【8月25日の原村ナウ】
午前4時過ぎに起きて、スタンド寄ってガスを入れて中央高速へ。

東京は晴れているのに八ヶ岳に向かうに従い、雲行きが怪しくなってきた。

原村に到着した時の車の外気温です。

室温です。

前回退治した蜂がまた巣を作っていると思っていたが巣が出来ていなかったのでひと安心です。
【原村探索です】
今回は、サービスエリアで朝食する気にもならず、小淵沢のローソンに寄りお握りを買ってきた。
朝食を峠の我が家で頂いた。

新しいスマホからテザリングでipodとiPadと家内のNEC のタブレットの三台を接続してみた。
無事に繋がったのに、自然文化園などに行って帰って来ると何故か繋がらず難儀してしまった。
結果的には接続出来たがまだまだ勉強中。
写真は朝に撮影したものです。

家内が庭のブルーベリーをほんの少しだけ収穫してきた。

自然文化園で山野草が咲いている筈だからといってきた。
今年の夏は過ぎ去りますが、沢山の山野草を見ることが出来た。

草花を愛でたので、自然文化園をあとにたてしな自由農園むかった。
9時少し過ぎなのに沢山の人出です。
最近はそれ程安くもないので、沢山の人なのであきらめて、原村の生協に行ってスイカやリンゴを買ってきた。

原村生協で買ったスイカと林檎です。

【美味しいスイカ】
朝お邪魔した、たてしな自由農園で2800円していたスイカが原村の生協で1780円で売られていたので買ってみた。
丸ごと1個は昨年茨城の潮来以来だ。
スイカは丸ごと1個で三日月型に切り、かぶり付くのが基本と思っていた自分もいつしか、上品な食べ方に変わってしまった。
今回は豪快にいただいた。
今回のスイカは今までに食べた内で一番うまかった。
ジューシーで、甘みは最高ときている。
その上、皮の近くの白くなる所まで甘いのだ。
こんな美味しいスイカに出会った事が無かったと思う程美味しかった。
JA松本ハイランドスイカです。


家内が大好きなとうもろこしとスイカです。

【流石、原村です】
ニュースだと東京は35℃越えの様だが、シャツ一枚で昼寝して居たら寒くて目が覚めた。
網戸越しに風が通り抜けると寒い事。
夏のお山はヤッパリ良いです。
午後2時には24℃でしたが、5時過ぎには25℃を越えてしまいました。



こちらは、今回使用する必要が無かったので助かりました。

【峠の我が家の敷地に咲く花(8月25日)】
原村到着後に家内は庭の観察です。
今回は花壇に植えた草花に水を撒かねばならないかや何が咲いているのかのチェックです。
昨日iPodで撮影した草花です。






午前4時過ぎに起きて、スタンド寄ってガスを入れて中央高速へ。

東京は晴れているのに八ヶ岳に向かうに従い、雲行きが怪しくなってきた。

原村に到着した時の車の外気温です。

室温です。

前回退治した蜂がまた巣を作っていると思っていたが巣が出来ていなかったのでひと安心です。
【原村探索です】
今回は、サービスエリアで朝食する気にもならず、小淵沢のローソンに寄りお握りを買ってきた。
朝食を峠の我が家で頂いた。

新しいスマホからテザリングでipodとiPadと家内のNEC のタブレットの三台を接続してみた。
無事に繋がったのに、自然文化園などに行って帰って来ると何故か繋がらず難儀してしまった。
結果的には接続出来たがまだまだ勉強中。
写真は朝に撮影したものです。

家内が庭のブルーベリーをほんの少しだけ収穫してきた。

自然文化園で山野草が咲いている筈だからといってきた。
今年の夏は過ぎ去りますが、沢山の山野草を見ることが出来た。

草花を愛でたので、自然文化園をあとにたてしな自由農園むかった。
9時少し過ぎなのに沢山の人出です。
最近はそれ程安くもないので、沢山の人なのであきらめて、原村の生協に行ってスイカやリンゴを買ってきた。

原村生協で買ったスイカと林檎です。

【美味しいスイカ】
朝お邪魔した、たてしな自由農園で2800円していたスイカが原村の生協で1780円で売られていたので買ってみた。
丸ごと1個は昨年茨城の潮来以来だ。
スイカは丸ごと1個で三日月型に切り、かぶり付くのが基本と思っていた自分もいつしか、上品な食べ方に変わってしまった。
今回は豪快にいただいた。
今回のスイカは今までに食べた内で一番うまかった。
ジューシーで、甘みは最高ときている。
その上、皮の近くの白くなる所まで甘いのだ。
こんな美味しいスイカに出会った事が無かったと思う程美味しかった。
JA松本ハイランドスイカです。


家内が大好きなとうもろこしとスイカです。

【流石、原村です】
ニュースだと東京は35℃越えの様だが、シャツ一枚で昼寝して居たら寒くて目が覚めた。
網戸越しに風が通り抜けると寒い事。
夏のお山はヤッパリ良いです。
午後2時には24℃でしたが、5時過ぎには25℃を越えてしまいました。



こちらは、今回使用する必要が無かったので助かりました。

【峠の我が家の敷地に咲く花(8月25日)】
原村到着後に家内は庭の観察です。
今回は花壇に植えた草花に水を撒かねばならないかや何が咲いているのかのチェックです。
昨日iPodで撮影した草花です。






