終了)
添付の『宣言』への賛同をお願いいたします。
その場合、名前の公表の有無、連絡先(電話)公表の有無を書き添えて下さい。
賛同カンパとして「一人1000円以上」をよろしくお願いします。
★6.11は、東京で3つの集会デモが行われます。
「脱原発宣言」埼玉市民連絡会としては、それぞれが自由に参加して、
夕方、浦和に再結集していただくという事でお願いしています。
☆☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★
【 6.11脱原発100万人アクション埼玉行動 】
日時:6月11日(土)17時00分--19時30分
場所:浦和駅西口駅前
17:00~18:00 リレートーク
18:00~ 県庁へ向けたデモ
~19:30 浦和駅東口解散
詳細:
・6.11に県内各地で企画されている講演会等、東京のデモに参加した人たちが
浦和に再結集してデモを行います。
・どなたでも参加できます。もちろん無料です。
・埼玉から脱原発の流れをつくり出しましょう!
・プラカード・楽器・鳴り物等を持ち寄って、にぎやかにデモをしましょう!
主催:「脱原発宣言」埼玉市民連絡会
連絡先:048-834-1232(市民じゃ~なる)
問い合わせメール:shininj@jca.apc.org
☆☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★☆★☆☆☆★
【6.11脱原発100万人アクション東京】
★★くり返すな! 原発震災 つくろう! 脱原発社会 6.11集会&デモ
◎日時:6月11日(土)集合13:00 集会13:30 デモ出発14:30
◎場所:東京・芝公園23号地 (東京タワー下・地下鉄三田線「御成門駅」5分)
◎デモコース:芝公園 → 経産省前 → 東電本社前 → 銀座 → 東京駅前 → 常盤橋公園(流れ解散)
※雨天決行 参加費無料 どなたでも参加できます。
※プラカードや横断幕、楽器などいろいろ工夫してご参加ください。脱原発のシンボルカラーとして、いま世界的に《黄色》が流行しています。お越しの際には、《黄色》を取り入れたコーディネートをおすすめします!
呼びかけ団体:原水爆禁止日本国民会議 03-5289-8224/プルトニウムなんていらないよ !東京 03-5225-7213/原子力資料情報室 03-3357-3800/日本消費者連盟 03-5155-4765/ふぇみん婦人民主クラブ 03-3402-3244/たんぽぽ舎03-3238-9035/福島老朽原発を考える会 03-5225-7213
協賛:WORLD PEACE NOW
★★6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!!
http://611shinjuku.tumblr.com/
日時:6月11日(土)14:00 ~
@新宿中央公園・多目的運動広場に集合
(主催):素人の乱
14:00 新宿中央公園・多目的運動広場に集合
15:00 新宿1周・超巨大サウンドデモ出発
雨天決行。ただし、雨の降り方によっては、サウンドカーが出動出来なくなる可能性があります。
★★エネルギーシフトパレード
日時:6月11日14:00~17:00
@代々木公園ケヤキ並木入口付近[CCレモンホール前交差点] 雨天決行
(主催):エネルギーシフトパレード
(問合せ)03-5338-9800 FAX: Email:
コース(約3Km):代々木公園ケヤキ並木入口― 渋谷駅前―明治通り―原宿駅前―代々木公園
14:00~ オープニング・トーク(呼び掛け人などによるトークイベント)
14:46~ 黙とう後、パレード出発(代々木公園ケヤキ並木入口、CCレモンホール前交差点スタート)
「エネルギーシフトパレード」では、2つの願いをこめて歩きます。犠牲になった方々への祈りを捧げること。そして、福島第一原子力発電所事故からの放射能漏れの被害を繰り返さないよう、もっと安心でやさしい自然エネルギーへのシフトを求めること。
http://www.enepare.org/
賛同人:坂本龍一、小林武史、河野太郎、加藤登紀子、C.W.ニコル、飯田哲也、田中優、辻信一、湯川れい子(順不同)
呼びかけ人:羽仁カンタ(FLAT SPACE)、南兵衛@鈴木幸一(アースガーデン)、佐藤潤一(グリーンピース・ジャパン)
【3つのデモが集合!】
★6.11脱原発新宿アルタ前アクション
日時:6月11日18:00~20:00
@新宿区東京・新宿東口・アルタ前
(主催):6.11脱原発100万人アクション・東京
(問合せ)080-5491-3899、090-1548-5929
以前このブログでも取り上げた、藤波心さんのブログ記事「批難覚悟で・・・・」の中に、こんな一節がありました。
>テレビはこんだけ安全・大丈夫って言い続けているので
そのうち、
「放射能を跳ね返す!! スーパー健康法」
とか
「放射能にも負けない!! 体質改善・げんき体力づくり」
特集とかやりだすんじゃないでスカ???・・・( ̄ー ̄;
>そんなの、いくら頑張っても
跳ね返したり、勝ったり出来ませんから。
なんてったって、相手は放射能ですからね。
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
私も、この国のマスコミの普段の報道姿勢からは、それは大いに在りうる事だと思っていましたが。しかし、それでもまさか、下記の様なトンデモ記事のような形で、それが現れてくるとは思ってもみませんでした。
・放射性セシウム減らす調理法は?(産経新聞)
>東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、各地の農作物から放射性セシウムが検出されている。市場に出る食品は国による放射性物質(放射能)の暫定基準(規制)値を下回っているが、中には自家栽培の野菜や海や川で釣った魚に問題がないか心配な人もいるだろう。食品の放射性セシウムを減らす調理法を紹介する。
>放射性セシウムの構造はカリウム(ミネラルの一つ)と似ており、筋肉を中心に均一に体内に行き渡る。
>食品のセシウムを減らすにはどうしたらいいのか。
放射能に詳しい滝澤行雄・秋田大学名誉教授(78)=医学博士=によると、セシウムは水溶性のため表面をよく洗い、煮物や煮付け、酢漬けや塩漬けなど食品から水分が出る調理法で、ある程度除染できる。逆に焼いたり、揚げたり、蒸したりして水分を食品中に閉じ込めてしまう調理法は避けた方がいいという。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060714370009-n1.htm
セシウムは、煮物や煮付け、酢漬けや塩漬けなど食品から水分が出る調理法で、減らせば良いんだと。あほらし。
以前に一時流行ったバナナ・ダイエットや納豆健康法と同じ論理ですな。確かにバナナや納豆も、摂らないよりは摂る方が良いでしょう。でも、それは所詮は気休めにしか過ぎません。いくらバナナや納豆を摂取した所で、悪い空気を吸って、ジャンクフードばかり食って、ろくでもない環境の中にいたら同じ事です。食生活や環境を変えない事には何もなりません。
「核爆発に遭遇しても地上に伏せれば被害は軽減できる」との物言いも、これと同じです。中国の軍事用テキストに、この種の記述があると聞きます。この日本でも、右翼の一部が同じ様な事を吹聴していますが。確かに、ボーっと突っ立っているよりかは地面に伏せた方が、100%の火傷を99%ぐらいに軽減は出来るかも知れません。でも、100%が99%になった所で、焼け死ぬ事に変わりはありません。根本的な解決法は、核戦争を防止する以外にはありません。
こんな事は、誰が考えても直ぐに分かる事です。にも関わらず、こんなヨタ記事をわざわざアップするとは。自分たちのバカさ加減を晒す事にしかならないのに。でも、それは普通の人の感覚で、産経信者の感覚はまた違うようです。
菅内閣の失政を攻撃する材料なら他に幾らでもあるのに、わざわざ今の天皇が第何代目か答えられなかった事を、まるで鬼の首でも取った様に大はしゃぎして(6月8日付産経抄)。今日び、そんな質問には答えられない人の方が圧倒的に多いって(わら)。戦後、天皇主権から主権在民に代わってから、もう60年以上経ち、今や21世紀だというのに、未だにこんな戦前と同じ感覚が今も通用すると思う方が、よっぽどどうかしている。道理で、同じ「大勢順応マスコミ」仲間の読売・日経からも内心バカにされる筈です。
寧ろ問題なのは、こんなヨタ記事やヨタ質問でも、全国紙の論調として堂々とまかり通ってしまっている、日本の現状なのでしょうが。
>テレビはこんだけ安全・大丈夫って言い続けているので
そのうち、
「放射能を跳ね返す!! スーパー健康法」
とか
「放射能にも負けない!! 体質改善・げんき体力づくり」
特集とかやりだすんじゃないでスカ???・・・( ̄ー ̄;
>そんなの、いくら頑張っても
跳ね返したり、勝ったり出来ませんから。
なんてったって、相手は放射能ですからね。
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
私も、この国のマスコミの普段の報道姿勢からは、それは大いに在りうる事だと思っていましたが。しかし、それでもまさか、下記の様なトンデモ記事のような形で、それが現れてくるとは思ってもみませんでした。
・放射性セシウム減らす調理法は?(産経新聞)
>東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、各地の農作物から放射性セシウムが検出されている。市場に出る食品は国による放射性物質(放射能)の暫定基準(規制)値を下回っているが、中には自家栽培の野菜や海や川で釣った魚に問題がないか心配な人もいるだろう。食品の放射性セシウムを減らす調理法を紹介する。
>放射性セシウムの構造はカリウム(ミネラルの一つ)と似ており、筋肉を中心に均一に体内に行き渡る。
>食品のセシウムを減らすにはどうしたらいいのか。
放射能に詳しい滝澤行雄・秋田大学名誉教授(78)=医学博士=によると、セシウムは水溶性のため表面をよく洗い、煮物や煮付け、酢漬けや塩漬けなど食品から水分が出る調理法で、ある程度除染できる。逆に焼いたり、揚げたり、蒸したりして水分を食品中に閉じ込めてしまう調理法は避けた方がいいという。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/trd11060714370009-n1.htm
セシウムは、煮物や煮付け、酢漬けや塩漬けなど食品から水分が出る調理法で、減らせば良いんだと。あほらし。
以前に一時流行ったバナナ・ダイエットや納豆健康法と同じ論理ですな。確かにバナナや納豆も、摂らないよりは摂る方が良いでしょう。でも、それは所詮は気休めにしか過ぎません。いくらバナナや納豆を摂取した所で、悪い空気を吸って、ジャンクフードばかり食って、ろくでもない環境の中にいたら同じ事です。食生活や環境を変えない事には何もなりません。
「核爆発に遭遇しても地上に伏せれば被害は軽減できる」との物言いも、これと同じです。中国の軍事用テキストに、この種の記述があると聞きます。この日本でも、右翼の一部が同じ様な事を吹聴していますが。確かに、ボーっと突っ立っているよりかは地面に伏せた方が、100%の火傷を99%ぐらいに軽減は出来るかも知れません。でも、100%が99%になった所で、焼け死ぬ事に変わりはありません。根本的な解決法は、核戦争を防止する以外にはありません。
こんな事は、誰が考えても直ぐに分かる事です。にも関わらず、こんなヨタ記事をわざわざアップするとは。自分たちのバカさ加減を晒す事にしかならないのに。でも、それは普通の人の感覚で、産経信者の感覚はまた違うようです。
菅内閣の失政を攻撃する材料なら他に幾らでもあるのに、わざわざ今の天皇が第何代目か答えられなかった事を、まるで鬼の首でも取った様に大はしゃぎして(6月8日付産経抄)。今日び、そんな質問には答えられない人の方が圧倒的に多いって(わら)。戦後、天皇主権から主権在民に代わってから、もう60年以上経ち、今や21世紀だというのに、未だにこんな戦前と同じ感覚が今も通用すると思う方が、よっぽどどうかしている。道理で、同じ「大勢順応マスコミ」仲間の読売・日経からも内心バカにされる筈です。
寧ろ問題なのは、こんなヨタ記事やヨタ質問でも、全国紙の論調として堂々とまかり通ってしまっている、日本の現状なのでしょうが。