二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

豆いわしの黒酢煮

2016-07-14 18:18:31 | 旬をゴチになる

薬膳では、夏(の臓) は五行に基づいて「心」。
「心」が弱くなる・負担がかかりやすくなる季節です。
「心」は血液を体全体に送り出すところなので、血流を
スムーズにして負担を減らしたいものです。


鮮魚売り場で豆イワシを買いました。
豆サイズなので、骨ごと食べる常備菜にしました。

いわしは血液をサラサラにするEPAが豊富。
傷みやすいのでキッチン直行!

時間を作っては書の練習をしているので(9月〆切
作品展がある) 一品でも多く作り置きをしたい!と
今日も酢(笑)。

血をきれいにして、流れをよくする黒酢で煮ました。
イワシと黒酢でさらさら効果倍増!
血のめぐりが高まると疲労回復の助けにもなるそうです。



暮らすマンションは今月11日から外壁の改修工事が
始まりました。マスキング、お上手(笑)。



でも待った!
土用干しの頃には、と塗装工事(の予定) ですとー。
う う 梅干せない。。。
午前は東側の足場、午後は西側の足場に、良い太陽の光が
当たってますけどー。干してもらいたいな~。






きゅうりとなすの梅マリネ

2016-07-14 17:28:01 | 旬をゴチになる

梅雨の晴れ間。太陽の光の強さを感じてギョッとします。
暦は小暑を過ぎたので、間もなく梅雨から、本格的な
暑さに切り替わります。

暑さが続くと体に溜まりがちになるのが余熱。
余熱を除くのは(体の熱を冷ます) 夏野菜。

このところ、きゅうり(瓜系) となすが美味しいと感じ、
作ったら作っただけ完食!
食べっぷりを見ると、揃って予熱が溜まっている~
と思います(笑)。

これはヤバい!と、余熱を早め早めに逃して粘膜を守り、
夏風邪をひかないように気を付けたいと思います。

きゅうりとなすの梅マリネ。
お土産でいただいたお豆腐と盛りました。



メインは補気(元気をつける) の豚肉!
たんぱく質とビタミンが豊富で体力回復にぴったり。
スペアリブをお酢としょうゆで煮て、自家製の
甘夏ジャムで味付けしました。

甘夏ジャムは果汁と皮で作っています。
果汁は疲労回復効果、皮で粘膜をいたわる効果。