週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#126 -’20. 【新型コロナウイルス感染予防策】 手洗い

2020年04月25日 20時53分57秒 | その他

厚生労働省のHPに載っていた図をみて目から鱗でした。

ウイルスは超微細なものです。

一匹の獣が私たちを襲ってくるわけではありません。

凄い数の新型コロナウイルスが集団となって、襲って(付着して)くるのです。

たった30秒程度の丁寧な石鹸液による流水の2セットの行為で新型コロナウイルスを100万分の1に激減することができるのが手洗いなのです。

手抜きする必要はありません。

ご褒美は自分の命です。

本当に目から鱗が落ちるが如くです。

厚労省のHPからの引用です。

健康・医療 新型コロナウイルス感染症についてナウイルス感染症について

国民の皆さまへ (予防・相談) 

こちらはスクリーンショットです。

目から鱗だったのが、此方の図でした。正確に時間をかけて丁寧に手洗いを行えば100万分の一にCOVID-19を減らせることに驚きました。オペ前の手洗い程ではありません。たかが30秒前後の丁寧な石鹸と流水での洗浄で綺麗に洗い落とせるのです。一番落ちにくい所が爪の所ですから平素から深爪にならない程度に爪切りしとくべきですね。(再掲)

スクリーンショットです。

PC画面を  HIGH  SPEED  HDTV  CABLE  でTV画面に繋いで、スマホでその画面を撮影してアップしたのが次の画像です。(スクリーンショットで撮影したものが良くないので)

 

医療従事者の感染が問題になっています。防護服を着る時より脱ぐときに汚染(被爆)される事が多いなら、手洗いにこれ程の効果があるなら医師や看護師など脱いだ後は必ずシャワーを入念に浴びるだけでも感染リスクが下がると思うのですが。

 

正しい手洗い方法

手洗い後、オペ時のように紙タオルないしはティッシュペーパーで拭き取る方が良いと感じた次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#125 -’20. 今日は4月の25日、本来であれば!

2020年04月25日 14時10分08秒 | 山野草&草花

今日は4月の25日です。気が早い人にとっては本来は楽しい大型連休の始まりだったかもしれません。

来年の爽やかなゴールデンウイークを迎えられるように少しの我慢です。

命が掛かっていると思えまどんな困難もストレスも小さなものです。

来年の同じ時期も咲いていると思える楽しみが一つ増えます。

それと、忘れるところでした。

本日の提言『何も分からない幼子を室内に閉じ込めて置くことは大変なことです。絵本の読み聞如何でしょうか。遊具にはよその子が触ったからと言って消毒もできません。いっそ遊具を使用禁止にして幼児や子供たちに、新型コロナウイルスが蔓延しない事を祈るのみです。』

既に咲き終わった中にも名残惜しんだのか、数輪さいていました。原村のドウダンツツジもそろそろでしょうか

 

モッコウバラが一面に書き誇ると大変目立ちます。最近は生垣に人気のようです。

今年は有名どころのお花見には出かける事はありませんでした。桜が終わるとポトマックの返礼で有名になったハナミズキが咲きだします。街路樹のはこれ程大きくはありませんが、団地の木は結構な大きさです。

コデマリです。

ツツジと言えば、根津神社を思い浮かべます。駒込駅で降りて駅のツツジを愛でて都バスに乗って根津権現に向かえば梯子ができますが、今年はお預けです。

オオムラカキかな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター