朝一番、偶然に蜂の巣を発見した。
蜂の巣には、しっかりと一匹のキイロシズメバチがしがみついている。
巣を作り、巣を守り、作りかけの巣の一部に子供産みつけられそのセルにはて蓋がされている。
怖いし、大変低い位置にあるので次回訪問時までほおっておく訳にはいかない。
それで、今回はガスバーナーで女王蜂を焼き殺すことにした。
瞬時に焼き殺すしてしまい、一件落着した。
画像は少し焦げている今回撤去した蜂の巣。0710070247
PCからその後の蜂の巣の顛末を。
携帯電話から偶然見つけた蜂の巣の記事を投稿した後もう一箇所の同じ程度の大きさのキイロスズメバチの巣を発見した。
こちらも巣の場所は高くなく見つかるべくして見つける事が出来た。
それらの画像がこちらですが、撤去したあと巣を記念にする積もりもありませんでしたが、何となく室内に持ち込んでいた。
その女王蜂も退治したので、深く考えずに持ち込んでいた訳です。
ところが時間とともに巣から孵った働き蜂が巣からはえ出していた。
気が付かねば室内は蜂だらけになるところでした。
本来であれば女王蜂を助けて巣作りに邁進するところでしたが、肝心な女王蜂はいないし、雰囲気が違うため戸惑っている様子です。
むごいと言えばむごいですが、退治することにしました。
それらの画像がこちらです。
これからは、退治した後の巣は室内に持ち込まない事にするつもりです。



蜂の巣には、しっかりと一匹のキイロシズメバチがしがみついている。
巣を作り、巣を守り、作りかけの巣の一部に子供産みつけられそのセルにはて蓋がされている。
怖いし、大変低い位置にあるので次回訪問時までほおっておく訳にはいかない。
それで、今回はガスバーナーで女王蜂を焼き殺すことにした。
瞬時に焼き殺すしてしまい、一件落着した。
画像は少し焦げている今回撤去した蜂の巣。0710070247
PCからその後の蜂の巣の顛末を。
携帯電話から偶然見つけた蜂の巣の記事を投稿した後もう一箇所の同じ程度の大きさのキイロスズメバチの巣を発見した。
こちらも巣の場所は高くなく見つかるべくして見つける事が出来た。
それらの画像がこちらですが、撤去したあと巣を記念にする積もりもありませんでしたが、何となく室内に持ち込んでいた。
その女王蜂も退治したので、深く考えずに持ち込んでいた訳です。
ところが時間とともに巣から孵った働き蜂が巣からはえ出していた。
気が付かねば室内は蜂だらけになるところでした。
本来であれば女王蜂を助けて巣作りに邁進するところでしたが、肝心な女王蜂はいないし、雰囲気が違うため戸惑っている様子です。
むごいと言えばむごいですが、退治することにしました。
それらの画像がこちらです。
これからは、退治した後の巣は室内に持ち込まない事にするつもりです。



