週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#306 -’18. 11月10日の日記(孫の七五三など)

2018年11月10日 19時48分25秒 | 日常の出来事(日記)
今日は孫の七五三お祝いの招待を受けての会食や写真館での撮影と水天宮での参拝です。

初めは、人形町今半本店で会食です。

(追記です。メールで頂いた本店の写真です。
今半本店ですが、左側の入り口の所は店舗で、右側の脇になっていると事が食事をする店舗の入り口です。)




(今回、注文はしておりませんが、美味しいお肉です。我が家が注文するのはこの半値程度の物です。美味しい今半のお肉です。メールからの転用です。)




今半とは少し思い入れも多いです。
静岡で入院加療している義母がお肉が好きなのでお中元とお歳暮に今半の店舗から送っています。
肉食女子の高齢の母ですが今半に連れて行くとニコニコします。
師走の銀座今半のスレッドは
こちらです。

正月のランチの今半銀座店はこちらです。
長女は七五三のお祝いで、次女は一升餅(一生餅)を背負わせて歩かせる行事も行いました。
長女も二年前に行いました。
それと、もう一組のお誕生日祝いです。
なので、本日のお祝い膳は三件をいちどきにさせて頂きました。

その後、七五三の和服の着付けです。
お化粧と着付けで一時間でした。
その後、写真撮影でです。
入れ替わり、予約済みの三世代の人達が集まってきていました。
我が家も写真撮影後に水天宮にお詣りして祝詞を上げて頂き無事本日の祝宴&式典が終わりました。
(コメント欄に記載させて貰いまいましたが、写真撮影も難儀して水天宮では着物を脱いで私服で参拝いたしました。)
この写真では分かり難いですが、長い涙が頬を流れ落ちています。
孫の心には何か悲しみがあったのかも。それとも泣きチャンネルに入ってしまったのかもしれません




水天宮から日本橋まで歩いて、金子半之助の天麩羅のお弁当を電話で予約して伺いました。
予定より大分早く着いて少し待つ形になりました。
因みに、本日も4時過ぎにお邪魔した時には3~40名の方が並んでいました。

歩き廻った一日になりました。
金子半之助さんのお店の天麩羅のお弁当です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター