四月八日花祭りの日の神田の大糸桜です。
我が家が良く利用する中央線を越えて旧小渕沢役場横を通り、17号にぶつかる小淵沢郷土資料館の交差点に、既に神田大糸桜の看板が設置されている。
この辺では有名な一本桜である。
臨時駐車場に車を入れたら、スーパーあずさが通過した。
大糸桜とスーパーあずさなら絵になるのだが、踏み切りと看板では。

少し早かった、今週末ぐらいが最高かも。

定番の八ヶ岳をバックに。

同じく定番の甲斐駒をバックに。
峰では北風が吹いているのか、甲斐駒の山頂から麻利支天側に雲が沸いている。

歴史を感じさせるドッシリした幹。

今週末が天気が良ければ最高ですが、生憎天候が。
支柱の助けを借りている姿は少し痛々しいですが。

我が家が良く利用する中央線を越えて旧小渕沢役場横を通り、17号にぶつかる小淵沢郷土資料館の交差点に、既に神田大糸桜の看板が設置されている。
この辺では有名な一本桜である。
臨時駐車場に車を入れたら、スーパーあずさが通過した。
大糸桜とスーパーあずさなら絵になるのだが、踏み切りと看板では。

少し早かった、今週末ぐらいが最高かも。

定番の八ヶ岳をバックに。

同じく定番の甲斐駒をバックに。
峰では北風が吹いているのか、甲斐駒の山頂から麻利支天側に雲が沸いている。

歴史を感じさせるドッシリした幹。

今週末が天気が良ければ最高ですが、生憎天候が。
支柱の助けを借りている姿は少し痛々しいですが。
