東京2020オリンピック・パラリンピックの開会式、閉会式などメイン会場となった霞ヶ丘の新しい競技場に行ってきました。
参加したのは国立競技場スタジアムツアーです。
予約して有ったのが6月1日の午前11時のスタートの組です。修学旅行の高校生らしき生徒さんが多くいました。一旦入れば何時までに出なければいけないとの制約もありませんから一番最初の組です。ただ、昼食の時間もありますが。
2020オリンピックの開会式には別荘のお隣さんご夫婦と4人で見に行く積りで申し込みしましたが、残念なことに外れてしまいました。でも、一年延期し結局無観客で行われました。胸躍るスタジアム見学でした。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/c04e985420fec3226f4eafbb682f18f9.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/6548df3f4e4bf982169f8f4c75999092.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/62a1628c77c7b1353b6d02ca0ecf2ef9.jpg)
4 フィールドに居る内に次の回の方が入場してきたようですが、初回の組のこの写真のように多くなかった感じです。この列の前には沢山の生徒さんがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/d200d3edb1197e7fdb2470d3b14cab02.jpg)
5 日本の湿度の高い炎天下での競技観戦は競技者同様に辛いものが有るかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/058b47a9bfcba3a272250560ac6a552f.jpg)
6 椅子が色とりどりなので無観客でもTV番組でもそれ程、殺風景と言うことも無く良かった。まるで、無観客を想像していたが如くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/aa36a44784f860664c0fb559104f1ab6.jpg)
7 中央のフィールドはサッカー競技の為に芝刈りをしていました。その外側のトラック部分には人工芝が敷き詰められていました。家内がトラックが見えないのが残念と係りの人と話していたら。トラックの状態は何時でも見えますよ。この状態の方がレアなんですと。でも、オリンピックのトラックに足を踏みしめる事は出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/04bc40934a573d8f10e1dfde86ed5246.jpg)
8 隈研吾さんの木を多用しているスタジアムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/d38d5c11e63885a1fadfad4e393631c0.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/b763ddc4b813fa6f44265b529d4bbb01.jpg)
10 頂いた資料よりトラックが写っている写真を拝借しました。アンツーカーが映えます。この姿を見たかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/05c2afe0383c2e0c2b1175529a149ee4.jpg)
11 戻る時に人工芝を捲り説明していたので一枚。うがった見方ですが、トラックを保護するために人工芝を敷いていたのではと勘繰りたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/ee706b2d730965e655f9276f06c7a35d.jpg)
12 30秒間の動画を撮影できQRコードで自分のスマホにダウンロードできます。上で見ている時高校の生徒さんがたくさん並んでいました。勿論我が家のもあります。アップしませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/9ef8914f574a8261f0a84759a3173623.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/5f17009bff3ed549762342c3f829b92b.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/7f748dc58633cdba9a0a84f893f86cdf.jpg)
15 特別なサイン・ウォールではありません。誰かが記念に残した所に増えて行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/c46f3eb2c38ace6520adb10a4fc4f76f.jpg)
16 桐生選手などの所を教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/d5b79ba89032ce67c3ef468759405c5d.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/7a9077aba2d153d364c1ca4d78283f4c.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/5295bc9561ba7608d2b3c66507dce1bc.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/f79e75e7c2885603c7b6ff1ceda2992c.jpg)
20 ロッカールームも木を多用して創られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/74d9fd2971776c7407161e48242ae65a.jpg)
21 4階展望エリアに上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/2e00758464c786f4de2a24b972aa97cc.jpg)
22 途中まで上がって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/8957ae8041ef38686b6854a50b61e357.jpg)
23 ガチガチがありましたので一つだけ買ってみました。左上のフィールドと外側のトラックが写っている物が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/82b3ee46fa132963fc70892147e543f2.jpg)
24 次に続く5階の空の杜(無料空間)の次のスタジアム外を別スレッドでアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/20f0c8345ab38766a1f6665021f80a95.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/16c4f41b63efc5632e8d90ac6926840c.jpg)
26 スタジアム側から外を眺めた画像です。方向的に新宿方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/c1556500a01124e35b6fe400ea9ae1ad.jpg)
27 実際に使用されたものかは、分かりませんがこちら四階にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/c6e33b8c9d5ec2025083c3a299214ae6.jpg)
28 内部が見えるトップ・オブ・トップからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/a5d06d0cfbd0db8032b2f5d51b01c45d.jpg)
29 車椅子の方と補助者の方の席のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/edf42d2e829f56833dfc11a27aff8bdd.jpg)
30 四階から一階上がって五階は地上から階段を上り直接周遊できます。
スタジアム内は見えませんが、外周を散歩して景色を眺めたりジョキングしたりできるようです。空の杜とネーミングされていました。次に続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/87ab87c0733bb0c686c206120164d9c1.jpg)
31 ツアーに参加している証で此方のリストバンドを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/791b91d27fececd6e51f8280911620cf.jpg)
今回の東京2020オリンピックの聖火リレーのトーチを撮影しわすれました。日本オリンピックミュージアムに行った時のトーチをアップしておきます。
99