週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 229 -’11. 原村モードに

2011年12月03日 19時39分19秒 | 別荘生活
以前のブログでも書いたが、ここ小淵沢インターは自分にとって特別な場所である。
都会が人間性の欠落した場所だと思ってはいない。
しかし、ここからは現実の世界から、癒やしの空間に変わるのである。
ストレスの少ない空間の始まりが小淵沢インター
なのである。
だから畑も田んぼも無く、現実社会を連想させる物がない風景が好きなのである。
そんな癒やしのアクセスだ。
鹿との衝突だけは注意せねばならぬ。

原村を想い!


午後11時3分に追記。
原村のHPで気温を見てみると、プラスの10.2℃である。
12月の深夜の気温とは思えない。
峠の我が家は標高が高いため一桁ではあるが、干し柿にカビが生えているのは間違いなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 228 -’11. ヨーグルト

2011年12月03日 13時07分16秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
ヨーグルトとブルーベリーは我が家の朝食の定番。
最近はリンゴのジャムが多くなった。
たずねてみると、お山に行っていない為、冷凍のブルーベリーが切れてしまったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#199 -’11. 原村は今

2011年12月03日 07時28分32秒 | 原村の自然など
やんごとなき理由にて今回のお山に行くことができません。

東京は寒い雨が降っています。

車のタイヤはまだスタッドレスタイヤに交換していませんから、お山が雪ではいけませんが。

原村のHP』と『四季の森のライブカメラ』を見ると雪は降ったみたいですが、今現在は降っていないようです。

それでも、雨が降れば峠の我が家周辺は雪になる気温です。

雪が降っていない週末にお山に行かねばなりません。

お山の家を造ってから今回ほど期間を空けたことがありません。

気になるのは、自分の大好きな干し柿を家内が作ってくれました。

その干し柿がどうなっているか気になってしかたがありません。

家内に意地汚いとおこられそうですが、大好きな干し柿。

それと、今回は何も手伝わずに家内の労に応える為にも美味しい干し柿を食べたいのです。

残念無念です。

来週も厳しいかもしれませんが、何としても日程をやりくりして行かねばです。

悲壮な覚悟です。


おまけの画像。



入浴セット。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター