週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#108 -’11. 7月18日の日記

2011年07月20日 16時00分01秒 | お山の日記
早朝、午前7時前の雲海の先に見えて来た北アルプス穂高連峰、車山から北八ヶ岳方面。
自宅から見えるの山々です。0720160001



穂高連峰。



木々に隠れている右端が車山。
車山から霧ヶ峰方面を。


ピラタス山頂駅から縞枯山にかけて。



霧ヶ峰周辺。



キレットを正面に。


敷地の中の草木を。
既にナナカマドが色付き始めていました。



沢山のノイバラが咲き終わり、次に訪れる時には実が成っているかも。
小鳥たちのレストラン。



カクトラノオかな。



ヤマアジサイの一種かも。


b3


b4



紅葉の大変綺麗なヤマウルシの実。
今年は家内がウルシに被れて大変なことになっている為、ヤマウルシに活動の休止する冬に通路上の木は切らねばならなくなりました。



大好きなアザミですが、以前より少なくなりました。



ベニバナイチヤクソウにそっくりですが、咲く時期が少し遅く且つ、白花です。
シロバナイチヤクソウでしょうかね。



ホタルブクロですが、咲く前に雑草と勘違いして沢山刈り取ってしまいました。
通路上に生えている事が多いため注意をようします。



アサギマダラの大好きなヨツバヒヨドリ。



ウツボグサの今年の見納めと言った感じになってきました。



キバナノヤマオダマキの今年の見納めです。
何と言っても園芸品種でないことが嬉しい。


c4



こちらも大好きなツリガネニンジンですが、刈払機で刈り取る事はありません。
咲く前から良く知っているし、注意しています。
宿根草ですから毎年同じ所に生えてきます。



こちらは咲き出す前にホタルブクロですが、刈り取ってしまった物も沢山ありましたが、来年は注意するつもりです。



扉温泉の明神館に行くため、今回もビーナスラインからです。
霧ヶ峰のグライダー。
宿へのチェックインの兼ね合いもあり、峠の我が家を出発したのが遅くなったため、ピーナスラインで渋滞に巻き込まれました。
七島八島湿原では駐車場に入る車は左に寄せて停車していますが、車山肩の駐車場へ入る車はビーナスラインの本線の車を止めている為大渋滞でした。
数台の車の為に延々と待たされました。
車山肩周辺のにキッコウキスゲらしき沢山の黄色い花が咲き乱れていました。
駐車して見てみたい観光客の気持は理解来ますが、この為の大渋滞。
駐車場へ誘導している係りの人がいますから、ほんの少し駐車場へ入る車を誘導するだけで渋滞は回避できるのに、何もしません。
この大混雑を避けるべく黄色く綺麗に咲いているキスゲを見ること無しに先を急ぎました。


c8


三峰展望台からは美ヶ原の鉄塔群が見て取れます。


d2


d3



美ヶ原。


d5


d6


d7

美ヶ原を下り前回と同じ扉峠からよもぎこば林道を目指すは本日のお宿のある扉温泉へ。



ローカルな話題を一本。
明神館から峠の我が家に戻りTVのニュースを見ていたら原村の村長選挙の事が報じられていた。
現職の清水村長と若い候補との一騎打ち都の事。
若いの言葉につられて画面をみてしまったら、何とおん歳68才とある。
地元の超ローカルな話題でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター