8月1日のお山の日記(原村日記)を追記。20160801141936
土曜日の夕刻に原村に到着したので、二泊した朝からの出来事を時系列で:
朝起きると室温は23℃でしたが、外の風はもう少し低そうなので外気温を計測です。
デッキに出したばかりなので少し高めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/18b5069cfbf7271f62cdf89df5ede558.jpg)
外気温にさらしてから撮影したのがこちらの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/018a4c24746e55a1fbf7693019901506.jpg)
この時期、蜂の巣を一匹の蜂が造り始める時期です。
撮影したこのデッキの所に小さな巣を作成していまいた。
退治させて頂きました。
食事を済ませて、八ヶ岳自然文化園にお花を愛でに訪問です。
こちらはまるやち湖から蓼科山方面を撮影したのもです。
こちらの駐車場に止めて、ため池の先から自然文化園に。
この時期だと、車中泊している車やキャンピングカーが停車しているのだがこの日は一台もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/43a75fb2b7463df13fa85bf38e4d97b0.jpg)
八ヶ岳自然文化園では沢山の花にであいました。
別途、ニコンで撮影したものでアップする予定です。
夏休みのこの時期は朝市が開催されていますが、素通りして峠の我が家に帰りました。
ウッドデッキの清掃です。
一本は有りましたが東京に持ち帰っているので、昨日Jマートで買ってきたデッキブラシで清掃です。
これが意外と時間を取られました。
広い事もありますが、全て完了するまで三時間程度要しました。
今回のウッドデッキは南洋の重くて硬い木なので一切ペンキなどを塗る必要が無いので塗っていません。
でも、汚れて来たので清掃です。
11時になり空模様も可笑しくなり、雨が降りだす前に昨日新府で買った桃や荷物を積み込んでいつでも帰れるようにしました。
東京に向かうには、いつも制約があります。
それは渋滞と言う問題です。
土日の小仏トンネルの渋滞は勿論、平日は調布ICの出口で一般道(甲州街道)に下りるのがつまり、本線まで渋滞が伸びてしまいます。
その時間が朝と夕方なんです。
ですから、その時間を外して、東京へ帰らねばなりません。
前が見えない程の豪雨です。
双葉で雨宿りです。
雨宿りしているさ中に、ラジオで山梨県峡南地方に大雨洪水警報が発令されたと言っていました。
でも、部外者にとっては山梨の峡南地方とはどこを指すのか皆目見当がつかない。
分からない自分がいけないのか、それとも万人に伝わる方法で流さなければ警報の意味が無いと思うのだが。
翌日のニュースで山梨で一時間当たり55ミリ程度の大雨だったようです。
それでも15分程度の停車で雨も心持小降りになったので東京へ向かって出発しました。
土曜日の夕刻に原村に到着したので、二泊した朝からの出来事を時系列で:
朝起きると室温は23℃でしたが、外の風はもう少し低そうなので外気温を計測です。
デッキに出したばかりなので少し高めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/18b5069cfbf7271f62cdf89df5ede558.jpg)
外気温にさらしてから撮影したのがこちらの画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/018a4c24746e55a1fbf7693019901506.jpg)
この時期、蜂の巣を一匹の蜂が造り始める時期です。
撮影したこのデッキの所に小さな巣を作成していまいた。
退治させて頂きました。
食事を済ませて、八ヶ岳自然文化園にお花を愛でに訪問です。
こちらはまるやち湖から蓼科山方面を撮影したのもです。
こちらの駐車場に止めて、ため池の先から自然文化園に。
この時期だと、車中泊している車やキャンピングカーが停車しているのだがこの日は一台もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/43a75fb2b7463df13fa85bf38e4d97b0.jpg)
八ヶ岳自然文化園では沢山の花にであいました。
別途、ニコンで撮影したものでアップする予定です。
夏休みのこの時期は朝市が開催されていますが、素通りして峠の我が家に帰りました。
ウッドデッキの清掃です。
一本は有りましたが東京に持ち帰っているので、昨日Jマートで買ってきたデッキブラシで清掃です。
これが意外と時間を取られました。
広い事もありますが、全て完了するまで三時間程度要しました。
今回のウッドデッキは南洋の重くて硬い木なので一切ペンキなどを塗る必要が無いので塗っていません。
でも、汚れて来たので清掃です。
11時になり空模様も可笑しくなり、雨が降りだす前に昨日新府で買った桃や荷物を積み込んでいつでも帰れるようにしました。
東京に向かうには、いつも制約があります。
それは渋滞と言う問題です。
土日の小仏トンネルの渋滞は勿論、平日は調布ICの出口で一般道(甲州街道)に下りるのがつまり、本線まで渋滞が伸びてしまいます。
その時間が朝と夕方なんです。
ですから、その時間を外して、東京へ帰らねばなりません。
前が見えない程の豪雨です。
双葉で雨宿りです。
雨宿りしているさ中に、ラジオで山梨県峡南地方に大雨洪水警報が発令されたと言っていました。
でも、部外者にとっては山梨の峡南地方とはどこを指すのか皆目見当がつかない。
分からない自分がいけないのか、それとも万人に伝わる方法で流さなければ警報の意味が無いと思うのだが。
翌日のニュースで山梨で一時間当たり55ミリ程度の大雨だったようです。
それでも15分程度の停車で雨も心持小降りになったので東京へ向かって出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0ecf6e0e2693f79916434b5776b91ce3.jpg)