週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#167 -’22. 日本人はウクライナ侵攻を始めたロシア人を嫌っていますか? 世界に嫌われてるの? ってきいてみた

2022年06月23日 21時01分53秒 | その他

このユーチューブ動画見てから以前から思っていたことが頭をもたげました。

私の考えは最後に。

貴方はウクライナ侵攻(侵略)を始めたロシア人を嫌いになりましたか?

中国のように共産主義国家ではないロシアです。

その分、言論の自由は中国よりロシアの方が少し良いみたいです。

主権国家たるウクライナを侵略して、数々の国際法に違反する戦争犯罪を犯すロシア兵です。

人間が悪いのではなく、戦争自体が悪いのだと決めつけるつもりはありません。人間がいけないのではなく戦争だからと逃げ道にする気はありません。

今回のこのユーチューブ動画に辿り着いた事により、少し気持ちが収まりました。

少し安易に自分の中にあるロシア人に対する固定観念でとらえていたつもりもありました。

次に、第二次世界大戦時に対する東洋人たる日本人に対する欧米の意識を思い起こす点として括弧内にアップします。

(太平洋戦争の開戦にあたる真珠湾攻撃で日米の火ぶたが切られました。時のアメリカのフランクリン・D・ルーズベルト大統領が日本の真珠湾攻撃を察知して居ながら伏せて攻撃させたとの説もある。モンロー主義のアメリカです。今回のウクライナ戦争と同じくナチス・ドイツと対峙する連合国側の兵站部を担当するとしていた。本来はドイツ&イタリアに対して宣戦布告したかったが国民の戦争熱意が盛り上がっていなかった。その戦意高揚の為に敢えて防衛する事無しに真珠湾を攻撃させたのだと。

第二次世界大戦では人種的な偏見もあり、敵国人との事で日本人のみ収容所に強制的に隔離されたのである。勿論、ドイツ、イタリアからの移民の人々は一切強制収容所に収監はされていません。ジャップとの差別用語の下、日本人は蔑まれていたのです。移民した日本人にはアメリカ人としての忠誠心がありヨーロッパ戦線で活躍した日系部隊の第442連隊が有名であり戦後の日系人の地位向上を果たした。)

ロシア人に対して自分も過ちを犯しているのではないかと。

何処の国でも、犯罪者も居ればそうでない人もいる。善人も悪人も混在するのが自然の法則です。

ただ、プロパガンダと言うか報道や教育などで誤った観念を植え付けられれば正しい行動を起こす下地自体が崩壊されます。

報道も、教育もかくも大切なのだと思わずには入れれません。

ロシア人に、世界に嫌われてるの? ってきいてみた

自分の結論:少しは緩みましたが、ロシアに対して良い感情を持たなくなった事は事実です。

皆さんは如何ですか?

一人の悪魔、狂人の為に人類が如何に苦しむのかとの教訓にしなければならないと思った次第です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(特別便)七年に一度の盛儀 (六善光寺同時御開帳)

2022年06月23日 15時10分30秒 | 日常の出来事(日記)

karananke05 さんのコメントを受けて少し調べてみました。

以前から他の善光寺御開帳巡礼をする方も居ると言っていましたのでスマホで検索してくれました。

以下の青字はHPからの引用です。

大きく分けて、七年に一度の盛儀である御開帳を同時に開催する善光寺は次の六ケ寺です。

  1.  善光寺 (長野県長野市長野元善町491)
  2.  元善光寺 (長野県飯田市座光寺2638)
  3.  甲斐善光寺 (山梨県甲府市善光寺3丁目36−1)
  4.  善光寺東海別院 (愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57−2)
  5.  関善光寺 (岐阜県関市西日吉町35)
  6.  岐阜善光寺 (岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目8)

事前に準備して信心深い人であれば六ケ寺を廻り回向柱に触れてご本尊様と縁を結ぶ事も出来るかも。善光寺会で登録しているのは119ケ寺だそうですが、善光寺は全国辻浦浦に在るのを含めると400余寺を越えるそうです。善光寺の僧侶が全国に塔頭とは異なりますが、男女を厭わずに布教した賜物のようです。

本堂に架けられる幕や境内各所に見られる葵の紋は、善光寺を開かれた御開山本田家の家紋「立葵【たちあおい】」であり、善光寺の寺紋です。こちらのスクリーンショット画像の左手上にある青の御門がその寺紋です。

2   

 

そもそも「善光寺御開帳」とは:

善光寺本堂に安置される御本尊一光三尊阿弥陀如来は、白雉5年(654)以来一度も公開されたことのない秘仏です。その後、鎌倉時代に御本尊の御身代わりとして 善光寺前立本尊(重要文化財)が造られ、拝されるようになりました。

善光寺前立本尊は、ひとつの光背の中央に阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩が並ぶ、善光寺独特の一光三尊阿弥陀如来のお姿をされています。普段 は御宝庫に安置されていますが、七年に一度の御開帳の時だけ、特別にお姿を拝むことが叶います。

HPの次の画面からそれぞれの善光寺に飛びリーフレット(資料)をダウンロードする事ができます。

、有り

取り急ぎ善光寺の七年に一度の盛儀の「善光寺前立本尊御開帳」を知る事ができました。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#166 -’22. 蔦木宿に寄り道して。

2022年06月23日 10時35分24秒 | お山の日記

ここ数年は峠の我が家に来ても命の洗濯をする訳でも、近くの観光地巡りをすることもなく、数時間の滞在で帰る事も多くなっていた。

何のために化石燃料を燃焼して峠の我が家に来たのか分からない状態だった。

今回の初日は、関越、長野道を通り小布施へ。

小布施からは利休庵や白樺湖等を経由で一般道で戻ってきた。

小布施で買った栗おこわを持っているが途中で寄り道したのは、原村のたてしな自由農園のみでした。

お腹を空かせての峠の我が家へ午後2時過ぎに到着です。

たてしな自由農園には沢山の別荘族が来ていたが峠の我が家の周りはだれも来ていませんでした。

木々が成長して良く見えていた山々の峰も完全に消え去りました。

我が家から見える他家の別荘には何方も来訪していなかったから、刈払機を稼働させるにはもってこいだったが観光して帰宅する事にした。

二日目の帰宅は、久しぶりに信州道の駅・蔦木宿に寄って買い物して甲斐善光寺に寄って帰る事に決定です。

原村に行くときも帰る時も中央道の渋滞を念頭に計画しなければならない難しい煩雑な一面があるのは致し方ない。

1   原村から蔦木宿経由で国道20号の走行です。高速道路を使用してのドライブは味気ないと感じるのは自分だけでしょうか。一般道を走ると時間は掛かりますが、土地土地の地域性が風景に溶け込み日本の良さを感じます。高速道路では少しその地域性が薄れてしまう。富士見町役場の近くを通り国道に下ると、20号で一番キツイヘヤーピンカーブを下り信州と甲州の国境を越えて行く。

2   この辺りは未だ長野県です。

3   道の駅・信州蔦木宿の看板が見えてきました。あと1.8キロ先の右側です。それ程大きくはないですが、天然温泉も有り国道沿いですから大型車にとってはオアシスだと思います。

4   この辺りまで来ると右手に流れる釜無川が長野と山梨の県境が走っています。

5   何年も来ていない内に置くに小型車の駐車スペースが新たにできていました。こちらに止まって居るミニの方がサクランボ農家の方で道の駅に納品に来ていました。

6   趣のある好きな道の駅ですが、中央線を越えて甲州街道迄下ってくることは特別用事が無い限り来なくなりました。

7      正面の白い荷台にバーコード付きの値札を付けて並べられます。まだそこまで作業が済んでいませんでした。

8    遠くにはヤマボウシらしき花が咲いていました。

9

10   正面は蔦木の湯があります。

11

12   天然温泉の幟が翻っています。

13  町民、JAFの割引で100円引きになりますが、朝風呂割引の200円がお徳のようです。

14

15   少し待ちましたがバーコードが貼られましたので買い求めました。

16   破竹(はちく)なる筍があることを初めて知りました。家内は知っていましたし、先日の上野でも売っていたとの事でした。

17   蔦木宿にて購入したサクランボです。アメリカンチェリーと佐藤錦と紅きららが売れれていました。色の濃いアメリカンはパスしました。今まで2品種を食べ比べる事はありませんでした。今回初めて食べ比べて、有名な佐藤錦より紅きららの方が個人的には好みの味でした。3種類食べ比べるのも良いかも。

18   道の駅・蔦木宿を後にして20号に戻り向かうは甲斐善光寺です。20号の甲府バイパスが渋滞すると思い雁坂峠に向かう湯村の街中を通過していきました。

 

19    川が蛇行して右手に在ったのが左手に移っていました。緩いカーブですが橋を渡り川を越えて七里岩の屏風の景色が一番見える所を通過します。今では風化が進んだのか森林が増えたためか以前の様な豪快さは少なくなった感じです。17号を通るとこの台地の上を通り下ってくることになります。中井貴一の父である佐田啓二が交通事故で無くなった地でもある。  

20

21   都内の環状6号線の山手通りではありません。甲州街道より一番山に近い所を通る道です。空いていると思い湯村の手前から走りました。由緒ある富士屋ホテルなど前をとおりましたが、名称が変わっているようでした。港区の愛宕山ではありませんが、愛宕トンネルを通過しての走行です。梅を愛でに来た不老園に行った時のスレッドはこちらです。

地図の十字の所を右折して甲斐善光寺(四角印)に向かいました。

22

99

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター