朝食後に御射鹿池と横谷観音などに行って来ました。
近場ですか、久々の観光です。
蓼科周辺は降水量が多い少ないより、斜面がきつくため池を造らねば米作が向いていないようです。湖面に白樺の立ち枯れが有って素敵な雰囲気を醸し出していた白樺湖などもため池です。今回訪問した御射鹿池もため池です。こちらの御射鹿池(みしゃかいけ)が有名になったのも東山魁夷がこちらの池をモチーフとして描いた「緑響く」は液晶テレビのCMで一躍有名になりました。
以前は駐車場もありませんでしたし、人気に火が付きましたから車を止めるのも難儀しました。今回は駐車場が出来てから初めての訪問でした。訪れる時刻に依ってため池の神秘度も異なると思い、なるべく早い時刻に伺いたかったです。一番駐車場側から一枚。
水深は浅いですが、深さに依って色が変わるのは良いですね。以前に漏水の為にため池の水をすべて抜いて堰堤の工事など重機が入って工事しているときにも訪問しました。自然の湖ではありませんので、どうしても御射鹿池は人気先行になるのは致し方ないのかもしれません。だからと言って行く価値が無いと言う意味ではありません。
原村からエコーラインを通り、湯道街道のとちゅに出ますから麓から登って来るわけではありません。下から来れば結構、観音様や道祖神などを眺めつつ湯道街道を登って来ることができます。こちらの准胝観音と聖観音は御射鹿池の反対側に鎮座しています。
こちらは峠の我が家に戻る途中で少し寄り道して横谷観音にお邪魔しました。
横谷観音展望台から大滝を下に仰ぎ見て右手眼下遠くには茅野市がみえます。
横谷観音の脇には皇太子殿下ご家族(現天皇陛下御家族か)の記念植樹がありますが、どの木がそれに該当するのかしかとはわかりませんでした。何度も来ているのに不思議な物です。
横谷観音です。