週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 117 -’11. 蜂の巣退治の顛末

2011年06月25日 22時03分45秒 | お山の日記
今日の蜂の巣チェックで見つけた蜂の巣の撤去のその後を。
2階の窓から確認すると、蜂の巣製作時には必ずいる蜂が見当たらない。
蜂がいないなら、何も撤去作業のし難くなる夜まで待つ必要はなくなる。
未だ明るい内に高枝切り鋏で作業を開始した。
高枝切り鋏で蜂の巣を摘み取ってみると、蜂が飛び出してきた。
やっぱり蜂は巣を守る為に居たのである。
蜂の巣が大きくなり巣に隠れて見えなかっただけであった。
くわばら……。
幸い、何事も無く撤去する事が出来た。

画像の蜂の巣は今回撤去した物ではありません。 撤去した物は画像の何十倍いもある大きさです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 116 -’11. 猫の目のごとく

2011年06月25日 19時21分58秒 | お山の日記
今日の原村の天気は猫の目のごとく、くるくると変わった。
晴れたり、曇ったり、雨が降ったりである。
狐の嫁入りの時もあったりした。
今の空模様は低層の黒い雲の先に高層の白い雲が輝き、青空も有り、変化のある素敵な空になっている。
画像は今日のエゾハルゼミ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 115 -’11. 我が家はレストラン

2011年06月25日 16時01分46秒 | お山の日記
桜などの小さな実が色づき始めてきた。
虫や小鳥たちのレストランの開店である。

この時期恒例の蜂の巣チェック。
自然落下して蟻に喰われているのが一つ。
高い位置に付いているのが一つの計二ヶ所である。
高い位置に付いているものは蜂がおとなしくなる夜間に叩き落とさねばならない。
画像は少し色づきだした実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 114 -’11. エゾハルゼミ

2011年06月25日 09時33分17秒 | お山の日記
外気温が高くなってきた為、エゾハルゼミが一斉に鳴きだしてきた。

ご覧の通り東京は晴れていた。
画像は今朝の調布ICを入った最初のスピード取締り機のカメラの画像です(12キロポスト手前)。
スピード検知はループコイル式の為、地中に埋められている。 そのため気がつかない人は気がつかない。
それでも、数キロ手前には必ず2ヶ所、スピード取締り機が設置されている旨、告知の看板が掛かっている。
初夏ですね。沢山の夏鳥が窓の外で鳴いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 113 -’11. 鳥の声

2011年06月25日 08時02分03秒 | お山の日記
パンとヨーグルトとコーヒーの朝食も済み、のんびりとマンマ・ミーヤのCDを聴いているところ。
早朝に東京を発った時は明るかったが笹子TNを越えて甲府盆地に下って来ると前方に黒い雲。
本来見える南アルプスの山々は雲の中。
八ヶ岳が望める地点に来ると完全に雨になってしまった。
降ったり止んだを経て、小淵沢に到着した時は雨は完全に上がった。
原村も雨は上がっていたが、到着直前まで雨が降っていたようだ。
窓の外ではカッコウとホトトギスが東京特許許可局と鳴いている。
今回は上限千円の割引が完了した為少し小細工した為の料金表示です。
高速道路の料金はしめて2050円かな?それでも昔に比べれば大助かりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 112 -’11. 今朝の富士

2011年06月25日 06時58分53秒 | 中央高速・他の高速道路
初狩PAで撮った山頂に雲のかかった今朝の富士山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター