信州は佐久にある、英国式庭園のメアリーローズガーデンです。
お山に通うようになり二年目の春にここメアリーローズガーデンを訪れた。
日曜日に帰宅する時の、中央高速道路の渋滞には嫌気をさしていた頃である。
今は、渋滞が始まる前の午前中に高速に乗ってしまうことで解決している。
その頃は別荘を建てて二年目と言うこともあり、なるべく長く滞在したい気持ちがつよかった。
午後に中央高速に乗るとお決まりの、大渋滞である。
笹子トンネル手前(ここは最近其れほど渋滞しなくなった。)と小仏トンネルの40キロポストを先頭にする大渋滞である。
此れに、事故渋滞等が重なると終わりである。
そんな事で、東京への帰り道を色々検討している時期でもあった。
一つの方策として、スキーシーズンを外せば渋滞が無く、佐久&軽井沢から上信越道経由で関越道に抜ける道を考えた。
関越道に入れば、少し走ると三車線になるし平地で飛ばす事も出来るので大いに触手が動かされた。
そんな事もあり、原村から佐久側に下り東京を目指す途中のメアリーローズガーデンに寄る事になった。
メアリーローズガーデンの入り口に立つレストランや売店などがある建物。
建物もなかなか素敵である。

レストラン棟を抜けて、中庭へ。

アーチの入り口から池のある庭を。
この写真では暗いが、左手に騎士の甲冑が飾ってある。

塔から浅間山を望む。
何時も見慣れている八ヶ岳とは趣を事にしますが、遠くに望む山は良い物です。

塔から望むハーブガーデン。

バラクラよりここメアリーローズガーデンは乙女チックかも。

メアリーローズです。
薔薇は未だ殆どさいていませんでした。

芝生のボーダーガーデンからの塔。
飛び回りたくなる衝動にかられてしまう素敵な芝生です。

甲冑のある入り口を外から。

ボーダーガーデンの脇のツツジかな。
ギボウシの葉がみえる。

芝生のボーダーガーデンは傾斜があり、子供がぐつぐつ廻っていた。
緩斜面の芝生も面白い。

撮影は総て2002年5月12日。
麦草峠越えや清里経由の141号で佐久へなど、色々試して見たが、上信越道に抜けるまでが、結構時間が掛かるので結局、中央高速に落ち着いてしまった。
寄り道なしの小淵沢IC経由で東京に向かえば、約170キロの二時間で移動が出来るので、何はともあれ中央高速になってしまう。
関西方面から来る人を思えば贅沢は言えません。

お山に通うようになり二年目の春にここメアリーローズガーデンを訪れた。
日曜日に帰宅する時の、中央高速道路の渋滞には嫌気をさしていた頃である。
今は、渋滞が始まる前の午前中に高速に乗ってしまうことで解決している。
その頃は別荘を建てて二年目と言うこともあり、なるべく長く滞在したい気持ちがつよかった。
午後に中央高速に乗るとお決まりの、大渋滞である。
笹子トンネル手前(ここは最近其れほど渋滞しなくなった。)と小仏トンネルの40キロポストを先頭にする大渋滞である。
此れに、事故渋滞等が重なると終わりである。
そんな事で、東京への帰り道を色々検討している時期でもあった。
一つの方策として、スキーシーズンを外せば渋滞が無く、佐久&軽井沢から上信越道経由で関越道に抜ける道を考えた。
関越道に入れば、少し走ると三車線になるし平地で飛ばす事も出来るので大いに触手が動かされた。
そんな事もあり、原村から佐久側に下り東京を目指す途中のメアリーローズガーデンに寄る事になった。
メアリーローズガーデンの入り口に立つレストランや売店などがある建物。
建物もなかなか素敵である。

レストラン棟を抜けて、中庭へ。

アーチの入り口から池のある庭を。
この写真では暗いが、左手に騎士の甲冑が飾ってある。

塔から浅間山を望む。
何時も見慣れている八ヶ岳とは趣を事にしますが、遠くに望む山は良い物です。

塔から望むハーブガーデン。

バラクラよりここメアリーローズガーデンは乙女チックかも。

メアリーローズです。
薔薇は未だ殆どさいていませんでした。

芝生のボーダーガーデンからの塔。
飛び回りたくなる衝動にかられてしまう素敵な芝生です。

甲冑のある入り口を外から。

ボーダーガーデンの脇のツツジかな。
ギボウシの葉がみえる。

芝生のボーダーガーデンは傾斜があり、子供がぐつぐつ廻っていた。
緩斜面の芝生も面白い。

撮影は総て2002年5月12日。
麦草峠越えや清里経由の141号で佐久へなど、色々試して見たが、上信越道に抜けるまでが、結構時間が掛かるので結局、中央高速に落ち着いてしまった。
寄り道なしの小淵沢IC経由で東京に向かえば、約170キロの二時間で移動が出来るので、何はともあれ中央高速になってしまう。
関西方面から来る人を思えば贅沢は言えません。