我が家で活躍している火バサミです。
薪ストーブ用のファイヤーセットは全く使用していない。
総てこの火バサミで事足りてる。
大きな薪を移動するときも、オキ火になった炭状態の薪を砕く時も。
灰を下の受け皿に落とすのも、諸々の事柄をこれ一本でこなしている。
薪ストーブ愛好家には、実用的な面だけではなくインテリアとしての価値を見出している人もいるので、
一概には言えませんがファイヤーセットは我が家では全くの無用の長物です。
薪ストーブ自体に暖房機と言う実用的な面と室内装飾としての側面があるからかもしれない。
おき火状態の時、前面の扉を開けて火をいじると大変熱い。
素手ではこの火バサミを使っても耐えられないし、煤で手が真っ黒になる。
その為にも、皮手袋が大変重宝する。
薪ストーブ専用となると何故か高価になる。
一度買えば耐久性もあり結構持つので、薪ストーブの脇に置くのも絵になる。
価値観の問題であるが、実用一本やりで我が家ではDIYで購入した牛皮のパックスキンを使用している。
本来は溶接などに使う安物のようだが大変重宝している。
その安物の皮手袋の画像を探しましが無かった。
被写体になる代物ではないから、撮影していなかった。

薪ストーブ用のファイヤーセットは全く使用していない。
総てこの火バサミで事足りてる。
大きな薪を移動するときも、オキ火になった炭状態の薪を砕く時も。
灰を下の受け皿に落とすのも、諸々の事柄をこれ一本でこなしている。
薪ストーブ愛好家には、実用的な面だけではなくインテリアとしての価値を見出している人もいるので、
一概には言えませんがファイヤーセットは我が家では全くの無用の長物です。
薪ストーブ自体に暖房機と言う実用的な面と室内装飾としての側面があるからかもしれない。
おき火状態の時、前面の扉を開けて火をいじると大変熱い。
素手ではこの火バサミを使っても耐えられないし、煤で手が真っ黒になる。
その為にも、皮手袋が大変重宝する。
薪ストーブ専用となると何故か高価になる。
一度買えば耐久性もあり結構持つので、薪ストーブの脇に置くのも絵になる。
価値観の問題であるが、実用一本やりで我が家ではDIYで購入した牛皮のパックスキンを使用している。
本来は溶接などに使う安物のようだが大変重宝している。
その安物の皮手袋の画像を探しましが無かった。
被写体になる代物ではないから、撮影していなかった。
