プラド美術館の後に訪問した国立ソフィア芸術センターです。
こちらは館内の撮影が可という事で撮らせて頂きました。
スペインの美術館などを見学したときに感じた事。
幼稚園児から高校生ぐらいの団体による芸術観賞の課外活動でしょうか。
多く見かけました。
こちらでは高校生の集団と遭遇です。
団体専用の入り口かもしれませんが、こちらから入り外に二機あるシースルーのエレベター側にでました。
こちらでもセキュリティーチェックを受けて、エレベーターで上の階へ向かいました。
美術館などで見学する際には、ツアーの添乗員さんからリックやナップサックの様なものは駄目だとか良いとか、長い傘は駄目だとかの事前注意がありますから、何時も問題なく入場できます。
また、何処でも入場券を個人的に買う必要もありませんから楽です。
中庭の若葉が芽吹いています。
フラッシューを焚かないでの撮影の為に赤み帯びています。
顔が見えないと色っぽく感じるのは自分だけでしょうか。
a7
a8
a9
ソフィア王妃芸術センターと言えばピカソのゲルニカです。
日本人の現地ガイドさんによって色々解説や説明を受けたのに写真がありません。
撮影禁止だったのかも。
見学者です。
中庭に面した回廊です。
建物の外に後付で設置した感じのガラス張りのエレベーターです。
b4
b5
b7
b9
c2
スペインはイスラムの影響でしょうか、何処に行っても必ず噴水がります。
ヨーロッパは多いですが、特に多かった気がします。
c5
c6
中庭に展示されていた彫刻です。
c8
d1
ビルのハザマに見えるかまぼこ型の建物はマドリッドのアトーチャ駅です。
ですから駅の直ぐそばです。
こちらは館内の撮影が可という事で撮らせて頂きました。
スペインの美術館などを見学したときに感じた事。
幼稚園児から高校生ぐらいの団体による芸術観賞の課外活動でしょうか。
多く見かけました。
こちらでは高校生の集団と遭遇です。
団体専用の入り口かもしれませんが、こちらから入り外に二機あるシースルーのエレベター側にでました。
こちらでもセキュリティーチェックを受けて、エレベーターで上の階へ向かいました。
美術館などで見学する際には、ツアーの添乗員さんからリックやナップサックの様なものは駄目だとか良いとか、長い傘は駄目だとかの事前注意がありますから、何時も問題なく入場できます。
また、何処でも入場券を個人的に買う必要もありませんから楽です。
中庭の若葉が芽吹いています。
フラッシューを焚かないでの撮影の為に赤み帯びています。
顔が見えないと色っぽく感じるのは自分だけでしょうか。
a7
a8
a9
ソフィア王妃芸術センターと言えばピカソのゲルニカです。
日本人の現地ガイドさんによって色々解説や説明を受けたのに写真がありません。
撮影禁止だったのかも。
見学者です。
中庭に面した回廊です。
建物の外に後付で設置した感じのガラス張りのエレベーターです。
b4
b5
b7
b9
c2
スペインはイスラムの影響でしょうか、何処に行っても必ず噴水がります。
ヨーロッパは多いですが、特に多かった気がします。
c5
c6
中庭に展示されていた彫刻です。
c8
d1
ビルのハザマに見えるかまぼこ型の建物はマドリッドのアトーチャ駅です。
ですから駅の直ぐそばです。