「マーガレット、次は何と読むの?」と思った保健師さんも多いかと思います。
カタカナで書くと「マーガレット サッチャー」
「鉄の女」と呼ばれたイギリスの元首相です。
箱根大涌谷
実の娘が出版した回想録の中で、そのサッチャーさんの認知症が進んでいることを赤裸々に語って、様々なマスコミ上で物議をかもしているそうです。
私も「アエラ」で読みました。
ちょっと記事を引用しましょう。
(『ガラス張りの金魚鉢での日々』より)
「昔は、母に同じことを2度言うことはなかった。1度話すだけで、その驚異的な記憶力で母親は何でも覚えた。でも、少しずつ、母は同じ質問をくり返しするようになった。しかも、何度も質問していることに気づかない」
「最初に気づいたのは、8年前、フォークランド紛争とボスニア紛争を混同したとき」
2003年、父(サッチャー元首相の夫)が亡くなった際には
「パパのことは悲惨だった。ママは認知症だから、パパの死んだことを忘れるし、私は悲しいニュースを何度も繰り返し伝えなければならない」
エイジングライフ研究所の二段階方式を自分のものにできていれば、
①脳機能としてみたら、現在の状況はどのレベルか
②前頭葉を使わない「生きがいなく・趣味なく・交友もない・うえに運動もしない」生活は何をきっかけに始まったか、どのくらい継続しているのか
この①と②を探りながら整理して、読み進んでいかなくてはいけません。
ネットで調べたサッチャー元首相の生活歴です。1925年生まれ→82か83歳
1979年 英国史上最初の女性首相になる
1990年 首相退陣→これで生活が変わっていればここから老化が加速されます。そうするともう1 8年もの昔になりますから、現在は大ボケもいいところということになります。
今春の外出時の写真がありましたから、1990年の首相退陣が直接的な引き金になったのではありません。(現在の状態がよすぎます)
1992年 男爵位をいただく。そこで貴族院議員となる。→貴族院議員の実態がわからないのではっきりはしませんが、きっかけとしては弱いでしょう。
その仕事がよほど嫌いならきっかけになりえますが。
又は有名無実で実質的には何もしていないときもきっかけになりえます。
ただし、きっかけと考えたら16年前になりますから、現状がよすぎます。首相退陣と同様きっかけとしては考えにくいことになります。
1995年 ガーター勲章をいただく。
最高位の勲章ですから、普通は脳機能を押し下げることにはならないはずです。
箱根ガラスの美術館
というように症状を事件のように書いてあっても、その症状を引き起こす脳機能を見るという観点がまったくないためになかなかきっかけがわかりません。
「いつ何があって、脳全体を使う生活がなくなったのか」このような見方が驚くほどありません。
サッチャー元首相の場合は
2001年 脳卒中のOP
2002年 軽い発作が続き、Dr.より人前で話すことをやめるようアドバイスがあり、その後は公の場での発言を控えるようになった。
との記述があって、血管性認知症と説明されていましたが、むしろその病気をきっかけに生活が大きく変わったことが推理できますね。
もちろん脳卒中はどこの部位に起き、どんな後遺症が残されたかということは、情報としては不可欠ですが、調べた範囲ではどこからも見つかりませんでした。 箱根のカエル
2003年の夫の死を忘れてしまうということは、ちょっと早すぎますから、脳卒中の後遺症が絡んでいるかもわかりません。
8年前のフォークランド紛争とボスニア紛争を混同したエピソードは、この卒中の前になりますので説明がしにくいのですが、混同の具合やそのときの体調や周りの状況など情報が足りないので何ともいえません。
脳卒中の前に何らかのきっかけがあって、老化が加速されていたということも考えられます。
いずれにしても脳卒中から6年。隠遁生活に入ってしまえば大ボケになるには十分の期間です。隠しおおせない症状が出てきてもおかしくありません。
生活上困ることを上げたてるだけでなく、脳機能と生活を不可分のものとしてみるように習慣付けてくださいね。